表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AppendixEE  作者: 檀敬
Introduction(序論)
4/26

エピソードについて

 以上のことから今回の作品は最初から『短編集』にするつもりだったので、以下のコンセプトが出来上がりました。


『相対論と量子論のそれぞれの各論を揶揄した短編を展開する。特に「こだわって『アインシュタイン』で」という訳ではなく、広義の相対論と量子論を取り上げ、それらを揶揄した人間ドラマ的な風味を出したい』


 このコンセプトから短編集の構成を練り始めました。出来る限り相対論と量子論を筋にしたかったので、ウィキペディアを虱潰しに読み漁りました。

「使えるドラマはないか、面白い話になりそうな事象はないか?」と。

 そして、初期の構想段階で以下に挙げる『九つのエピソード』を構想したのです。


 第一エピソード・エヴェレットの薔薇・(多世界解釈)

 第二エピソード・浮遊・(等価原理・重力と引力と加速度)

 第三エピソード・救世主・(光子)

 第四エピソード・物を使わない実験・(思考実験)

 第五エピソード・「見る」と「見られる」・(観測者視点)

 第六エピソード・原爆の少女・(質量とエネルギー)

 第七エピソード・博徒な幽霊・(量子力学)

 第八エピソード・優柔不断と高飛車・(不確定性定理とラプラスの悪魔)

 第九エピソード・もう一匹の猫・(シュレーディンガー)


 最終形の『EE』に、そのまま残っているエピソードが四つ、カタチを変えたエピソードが一つ、そして順番も全然違っています。

 あとの四つのエピソードは、不運にも陽の目を見ることがありませんでした。もっとも、それらは今すぐに見せられる程の仕上がりでもなく、文章というか、文字すらもほとんどなく、ただキーワードとして挙げただけのエピソードで、相対論と量子論の各論から面白そうな『演目』を拾ったというだけに過ぎませんでした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ