表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この作品には 〔ガールズラブ要素〕が含まれています。
苦手な方はご注意ください。

桜の国の百合畑

元婚約者としては誠に遺憾だが、王弟殿下には破滅していただく。

作者: れとると

 8000字ほどの令嬢ざまぁもの。がっつりではありませんが、百合です。

『アカシア伯爵令嬢ミモザ・ブロッサム! お前との婚約は破棄だ! 俺はこのカトレアと結婚する!』



 ……その結末が、今や懐かしい。


 私が貴族学園にいた頃、私の婚約者を篭絡した男爵令嬢カトレア。


 恐ろしい女でした。未来を熟知している節すらあった。



 私は婚約者の第二王子エラン殿下にたびたび諫言したものの、受け入れられず。


 周囲を味方につけようと動くも、常に先回りされて頓挫しました。



 カトレアは王子だけではなく、幾人もの男を味方につけていました。


 騎士団長の息子メナール。


 枢機卿の子息ライル。


 宮廷魔術師も務める侯爵の令息ルカイン。



 孤立した私は、これはさすがに敵わぬと逃げ出した。


 卒業間近に衆目の前で婚約破棄されたときは驚きましたが。


 これも粛々と受け入れ、卒業資格を手にして領に引き上げたのです。



 王家側から進めていた婚約の、王子個人の勝手による破棄。


 我が伯爵家は相応の詫びをいただき、一時うるおいました。



 ですが、身分差のある望外の立場からの失墜。私自身は、次のお相手など望めません。


 ゆえ、生前贈与として領の隅の森をいただき、そこに屋敷を建てて引きこもりました。



 とはいえ、輝かしい未来を約束されている王子たちの中心に……あの女がいるわけで。


 私と私の一族が不遇な扱いを受けるのは、目に見えていました。


 そう考え私は、我々は、何年もかけ、備えた。必死に駆けずり回った。



 ――――その結果。私は今、切っ先を突きつけられている。



「気が急いておられるようですね、エラン()()殿下」



 目の前の男……エラン殿下は、軽装ながらも、鎧姿。


 手にした剣は私に向いているものの、揺れが大きい。


 顔には疲労と険、皴と隈が見て取れます。髭も剃っておらず、かつては美麗だったお顔が台無し。


 口で荒く呼吸しており、目も血走り、顔に汗をかいています。



 しかし……この状況。どうしましょうかね。



 私の屋敷を訪ねてきた、エラン殿下。


 数年ぶりの再会の挨拶もそこそこに、話があるからと言われ、部屋に招き入れたら。


 いきなり剣を抜かれるとは、思いませんでした。



 ……けれどもエランは、追い詰められ、緊張の極致にあり、かつ私を警戒している様子。



 ――――詰めろ逃れつつ三手詰め、といったところですかね。



「お疲れのご様子です。まずはお座りくださいませ」



 私は椅子の背もたれを引いて、彼に少し微笑みかける。


 それからテーブルを回って、反対側にゆっくりと歩いた。


 切っ先は常に私の方を向いていたものの彼は動かず、私はエランとテーブルを挟んだ。



 ……やはり。私の余裕ある態度に「何かある」と警戒し、動けませんでしたね?



 ――――まずは一手。必殺の間合いは外れ、詰めは逃れました。



「ああそう。お茶をお出しいたしましょう」


「貴様が出す飲み物などッ!」



 ふふ。どんな目に遭って来たのでしょうね。警戒のしすぎではないでしょうか。


 疑いの色が出すぎていて……かえって行動が読みやすいのですが。


 私は応えず、沸いた湯を注ぎながらお茶の準備を始めます。



「少しのお時間をいただきますので、おかけになってお待ちください」



 改めて、席を手で示すと。


 エランが、用心した様子で歩き、椅子に腰かけた。


 抜き身の剣には手を掛けているが……座り、大きく息を吐いている。



 ……強く緊張しすぎで、集中力が持たなくなりましたね。案の定です。



 ――――これで二手。すでに一足では、斬り掛かれないでしょう。



「使用人もおりませんので……お待たせいたしました」



 私は無作法ながら、テーブル向かいから中央に、カップを二つ、おく。



「いや、まて! ……こちらを貴様が、先に飲め」


「こちら、ですね?」



 私が確認すると彼が頷いたので、向かって右のカップを手元まで引いて。


 椅子に座り、一口。


 もうひと口含み、飲み下す。



 エランが、喉を鳴らした。だが、手は伸ばさない。



「毒など、入っていませんよ」


「フンッ、どうだか」



 だが彼は、耐えかねたのかもう一つのカップを引き寄せ、口をつけた。中身を半分ほど、飲み下す。


 喉が渇いた様子なのは、見て取れていました。


 飲みやすい温度で提供した甲斐が、あったというものです。



 ……私に選択させ、飲ませた。その時点で、油断しましたね?



 ――――三手。王手(チェック)。ふふ。毒など使いません。私が入れたのは()です。



 しかもこれ、私には効きません。慣らしましたので。


 容易い相手で助かりました。


 彼女……かつてのカトレアならば、こうはいかなかったでしょう。



 エランはようやく一息ついたのか、顔の険しさがすこし鳴りを潜めました。


 目元が僅かに緩み、そして……剣を腰から下げた鞘に、納めていきます。


 短い剣のようですが、納めにくそうです。一度立てばよろしいのに。



 …………しかし。疲労が嵩んでいたのか、効きが良いようです。お話が聞きやすくていいですね。



 ついでです。回りがよくなるよう、部屋を暖めておきましょうか。


 私が暖炉に指を向けると、私の魔力に反応し、そこに小さな火が灯りました。


 置いておいた薪に燃え移り、炎が大きくなっていきます。



「…………宝玉、か」


「ええ。このような辺境でも、最近では手に入ります」



 最初に魔力から火を起こしてくれた石……宝玉。


 緑の石・魔石を特殊な樹脂で包んだものです。


 魔石は何度も使うと割れてしまいますが、宝玉は使った分の魔力を後から込め直し、何度でも使えます。



 おや。エラン殿下はずいぶん苦い表情をされていますね。



「どうされました? 難しい顔をなされて」


「……………………外国由来の品だ。あまり気分の良いものではない」



 何を言っているのやら。単に、自分の商いを潰されたからでしょうに。


 しかも別に外国由来ではありません。外国()()で広まっただけ。


 まぁいいでしょう。気分も落ち着かれているようですし、話を始めましょうか。



「すぐご用件を……というのも風情がございません。よろしければ、近況などお聞かせくださいませ」



 私が問うと、彼は惑っている様子でした。


 それはそうでしょうね。最近はきっと、嫌なことばかりでしょうから。


 そうして、見たくはないものから目を逸らし。



「…………カトレアの行方を、知っているな。ミモザ」



 やはり。すぐ本題に切り込んだ。


 そうですか……屋敷に来るのは()()()()いましたが、彼女に用でしたか。


 用向きの察しもつきますね。



「いいえ。知るはずもありません」


「とぼけるなッ!!」



 エランが腰を上げ、テーブルを叩きました。


 彼のそばのカップが転がり、中身の半分がテーブルクロスにしみていきます。



「お座りくださいませ。彼女も、ご家族も、皆亡くなった。そうでしょう?」



 カトレアの実家、セルヌア男爵家はこの王弟の怒りにふれたらしく、お取り潰しとなりました。


 本人もご家族も皆、獄死した……となっています。



「違うッ! 墓が空だった! どこかで……どこかで生きているはずだ」



 ……あなた()墓荒らしをしたのですね。犯罪行為を、簡単に口にしないでほしいのですが。


 ふむ。そちらから話を持って行ってみましょうか。



「…………そういえば、同じことを仰ってた方がいましたね」


「はっ、まさかルカインがここに来たのか! 奴はどこだッ!」



 侯爵令息のルカイン。


 まだ家は継いでいないものの、学園卒業後、異例の早さで宮廷魔術師に抜擢されていました。


 研究室も持ち、独自に魔石量産法を開発、偉大な成果を残された、とか。



「お帰りになられました。私が、寄る辺のない女が行くなら娼館では、と言ったので。探しに行かれたのかと」


「入れ違いかッ! 娼館はもう探したし、奴自身も……くそっ」



 まぁルカインは、娼館まで行って。



 ――――捕まって、もう処刑されたのですがね。



「はっ。ルカインが来たならば、ライルは、やつは!」



 枢機卿のご子息、ライル様。


 学園を出た後は、御父上の後を継ぐべく、教団で多くの信を集めつつあった、とか。



「ああ、彼はカトレア嬢を探しにきたのではなく……匿ってほしい、と。何かあったのですか?」


「ぅ、いや。大したことではない。それで、今どこにいる」


「王都に戻られましたが」


「! そうか。やつは王都に隠れ家を……」



 ええ。王都の隠れ家に戻って。



 ――――そこで毒を飲まされましたよ。



「だが王都には俺は……そうだ、メナールも来たのではないか?」



 騎士団長を父に持つ、メナール。


 卒業後は本人も騎士となり、国境を中心に戦に参加し、戦果を重ねていたそうです。



「彼はライル様とは逆に、国外に出るのを手伝ってほしいと。案内をつけましたが、その後は」


「そ、そうか」


「慌てた様子でしたが、彼も何か?」


「いやいいんだ。だが息災ならばよかった」



 いいえ。メナールは。



 ――――彼が殺した者たちの遺族らに袋叩きにされた後、御父上に首を刎ねられましたよ。



「ふぅ……」



 話していて安心したのか、エランが椅子に荒々しく腰を下ろしました。


 私は立って彼の近くまで行き、カップを回収。


 戻って、次のお茶を煎れにかかります。



 …………ふふ。もう剣を抜く気もない。最初はあれだけ息巻いていたのに、可愛いものですね。



 次のお茶を供すると、今度はぐっと一息に飲み干されました。


 もう疑いもしない。単純です。


 彼は背もたれに寄り掛かりながら、片手で目元を押さえています。



 ……時間、量ともに頃合いですかね。



「お部屋はありますし、お疲れならば今日は休んでいかれるとよいでしょう」


「ああ……世話になる」



 カトレアのことを聞くの、もう良いようですね。


 では……次はこちらから、話をしましょうか。


 私は、サイドテーブルに置いておいた鈴をとって、鳴らしました。



 ほどなく奥の扉が開き、女性が一人入室。


 王弟殿下が……目を見開いておられます。



「か、カ!?」


「カトレア嬢に()()()()()()でしょう。


 部屋の準備を申し付けようと思いましたが……そうですね、まずは紹介いたしましょうか」



 黒に近い紫の髪をした女が。



「サクラ。私がとった、弟子です」



 私の隣まで来て、頭を下げる。



「でし……だと。なぜおまえが、何の弟子を?」


「学園の時も申しましたが、我がブロッサムの家系は占いに通じております。


 人の縁から機を知り、場合によっては時を見る。


 血縁外からも才ある子を迎えることがあり……サクラは()()でたまたま見つけたのです」


「女のお前が、なぜ娼館に行く」


「仕事です。高級娼婦には、人気でして」



 エラン殿下が、私の言葉を飲み込み切れず、疑いの目でこちらを見ています。


 ですがおそらく、頭がだいぶ朦朧としており……うまく考えられないのでしょう。


 その証拠に、サクラが気になるのに、言葉を紡げていない。十分に、効きましたね。



 ――――機は、熟しました。断罪の、時間です。



「サクラは数奇な運命をたどった子なのです。


 騎士に暴力を振るわれ、聖職者に薬を盛られて弄ばれ、魔術師に実験台にされたこともあるとか」


「!?」



 その顔……ふふ。あなたにとっては、とても覚えのある話でしょう? エラン。



「高貴な方に諫言したら怒りを買い、身を隠したそうですが……おや、どうしましたエラン様?」



 わなわなと唇を震わせ、冷や汗をかき、私の隣辺りから視線が逸らせなくなっているようです。


 さぞ……サクラから冷たい目で、見られているのでしょうね。


 すっと横を見ると、おや。私の方を見ていました。これは、私から言っていい、ということですか。



 では続けましょう。



「私、あなたに振られたことは気にしていないのです」


「な、に?」


「そのお心を繋ぎとめておけなかったのは、私が悪い。


 カトレアの方が上手(うわて)だった。それだけなのです」



 カトレアに関しては……尊敬すらしている。



 未来を知っていたとしても、常に正しい選択ができるとは限らない。


 だが彼女はそれを、やり遂げた。


 恐るべき差し手。手強く、学園にいた頃は毎日が本当に楽しかった。



 だから、こそ。



「ですがそんな私にも、許せないことがある。


 サクラをひどい目に遭わせた四人の男……その最後の一人を」



 じっと。エランの青い瞳を。震える目を、見る。



「ずっと探していたのですよ、革命軍に追い回されてる()王弟殿下?」


「き、貴様! 知って!?」



 知っていますとも。


 あなたが悪逆の限りを尽くして民を怒らせた結果、国王陛下はその座を明け渡すこととなった。


 そのくらい、さすがに辺境にも伝わってきますし……私は、いろいろと伝手がありますので。



「エラン」


「ひっ!?」



 サクラ……カトレアが、口を開いた。


 薬が全身に回ったエランは体がまともに動かせず、椅子の上でただ狼狽えるだけ。



「どうして、私をかばってくれなかったの? どうして、奴らの好きにさせたの?」


「あ、あ……」



 私が彼に飲ませたお茶、一杯半。


 そこに含まれていたのは……自白剤にも使える、薬です。


 ついでに体の自由も奪ってくれるもので、かつて司教となったライルが使っていた薬の、一つでした。



「私を、どう思っていたの。()()()


「お、おまえ、は」



 口の端に泡を浮かべながら。


 弱く首を振りながら。


 かつて彼女に篭絡された男は。



「魔石を産む、鳥。うるさくて、貧相で、縊り殺してやりたかった」



 その惨い本心を、語った。



(……最後の()が、切れた)



 エランから出ていた、最後の「縁の糸」がふっつりと切れたのが、見えました。


 彼の命運をぎりぎり繋いでいた、最後の絆が。



『――――ミモザ様! おられますか!』



 折よく、屋敷の外から呼びかけが聞こえました。


 ……もしも彼がカトレアの心を、縁を繋ぎとめていられれば。


 この来訪は、きっとなかったでしょうね。



「サクラ。お客様のようです。対応を任せます」


「はい、先生。失礼いたします」



 彼の横を通るとき。


 彼女はそちらを見もせず。


 涙はおろか、何の表情も……浮かべていませんでした。



 サクラが屋敷玄関へ向かったため、またエランと私、二人だけになりました。



 少しの時間はありそうですし……そう、ですね。


 あとは私が、愉しませてもらいましょうか。



「魔石が市場に溢れたときは、本当に驚きました。


 あれは自然由来のもの。ところが、何か生産法が確立されたというではありませんか」



 どんな人間でも小さな魔法が用いれる、便利なエネルギー源……魔石。


 しかし使いすぎると割れてしまうし、魔力のこめ直しもできない。


 自然出土しかせず、鉱脈もありません。



 それが急にたくさん出回り始めたのは、確か学園卒業から二年ほど経った頃でした。



「ですが、先代陛下が崩御なされ、第一王子殿下がご即位。


 王弟となったエラン様の妻が、カトレア()()()()と知って。


 私は、ピンと来たのです。何かある、と」



 エランは、何も答えず。


 しかしその瞳だけ、怯えた色をのぞかせながら。


 私の方に、向け続けています。



「調べ始めた矢先、身を隠すために〝サクラ〟となった彼女を見つけられたのは僥倖でした。


 魔石を生み出せる性質を持っていた彼女の体を弄り回し、あなたたちは。


 ――――人から魔石を取り出す手段を確立した。そうですね?」


「そう、だ」



 彼は首を振りながら、肯定しています。自白剤はよく効いているようです。



「国境の小競り合いの絶えないあたりで、敵味方問わず人をさらった騎士のメナール。


 王都を中心に怪しい薬を流行らせ、聖職者の身分を隠れ蓑にして人をかどわかしたライル。


 そして集めた人間を殺し、魔石を取り出していた魔術師のルカイン。


 先代国王を殺し、王弟として権力を手にして彼らを後押ししていた……主犯のあなた」


「そ、うだ」



 ……本当、ひどい連中。その結果、国民を怒らせて、革命まで起こしてしまうんだから。



 メナールは被害者遺族と、御父上に誅殺された。


 ライルは教団内部がもみ消しに動き、毒を飲まされた。


 ルカインは革命軍に捕まり、先日処刑されている。



 国王陛下を始めとした王族、およびエランの妻は、エランを売った。


 革命軍に助命を願い、国を明け渡し、首謀者(エラン)たちの行状をつまびらかにした。


 この男の逃げ場は最早、国のどこにもない。



 おそらく、カトレアからまた魔石を取り出し、資金を作って逃げるつもりだったのだろう。


 けど、それは叶わない。



「ほう、ぎょく、さえ」



 おや、聞いていないのに話し始めましたよエラン。まだ自力で喋れるとは。



「宝玉、さえ、出てこなければ」



 宝玉。何度も使える魔石。


 あれがでてきたせいで、彼らの大量生産法は立ち行かなくなったのです。


 まっとうな方法だったら……むしろ互いに益があったのですけどね。



 未加工の魔石は売れ行きが細り、しかし宝玉の生産元は外国。


 繋ぎのとれない彼らは慌て、さらなる増産……すなわち、虐殺に踏み切り。


 ことのすべてが露見して、革命を誘発。追われる身となった。



 しかし。よほど未練があったのですね、エラン。


 本当に、愚かな男。


 宝玉の、話。それは。



 それだけは――――聞かなければ、よかったのに。



 では。


 止めを。


 さしてあげましょう。






「宝玉を発明したのは、私です」






「え」



 エランの顔から、表情が抜け落ちました。



 宝玉は――――もっと未来に、別の人間が作り出すものでした。



 けどエランに婚約破棄されて、その太い縁が切れた瞬間。


 私は遠い未来に、宝玉が魔石にとってかわることを()()した。


 そうして見たアイディアから、そのまま製品を作り出し……国外を中心に流通させたのです。



 我らブロッサムの魔女は、縁を読む。


 常日頃から縁を広げ……それが切れた時、時を読む。



 とはいえ知ることができただけなら、私は多少の備えをして、それで終わりにしていたでしょう。


 けど、こいつらは。



 ――――私を、怒らせた。



「あなたがたが、カトレアに惨い扱いをしたと知って」



 彼女はいつも懸命だった。


 聡明で、忍耐強く、気高かった。


 私がもっとも敬愛する強敵(とも)、カトレア。



 こいつらは! 彼女の尊厳を、踏みにじった……ッ!



「私が()()()()()のです」



 私は、席を立ってテーブルを回り。


 椅子にまだなんとか収まっている、元婚約者の。


 その震える目を、間近で、真っ直ぐに見て。



 ずっと我慢していた一言を、突き刺した。






「貴様を破滅させるためになッ!!」






 彼の目が、ぐるんと回り。


 口から吐き出される泡が増え。


 ずるり、と椅子から落ち。



 無様に床に、倒れ伏した。




「先生」



 扉を開け、カトレア……サクラが入ってきた。



「失礼します!」


「どうぞ。あとはお任せいたします」



 幾人かの革命軍の方たちが、室内になだれ込む。


 手早く、エランを部屋から運び出し始めた。


 ゆっくりと、扉が閉まり。



 私はかつての強敵(とも)、今は弟子となった彼女と二人、残された。


 その黒い瞳が、潤んでいる。



「さすがです、先生。お見事でした」



 そう真っ直ぐ褒められると照れる……いえ、こういうところこそ、彼女の強みですね。


 胆力強く、勇気をもって踏み込める。それに何度、先を行かれたことか。


 私は首を振りつつ、言葉を紡いだ。



「ブロッサムの魔女は、今後100年の未来を決める大事を見る。


 確かに私は縁あって、その奥義に辿り着きました。


 ですが」



 私はサクラに、微笑みかけた。



「未来を使()()、という点に関してはやはりあなたには敵わない」



 ほんと。私はこんなことにしか使えないのだから……笑ってしまう。


 おや、なぜ首を振るのです、サクラ。



「とんでもない。先生は、そのブロッサムの秘奥を。


 ()()()()()()()、使ってくれた。


 そうなんですよね?」



 む、しまった。ひょっとしてさっきの……聞かれていましたか。



「やっぱり先生――――ミモザが、最高よ」



 サクラが。かつての強敵(カトレア)の顔をして、言う。



 ……やはり私は、まだまだですね。


 優雅を是とするブロッサムの魔女が、感情的になって怒鳴り声を聞かれるなんて。


 私は照れを隠すために、少しの咳ばらいをしつつ話題を変えることにしました。



「今回のことで、あなたの余計な縁はすべて切れた。


 これからは、魔女として立派にやっていけるでしょう」



 太い縁は情報を多く呼び寄せますが、悪縁だと雑音になりやすい。


 サクラにとって、エランたち四人のそれは、特大の悪縁でした。


 そしてエランを最後に、その縁はすべて切れました。



 技や知識はもう教え込んであるので、これで魔女として独り立ちできます。



「皆伝です。これからは、サクラ・ブロッサムを名乗りなさい。


 もう身を隠す必要もありません。


 今後はご両親のもとに帰っても良し、好きに生きると良いでしょう」



 サクラは、少し驚いたような顔をした後。


 ゆっくりと、笑顔を浮かべた。



「はい。では引き続き、おそばにいさせてください。先生」



 ……………………ん?



「それは、よいですが……なぜ」



 我が強敵(とも)が、意味もなくそのような選択をとるはずがありません。


 よくないとは思いつつも、つい警戒心が湧いてきてしまいます。



()()()()()



 サクラの黒い瞳が。


 私を、じっと見ている。



「なにを」


「エランとの縁が切れた瞬間に。


 ――――私の今後100年を決める、大事を」






 彼女の見ていたのが、本当に未来(わたし)だったと、知るのは。


 もう少し、先の話。



 失われた王国にはかつて、このような警句があったという。


 「ブロッサムの魔女は、優雅を是とする。


  だからこそ、冷静な彼女たちを。


  決して、怒らせるな」



※続きの長編を連載しております。よろしければご覧ください↓

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろう 勝手にランキング

――――――――――――――――

【長編版】元婚約者としては誠に遺憾だが、王弟殿下には破滅していただく。

短編及びその後。サクラ主役の話です。完結保証
――――――――――――――――
― 新着の感想 ―
[一言] 地味にライルだけ温くない?あと純粋にサクラが見た未来読みたい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ