表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/68

2-4

 ギルドに戻ると、ソングさんが下を向いて座っていた。

 その周りには大勢のギルドのメンバーがいた。

みながソングさんを心配して駆けつけたようだ。

ソングさんは、みなから兄貴と呼ばれ慕われていることは知っていた。


 馬鹿か俺は!! 俺は、また自分のことばかり考えてしまっていた。

 今回の出来事で一番責められるのは、ソングさんだ。同行中に俺が重傷を負ってしまったんだ。その責任を問われているのかもしれない。

 ハンマーフォールさんがソングさんに向かい合うようにして、机に座る。

 椅子では小さすぎて座れないのかもしれない。


「どうなんだ?! ソング」

「俺の不注意です。ヒロトに落ち度はありません」

「そんなことを聞いているんじゃない」


ハンマーフォールさんが組んでいたデカい脚を解いた。

そして前のめりになった。


「ヒロトは奇跡的に生き返ったんだな?」

「は、はい。あれは奇跡としか言いようがありません」


 何の話をしているんだ……。


 クライフがハンマーフォールさんに耳打ちをした。

 ハンマーフォールさんが入口の前にいた俺を見つける。

 こっちへ来いと、大きな手を振って、呼んできた。


「ヒロト。よく生きていたな。調子はどうだ?」


 ここはスラスラと喋れても不自然だ。たどたどしく喋るか。


「そ、ソングさんのおか、げで、なんとかい、一命を取り留めでしょで……」

 

 大きな咳をしてみせた。

 ハンマーフォールさんが手を背中にあて擦ってくれた。大きく温かい手だった。

 

「あ、アットヴァンスに……、も、治療してもらったので、よく、なり……そうです……」

「そうか。以前の依頼であの偏屈じじいとも、お前は仲良くなったんだったな」

 

 喉に手をあてながら、頷いてみせた。


「ソングをお前の教育係から外す。これはソングへの罰ではなく、任命した俺自身に対するものとなる。俺に対する罰は、今度皆(みな)の前で公表する」


 ハンマーフォールさんはそう言って、解散の合図として手を振った。ギルドのメンバーが散っていく。


「ヒロト、お前は残れ」


 またソングさんの事で何か聞かれるのか。そうも考えたが、俺にはハンマーフォールさんがそこまで陰湿な人とは思えなかったし、思いたくも無かった。


「はい、なんでしょう?」

「そう警戒するな。ソングのことは上手くやるさ。お前には別件でも話があった。実はこちらが本題だ」

 

 なんだろ……?


「ライトブリンガー家のご令嬢が、感謝の意を込めてお前を自宅に招待したいそうだ」

「貴族の人がですか?」

「貴族も人だ。そう硬くなるな。もうすぐ迎えが来る。どうせその傷じゃ仕事もこなせないだろう。休養がてら行って来い」


 傷は、もう治りつつあるが、それはこの際黙っておこう。言うとまたややこしいことになりそうだ。

 迎えがくるなら、とりあえず待っておこう。招待してくれるなら、剣もいらないだろう。


 ハンマーフォールさんが肩に手を置いてきた。

 あ、これやっぱり何か挨拶なのかな。


「何があっても受け入れろ。いいな?」

 

 俺は何のことか分からなかったが、ハンマーフォールさんの目があまりにも真剣であまりにも悲しげだったから、頷くだけで精一杯だった。


 ハンマーフォールさんやクライフとくだらない話をして時間を潰してると、迎えの馬車が着いたと報告が入ってきた。


「ヒロト様、お迎えにあがりました」


 そう言って、深く頭を下げた女性に見覚えがあった。

 あ!思い出した。


「メイド服の女の子!!」

「覚えていただいて、大変恐縮ですわ」

「でも、まだ名前を聞いていなくて、聞き忘れちゃってて……」


 ぎこちなく笑って言ってしまった。

 俺って女の子と話をするの根本的に下手なのかもしれない


「そうでしたわね、失礼いたしました。」


 そう言って、にっこりとしたメイドの女の子。

 

「……」

「……?」

「「言わないのかよっ!!」」

 

 俺は、ハンマーフォールさんと声を合わせて言っていた。

 あ、やべ! 声が出にくいフリをしていたのに、それを忘れてツッコんじゃった。

 とりあえずごまかすか。ゲホゲホ


「ヒロト、すまん。ついつい俺も一緒に声を荒げてしまった。お♪ ヒロト! お前、声治ってなかったか!! やっぱりデカい声出して、美味いもん食って、いっぱい動けばなんでも治るんだ! ガハハハ」


 良かった……。この人も馬鹿で。


(わたくし)の名前が気になるのですか?!」


 ハンマーフォールさんと顔を並べて何度も頷いた。クライフも興味ありげだ。


「メイドごときに関心など持たなくも構いませんのに。でも、嬉しいです」


 彼女がまたニコっと笑った。


「「で、名前は?」」

「あら、そうでしたわね」


 これじゃ、つまらない無限ループだよ。どれだけ引っ張るんだよ。メイドちゃんは。


(わたくし)の名は、シルファ・クロス・ヴェインと申します」

「グティはあなたのことを何と呼んでいる?」

 

 ハンマーフォールさんが力強い声で尋ねた。

 良かった。俺だったら、あんなにスラッと女子の呼び方を聞く所までたどり着けない。

 やはり、女の子と話をするのは緊張する気がする…。


「グティエレス様は、シルファと呼んでくれていますわ」

「では、俺たちもシルファと呼ぶか」

「ええ、構いませんよ」


 ハンマーフォールさんがズカズカと進めてくれたことで、色々と場が和んだ。

 俺も「シルファ」と小さく呼んでみた。聞こえるか、聞こえないかぐらいの声だったのに、シルファは俺のを方に振り返り、微笑んでくれた。


 前に会った時は、名も知らないメイドさん。いわば、接客されているお客さんみたいな状態だったから、話すこともそこまで苦じゃなかったけど、あのメイドさんの名前がシルファ・クロス・ヴェインだと分かった途端から、急に呼ぶのが恥ずかしくなった。


 店員と客。のような関係から名前という1つプライバシーの方へ足を踏み入れたような気分だった。


「あ、いけませんね。ヒロト様、さぁ行きましょう。ところでその首の包帯はどうしたのですか?」

「これは、仕事でミスをしてしまって。ってそんなことより待ってくれ。君はなぜ俺の名前を知っているんだ?」

「シルファとお呼び頂いて構いませんよ。ヒロト様。ヒロト様のお名前を(わたくし)がなぜ知っているか、それについてはご内密ということで」

 

 ハンマーフォールさんがガハハハと笑いながら、ナッツを喰っていた。

 犯人はこの人だな?

 

「ま、ヒロト行って来い」


 ハンマーフォールさんに文句の1つでも言ってやろうかと思ったが、あの力強い笑顔を見たら、何も言い返せなかった。

 行って来いと言われても、準備もいるだろう。準備する程、物をもってもいないんだが。


「ヒロトさん、ライトブリンガー家までは馬車で3時間程でしょうか。あちらでご宿泊の準備もできていると伺っております。さ、参りましょう」


 シルファが買い物でも行くような感覚で歩いていった。

 ハンマーフォールさんに背中を叩かれるように押され、シルファについて行った

 前に会った時には気が付かなかったが、シルファが歩いたあとはとても良い匂いがした。


 馬車に一緒に乗り込むと、先ほど嗅いだほのかに甘い良い香りを変に意識してしまい、何も話せずにいた。

 しばらく走っていると、しびれを切らしてかシルファから話しかけてきた。


「やはり、ヒロト様でもライトブリンガー家に出向くとなれば、緊張なさるんですね」

「ん?あ、ああ。そうそう。緊張するね」

「ところでヒロト様……」

「ヒロトでいいよ」

「呼び捨てなどできる訳がありません」

「俺も君のこと、し、シルファ……って呼ぶからさ」

 

 シルファが何かに納得するかのように何度か頷いた。


「『ヒロトさん』これが(わたくし)の妥協点です。いかがでしょうか」

「まぁ、よしとするか」


 急に馬車が停まった。

 何が起こったのかと顔を出そうとしたが、窓が小さく出せなかった。

 そう思っていると、朱色の甲冑を着た騎士が窓のそばに近付いてきた。


「これより我が領外となりますので、護衛致します。ヒロト殿」

「は、はい……。何かすみません……」

「ご迷惑でしたか?」

「え? あ、いえ! ありがとうございます」

「そうですか。申し遅れました。先日はライトブリンガー家のご令嬢を助けて下さりありがとうございました。私は、グティエレス・フォン・ヒブリアと申します」

 

 朱色の甲冑を着たグティが白い歯を見せ笑った。

1話目から是非読んでみて下さい。

https://ncode.syosetu.com/n1211ff/1/

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ