表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

初めてのダンジョン(子連れ)②

 

 重厚な扉を開けると、そこは豪奢ながらも実用性を重視した、いかにもギルドマスターの執務室といった趣の部屋だった。


 壁には無数の地図や手配書が貼られ、棚には魔物の素材らしきものが瓶詰めにされて並んでいる。

 そして、その部屋の主、巨大なデスクの向こう側に座る人物の姿を認めた瞬間、私は思わず息を呑んだ。


 そこにいたのは、燃えるような紅蓮の髪を無造作に束ねた、私よりも一回りほど年上の女性。

 右目を覆う、傷だらけの銀の眼帯。

 鍛え上げられた肉体を包む、機能的な革鎧。


 そして何より、私を見つめる左の瞳に宿る、鋭くもどこか懐かしい光。


「……アイナ?」


 口からこぼれ落ちたのは、忘れるはずもない名前だった。


 身の丈ほどもある巨大な斬馬刀こそ背負ってはいないが、間違いない。

 かつて、私がまだ『雷霜の剣帝』と呼ばれるずっと前、ほんの短い期間だったが、共にパーティーを組み、死線を潜り抜けた、SS級冒険者『紅蓮のアイナ』その人だった。


「よう」


 アイナはニヤリと口の端を吊り上げ、椅子に深くもたれかかった。その仕草は、昔と少しも変わらない。


「その年で『ベル』を名乗る、子連れの女冒険者なんてな。お前くらいのもんだと思ったぜ」


 その言葉に、私はようやく合点がいった。受付が騒がしくなった理由も、ギルマスに呼び出された理由も、全て。


「……常在戦場なんて言って、ギルドのデスクワークなんて一番嫌いそうだったあなたが、ギルマスなんてやってるのね」


 驚きを隠せない私に、アイナは肩をすくめてみせる。


「戦闘しか能がないと思っていた、クソ不愛想な小娘が伯爵夫人になるよりかは、万倍マシだろ」

「……それもそうね」


 ぐうの音も出ない。私は思わず、小さく頷いてしまった。確かに、私が伯爵夫人になったことの方が、よっぽど天地がひっくり返るような出来事だっただろう。


「まあ、なんだ。久しぶりだな、ベル。……色々、あったみたいじゃねえか」

 アイナの視線が、私の腕に抱かれたレーラへと注がれる。その眼差しは、先ほどまでの刺すような鋭さとは違う、どこか柔らかな色を帯びていた。


「とりあえず、座れよ。話はそれからだ」


 彼女はデスクの脇にあった棚から、埃をかぶったジョッキを二つ取り出すと、無造作に布で拭い、近くにあった樽から琥珀色の液体をなみなみと注いだ。芳醇な麦の香りが、ふわりと漂う。


「ほらよ」

 差し出されたエールのジョッキを、私は戸惑いながらも受け取った。

 レーラを抱いているので少し飲みにくいが、彼女なりの歓迎なのだろう。


「……で?」


 アイナは自分のジョッキをぐいと煽ると、まっすぐに私を見据えた。


「何があった? クライフォルト伯爵夫人が、なんでまたこんな場所に、そんな格好でいるんだ。……変人とはいえ、伯爵様がお前を手放すとは思えねえが」


 その問いに、私はどこから話すべきか、少し迷った。

 夫のこと。ゲルトナーたちのこと。屋敷を追い出されたこと。

 あまりに多くのことが、この数か月、そして数時間で起こりすぎた。


「……長くなるわよ」

「構わねえ。今夜は徹夜に付き合ってやる。まずは、お前さんの口から、全部聞かせてもらうぜ」

 アイナの、揺るぎない眼差し。

 昔と変わらない、仲間を見捨てないという強い意志が、その瞳の奥に宿っていた。

 その視線に、張り詰めていた心の糸が、少しだけ緩むのを感じた。


 ◆◇◆◇◆◇


 一通り、事の顛末を話し終えるのに、案外とそれほど時間はかからなかった。

 夫が未開域ダンジョンの調査中に消息を絶ったこと、ゲルトナーとダリウスの簒奪、そしてありもしない罪での追放劇。淡々と、事実だけを告げる私の言葉を、アイナは黙って聞いていた。


 そして。

 私が最後の言葉を紡ぎ終えた、その瞬間。

「――んだそりゃあ?! あいつら、頭沸いてンのかァァッ!!!」


 ドンッ!!!と、雷が落ちたかのような轟音と共に、重厚なオーク材のデスクが大きく揺れた。アイナが、テーブルが砕けんばかりの勢いで拳を振り下ろしたのだ。彼女の左目には、怒りの炎が燃え盛っている。


「ふぎゃっ! ふえぇぇぇん!!」

 その怒声に私の腕の中ですやすやと眠っていたレーラが、ビクリと体を震わせ、火がついたように泣き出してしまった。


「あ! ちょっ、アイナ! あんまり叫ばないでって言ったでしょ、レーラが……!」


「わ、悪ぃ! すまん、嬢ちゃん、怖かったよなァ?!」

 私の抗議よりも早く、アイナは慌てふためいて席を立った。さっきまでの憤怒の形相はどこへやら、今は罪悪感と焦りでいっぱいの顔をしている。


 彼女は私の隣にやってくると、おろおろとしながら、ごつごつした大きな手で、いないいないばあ、のような仕草を始めた。


「ほ、ほら、泣き止んでくれよぅ……。お姉ちゃんは、怖くねえからな……?」


 その必死な様子に、私は思わず昔のことを思い出していた。


 彼女は昔からこうだった。


『紅蓮のアイナ』といえば、その圧倒的な強さと容赦のない戦いぶりから、他の冒険者たちに恐れられていた。けれど、実際は仲間思いで、私のような年下の冒険者や新米には、なんだかんだと世話を焼いてくれる、面倒見のいい姉御肌だったのだ。顔が怖いせいで、よく子供に泣かれていたけれど。


 アイナの必死のあやしが功を奏したのか、あるいは単に泣き疲れたのか、レーラはしばらくするとしゃくりあげながらも、次第に落ち着きを取り戻していった。


「……ふう。悪かったな」

 レーラが再び寝息を立て始めたのを確認し、アイナはそっと席に戻る。そして、今度は声を潜め、真剣な表情で私に言った。


「……事情は、まあ、納得はできねえが、理解はした。胸糞悪ぃ話だがな」

「……ええ」

「で、だ。これからどうするつもりだ? お前、まさか本当に冒険者に復帰する気か?」


 その問いに、私は迷わず頷いた。

 そして、私の計画を、はっきりと彼女に告げる。


「ダンジョンに潜るわ。この子と、二人でパーティーを組んで」


 その言葉を聞いた瞬間、アイナの左目が、すっと細められた。空気が、再び張り詰める。それは先ほどの怒りとは違う、冷たく剣呑な光だった。


「……正気か、ベル」

「正気よ。これしか方法がない」


 彼女が何を言いたいのかは、わかっている。子連れでダンジョンなど、自殺行為に等しいと。危険すぎると。


 だが、私にとって、これは譲れない一線だった。


「あの男たち……特にゲルトナーのことだから、きっと何か仕掛けてくる。私以上に、レーラの継承権だって、どんな手を使ってでも奪い取ろうとするはず。万が一のことがあれば、あの子は私と同じように、あるいはもっと酷い目に遭わされるかもしれない」


「だからって、ダンジョンに連れて行くってのか?! 外の世界の方が、まだ安全だろうが!」

「いいえ」


 私は、アイナの目をまっすぐに見つめ返して、首を横に振った。


「外の世界には、貴族の法と権力が及ぶ。でも、ダンジョンの中は違う。そこは、冒険者とモンスターだけの世界。国の法さえ及ばない、力こそが全ての魔境よ。……そこが、今、一番安全な場所なの」


 地上にいる限り、私は『クライフォルト家から追放された女』であり、レーラは『不貞の子の疑いをかけられた相続人』だ。ゲルトナーの権力が及ぶ範囲では、どんな卑劣な罠が待ち受けているかわからない。

 しかし、ダンジョンの中に入ってしまえば、話は別だ。


 そこでは、私の肩書など何の意味も持たない。ただ、剣の腕と実力だけが、私とレーラを守る唯一の盾となる。


「……それに、夫が消えたのも、ダンジョン。別のダンジョンとはいえ、何か手掛かりがあるかもしれない」


 そう。これは、復讐と生活のためだけではない。

 夫を探すための、最後の希望でもあるのだ。


 私の決意に満ちた瞳を見て、アイナは深く、長い溜息をついた。

 彼女はジョッキに残っていたエールをぐいと飲み干すと、こめかみを指で揉みながら、唸るように言った。


「……お前が一度決めたら、テコでも動かねえのは、昔から知ってる。……だがな、ベル」

 彼女は、真剣な眼差しで、もう一度私を見た。


「それでも、俺はギルドマスターとして、お前のその無謀な計画を、簡単には認めるわけにはいかねえ」


 その言葉は、冷たく、そして重かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ