表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
AppendixEE  作者: 檀敬
Introduction(序論)
3/26

なぜ「アインシュタイン・エレベータ」なのか

 アインシュタインが得意する『思考実験』の中に「エレベータの中に閉じ込められた人は、そのエレベータが『重力下で自由落下している』のか、それとも『宇宙空間で静止、あるいは等速度運動をしている』のかは、エレベータの中に居ては判断できない」という、特殊相対論から一般相対論へと発展していく過程での、等価原理に関連する思考実験があります。そこが、今回の『EE』の発想の原点なのです。

 そして、アインシュタインのあれこれについて映像化した「NHKスペシャル『アインシュタイン・ロマン』」というテレビ番組が放映された時に、その番組の中で先に挙げた思考実験の『宇宙に浮かぶ、ロープの切れたエレベータボックス』が映像で描かれていたのです。その記憶が僕の中で結び付いて、この『EE』の原風景になったという訳です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ