追補1.マグネットの作品傾向と多様性
「マグネット」とは2018年5月10日にオープンした小説サイトです(プレオープンは同年3月18日)。
後発だけあって色々と新しい取り組みをしており、既に利用している方や一度は覗いてみた方も多いと思います。
本エッセイを公開した時点だとマグネットはプレオープンだったので、調査対象から除外しました。
しかし正式オープンから五ヶ月近くが経ち、一定の作品が投稿されました。そこで「男女・異世界度」の傾向とジャンル別・キーワード別の多様性を調べました。
今までの2018年3月下旬の調査結果を本論とし、これと比較する形で語っていきたいと思います。
以下のように、本論の「3.キーワードによる作品分類と、その多様性」で示した図にマグネットを加えてみました。
あくまで「本方式の計測で」という但し書き付きですが、マグネットは「男性向けの異世界系」と分類されました。
図2: 各サイトの「男女」「異世界/非異世界」傾向(マグネット追加)
元の「図1: 各サイトの「男女」「異世界/非異世界」傾向」は2018年3月下旬調査、今回のマグネットは2018年9月下旬調査です。
しかし『なろう』で確認したところ極めて微小な変化でした。そのため図1にマグネットの分を追加する形としました。
前回調査結果を流用した理由の一つに、カクヨムの検索結果画面に修正が入ったらしく総数の読み取りが不可能、というものがあります。
元々カクヨムは検索結果に該当数を出さないのですが、結果が全て表示されたので最後のページ数で代用できました。しかし新規調査の時点では50ページまでに制限され、該当数が把握できませんでした。
図のみだと、正しく計算したか読み取っていただけません。そこで確認がてら、図作成に用いたデータを多少のコメントと共に記します。
まずはジャンル別作品数についてです。
表8: 「マグネット」のジャンル別集計
※参考 他サイトの作品数(2018年3月下旬調査)
なろう: 288,319作品
カクヨム: 72,630作品
アルファポリス: 26,623作品
エブリスタ: 652,512作品
マグネットは一桁以上少ないですが、オープンから五ヶ月弱なので無理もありません。
それはともかく、上記を他サイトと比較できるように共通化したジャンルに当てはめます。
表9: 「マグネット」のジャンル別集計(ジャンル統合済み)
Simpsonの多様度指数=0.791
比較可能となったので、以下のように他サイトと並べました。
表10: 多様度の比較 ジャンル別集計(ジャンル統合済み・マグネット追加)
※マグネットのみ2018年9月下旬、他は同年3月下旬のデータ
※塗りわけ例
上記の結果からは、マグネットはファンタジーが多く、文芸が少し多めだと分かります。それと多様度は少し低いですが、正式オープンから五ヶ月弱なので問題視するほどではないと思います。
いずれにしても、今回の結果は参考程度とすべきでしょう。より先鋭化していくのか、あるいは幅広い傾向が揃うのか、注目したいところです。
同様にキーワード別のデータも掲載します。
表11: 「マグネット」の人気キーワード別集計
Simpsonの多様度指数=0.870
こちらも他サイトと並べた表を示します。
表12: 多様度の比較 人気キーワード別集計(マグネット追加)
※マグネットのみ2018年9月下旬、他は同年3月下旬のデータ
※塗りわけ例
キーワードでの多様度は『なろう』やカクヨムと同程度に高く、ほどよく分散しているように思います。
個別の傾向だと『なろう』と同程度に「異世界」が多く、カクヨムと同じくらい「魔法」が多いようです。また「バトル」が多いのも特徴かもしれません。
それと「剣と魔法」が多いのは一種の原点回帰であると同時に、「バトル」のように男性向け傾向を示しているように感じました。
この項に載せたのは、傾向を図とするための配点と計算結果などです。したがって概要のみを把握する場合は飛ばして構いません。
※異世界度算出のための配点表
表13: 異世界度(表12と設定した配点により算出)
※マグネットのみ2018年9月下旬、他は同年3月下旬のデータ
※男女度の元情報(表10から恋愛ジャンルの割合のみ抜粋)
なろう: 18.9%
カクヨム: 8.9%
アルファポリス: 31.6%
エブリスタ: 30.9%
マグネット: 13.2%
ちなみに『なろう』のXY座標は3月下旬が(-0.065, 0.124)、9月下旬が(-0.065, 0.119)です。これは上記の図だと1ドット下に動いただけで、ほぼ変化なしです。
他は未調査ですが、同様と判断して前回調査結果をそのまま用いました。
以上の調査結果から、マグネットの現状を「男性向けの異世界系」としました。キーワードの上位3つが「異世界」「魔法」「バトル」ですし、あながち間違っていないと思います。
しかし測定方法が正しいか、数字だけで量れるのかという疑問もあります。それにサンプル数も、他に比べて一桁少ないので精度にも疑問があります。
したがって良くて参考程度でしょう。
それにマグネットは、まだ半年も経っていないサイトです。これから次第ですし、自作や応援などで大きな変化を生み出せると思います。
お読みいただきありがとうございます。
なお上記以外のサイトについても、これはというものがあればご紹介ください。検索機能などで簡易に調査できるサイトであれば対応します。