表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/32

第7話 特務組の洗礼

 校舎に着いたわたしですが、大事なことを忘れていました。

 えぇと……どの教室に行けば良いんでしょう……?

 あまりにも間抜けな自分に、呆れてしまいますね……。

 入口の辺りで途方に暮れていると、一色くんがスタスタと脇を通り過ぎながら、何でもないように言い放ちました。


「あそこの掲示板に、案内が張ってある」

「え……?」

「自分の所属が知りたいんじゃないのか?」

「ど、どうしてわかったんですか……?」

「顔に書いてある」

「へ……!?」


 か、顔に……!?

 いつの間に、そのような悪戯をされたんでしょうか……!

 と、とにかく、早く顔を洗わないと……!


「冗談に決まっているだろう」

「あ……そ、そうだったんですね……」

「まさか、本気にするとはな」

「し、仕方ないじゃないですか。 自分では見えないのですから……」

「だとしても、普通気付くと思うが……とにかく、確認するぞ」

「は、はい……」


 じ、冗談でしたか……。

 確かに、良く考えればそんな訳ないですよね。

 などと考えつつ、思わず顔をペタペタ触ってしまいました。

 一色くんが呆れた目を向けて来ましたけど……気にしません。

 そもそも、あのような冗談を言わなければ良かったんです。

 微妙に不貞腐れながら、掲示板の近くまで来たわたしですが、そこには大勢の生徒たちがいました。

 何やら騒めいており、混乱した空気が漂って来ています。

 いったい、どうしたんでしょうか?

 このタイミングでの新入生が気になるにしても、いささか異様過ぎます。

 周囲からは、わたしの頭上に大量の疑問符が浮かんでいるように、見えたかもしれません。

 勿論、そんなはずないですけど。

 ……と、ふざけている場合ではないですね。

 まずは、この状況の原因を探らないといけません。

 そう思い、人垣の後ろから掲示板を覗き込もうとして――


「あ! 来たわよ!」

「あれが『無字姫』か……。 噂通り、メチャクチャ可愛いな……」

「一文字使いも、超カッコイイよね……」

「そんなこと言ってる場合かよ!? あいつら、いきなり特務組に入ってんだぜ!?」

「だから、絶対何かの間違いだって! 一文字使いもだけど、『無字姫』が特務組なんてあり得ないから!」

「で、でもよ、もし本当だったら……?」

「馬鹿なこと言うな! 特務組は、精鋭中の精鋭だぞ!? 『肆言姫』と『参言衆(さんごんしゅう)』だけの組に、あいつらが入れる訳ないだろ!」


 より一層混沌とする、掲示板前。

 ちなみに、『参言衆』と言うのは、三文字使いのことを表す呼称です。

 ……て、そうじゃないでしょう……!?

 わたしたちが特務組とは、どう言うことですか……!?

 あ、特務組は普通の組とは違って、その名の通り特殊な任務などを請け負う、学院でも突出した言魂士の集まりです。

 ……などと、説明している暇はありません……!

 い、一色くんほどの実力者なら頷けますが、わたしには早過ぎるのでは……!?

 他の生徒たちと同様に、わたしもパニック寸前でしたが、そこに冷静な声が聞こえて来ました。


「行くぞ」

「はい……!?」

「場所はわかったんだ。 ここに留まる理由はない」

「で、ですが、皆さんの言う通り、これは間違いでは……!?」

「いや、合っている。 先ほど確認した」

「確認……? いったい、いつの間に……?」

「そんなことは、どうでも良い。 それとも、いたずらにここで注目を浴びたいか?」

「……ッ! い、行きましょう……! 今すぐ……!」

「だから、そう言っている」


 背中に数多の視線が突き刺さるのを感じつつ、逃げるようにその場をあとにしました。

 一色くんも遅れず付いて来ていますが、憎たらしいくらいに落ち着いています。

 どうして彼は、こうまで平然としていられるのでしょうか……?

 あの特務組に配属されると言うのが、どう言う意味かわかっているのか疑問ですね……。

 いえ、まぁ、わたしも正確に把握出来ている訳じゃないですけど……。

 だって、まさかこれほど早く関わることになるとは、夢にも思っていませんでしたし……。

 思い切り嘆息したわたしは、階段を上がって目当ての教室を目指します。

 特務組の教室は、他の組とは離れた場所に位置しているので、次第に喧騒が遠退いて行きました。

 そのことに安堵しかけましたが……気が早かったかもしれません。

 校舎の5階、端の教室。

 そこには、読み間違いようもないほどはっきりと、特務組と書かれた札が掛けられています。

 中からはピリピリとした気配が滲み出ていて、回れ右したくなりました。

 もっとも、流石に初日からいきなりサボる訳には行きません。

 初日ではなくても、いきなりでもなくても、サボるのは良くないですけど。

 深呼吸を繰り返して、無理やり落ち着きを取り戻したわたしは、微かに震える手を伸ばし、引き戸を横に開きました。


「お、おはようございます……!」


 少し声が詰まってしまいましたが、きちんと挨拶出来た自分を褒めてあげたいです。

 対する一色くんは無言で、ふてぶてしい態度を取っていました。

 いつか痛い目を見ますよ……?

 横目で彼を見て呆れていましたが、すぐに意識を教室内に戻しました。

 1つの組にもかかわらず、そこにはわたしたちを除いて4人しかいません。

 時間がまだ、早いからかもしれませんが。

 4人のうち1人は、天羽さんです。

 姿勢正しく着席して、精神統一するかのように瞳を閉じていました。

 そして、彼女の席を囲むかのように、3人の生徒が立っています。

 1人はヒノモトでは珍しい、白髪の少女。

 恐らく年下で、15歳前後ではないでしょうか。

 髪をツインテールに結んでいて、眠そうに目をこすっています。

 身長はかなり低く、胸元も……その……慎ましいですね。

 まるで、お人形さんのような愛らしさを感じました。

 もう1人は身長も胸元も平均的で、髪は肩口で切り揃えています。

 歳はたぶん、さほど変わりません。

 これだけ聞けば、大きな特徴はないように聞こえるかもしれませんが、両目を眼帯で覆っています。

 目が不自由なのか、何か別の理由があるのかわかりませんけど、いきなり聞くのは躊躇いますね……。

 口元は弧を描いており、頭の後ろで手を組んで、なんだか楽しそうに見えました。

 最後の1人は、長身痩躯の男性。

 一色くんも背が高いですが、更に大きいです。

 髪はオールバックに撫で付けられていて、腰の後ろに両手を回しているんですけど……天羽さん以上に、敵対的な目をしていますね……。

 そうして、わたしが一通り確認していると、眼帯の少女がにこやかに笑いながら口を開きました。


「おはよう! キミたちが新しく特務組に入る、期待の新人かな?」

「え、えぇと……。 き、期待の新人かどうか知りませんけど……一応、この組に配属されたようです」

「そっか、そっか! ここは癖の強い子が多いけど実力は確かだから、じゃんじゃん頼ってね! あ、あたしは早乙女美紗(さおとめみさ)! よろしく!」

「む、無明夜宵と言います。 よ、よろしくお願いします」


 歩み寄って来た早乙女さんが、フレンドリーに手を差し出して来ました。

 反射的に握手したわたしは、正直なところホッとしています。

 彼女自身が言っていましたけど、特務組はもっと変わった人ばかりだと思っていましたから……。

 ですが、これなら思ったよりも楽しく過ごせ――


「あ、それは難しいかも。 ここって普通の組じゃないし、和気藹々とは行かないと思うよ?」

「え……!?」

「ビックリした? ちょっとしたサプライズ!」

「ま、まさか、言魂の力ですか……?」

「どうだろうね~。 案外、顔に書いてただけかもよ?」

「か、顔に……!?」

「あはは! 嘘に決まってるじゃない! キミ、面白いね!」

「あ……ま、また引っ掛かりました……」

「ん? また?」

「い、いえ、何でもありません……!」


 胸の前で慌てて両手を振り、必死に誤魔化しました。

 ところが、早乙女さんはわたしと一色くんを交互に見比べて、ニヤニヤ笑っています。

 もしかして、また心を読まれたんでしょうか……?

 彼女の言魂が何かわかりませんが、どうにも油断なりません。

 警戒の度合いを引き上げていたわたしを放置して、早乙女さんは一色くんに近付き、同じように握手を求めながら声を掛けていました。


「よろしく! キミの名前を教えてくれるかな?」

「わざわざ名乗らなくても、言魂で調べたらどうだ?」

「む、意地悪だね。 自己紹介くらい、してくれても良いじゃない」

「なるほど、無条件で考えがわかる訳ではないらしい。 俺の名前は、一色透真だ」

「もう、素直に教えてよね。 改めてよろしく、一色くん!」

「名前が鍵でもないようだ」

「え?」

「今、俺はお前を殺す方法を、いくつも思い浮かべていた。 だが、お前は何の反応も見せなかった。 つまり、まだ言魂の条件を満たしていないと言うことだ」

「……あたしが、敢えてそう思わせる為に、表情を取り繕ってるとか思わないの?」

「俺の目は、それほど節穴じゃない。 となると残されているのは……」


 そこで言葉を切った一色くんが、早乙女さんの手を見ました。

 もしかして……。


「身体的な接触……と言ったところか」

「ふぅん……。 こっちとしても軽いお遊びのつもりだったけど、こうまであっさり見抜かれるなんてね」

「認めるのか?」

「さぁね? 同じ特務組と言っても、簡単に手の内を晒すようなことはしないよ」

「その方が良いだろう。 敵の手に落ちた者が拷問されて、こちらの戦力を喋るような事態に陥らないとも限らないからな」


 い、一色くん、怖いことを言わないで下さい……。

 でも、あり得る話なんですよね……。

 勿論、そうならないことを祈りますが、そのときわたしは耐えられるでしょうか……。

 本音を言うと自信はないですけど、最悪のときは自ら命を絶つしか――


「お前は大丈夫だ」

「え……?」

「不安に思う必要はないと言っている」

「……一色くんも、心が読めるんですか?」

「顔に書いて――」

「いません……!」

「……心が読めなくても、それくらいはわかる」

「それはそれで複雑ですけど……有難うございます……」

「礼を言われることじゃない」


 こちらを見ることもなく、淡々と言葉を連ねる一色くん。

 なんだか釈然としませんが……不思議と安心してしまった自分がいます。

 思わず苦笑を浮かべたわたしは、そこに来てある視線に気付きました。

 目を転じた先に立っていたのは、白髪の少女。

 こちらを……いえ、わたしと一色くんを、ジッと見比べています。

 やはり何を考えているのかわからず、居心地が悪いですね……。

 そうしてわたしが、落ち着きなくモジモジしていると、少女が言葉の爆弾を炸裂させました。


「貴女たち、付き合ってるの?」

「は……!?」

「どうなの?」

「つ、付き合っていません……! だ、だいたい、わたしたちは昨日知り合ったんですよ……!?」

「時間は関係ない。 好きになるのは、一瞬」

「だ、だとしても、わたしたちは違います……!」

「そう。 良かった」

「良かった……?」


 少女の言葉の意味がわからなかったわたしは、キョトンとしてしまいました。

 しかし、彼女はそんなわたしを華麗にスルーして、トテトテと一色くんに歩み寄ります。

 なんだか、嫌な予感がしますね……。

 早乙女さんは、黙ってニヤニヤしていますし……。

 少女を見下ろす一色くんは、いつも通りの無表情で、何を思っているか不明です。

 わたしにも、早乙女さんの言魂があれば……。

 べ、別に、何が何でも知りたいって訳ではないですよ?

 ただ、いつも振り回されているので、考えがわかれば多少なりとも、その点が改善され――


「一色透真、わたしと付き合って」

「はい……!?」

「貴女には言ってない」

「あ、すみません……ではなく……! ど、どうしてそうなるんですか……!?」

「好きになったから」

「し、初対面なのに……!?」

「初対面なのに」

「し、信じられません……!」

「貴女に信じてもらう必要はない。 さっきも言った。 好きになるのは、一瞬」

「うぅ……」


 眠たげな顔で堂々と言い切られて、わたしは口ごもってしまいました……。

 わたしに恋愛経験はないので、断言されると反論し辛いです……。

 あ、いえ……い、一色くんが誰とどうなろうが、わたしには関係ありませんけど。

 で、ですが、それにしたって急過ぎると思うんです。

 言魂士の本分は魔族や魔物と戦うことですし、学生と言う意味では勉学ですし。

 恋愛を否定するつもりはありませんが、もう少し順序を経るべきかと。

 そうです、そのはずです。

 なので、わたしが納得出来ないのは個人の感情ではなく、一般論から来る意見だと言えるでしょう。

 つまり、ここで止めに入っても不思議はありません。

 随分と時間が掛かりましたが、結論を下したわたしは口を開こうとしましたが、その前に一色くんが声を発しました。


「特に断る理由はない――」

「へ……!?」

「……ないが、今回は遠慮させてもらう」

「どうして? わたし、可愛くない?」

「いや、相当可愛いと思うぞ」


 こ、この人はまた、臆面もなく……。

 わたしにも、美しいだなんて言ったくせに……!

 途轍もなくモヤモヤしましたが、それを言葉にすることは出来ません。


「だったら、付き合って。 名前は白河伊織(しらかわいおり)。 伊織って呼んで」

「伊織、今の俺に恋愛をするつもりはないんだ。 だから、断る」

「むぅ……仕方ない。 じゃあ、予約」

「予約?」

「うん。 一色透真が恋愛する気になったら、最初に告白する権利を頂戴」

「約束は出来ないな」

「ケチ」

「そう思うなら、やめれば良い」

「無理。 好きだから」

「そうか」


 それっきり、2人は沈黙しました。

 し、白河さん……見た目に反して、なんて情熱的な人なんでしょう……。

 呆れを通り越して感心してしまいましたが、どこまで本気かわかりません……。

 本人からすれば、完全なる本気なのかもしれませんが……。

 今後、彼らがどうなるか知りませんけど……わ、わたしには関係ないです。

 ……すみません、気にならないと言えば嘘になりますね。

 この感情を上手く表現することが出来ず、同時に処理することも出来ずにいると、男性が咳払いしてから口を開きました。


「コホン……そろそろ、わたしにも挨拶させてもらえるか?」

「ん、交代」


 あっさりと元の位置に戻った白河さんに代わって、男性が前に進み出て来ました。

 ですが、微妙に距離が空いている辺り、心を許していないことが窺えます。

 まぁ、こちらとしても、最初はこれくらいの距離感の方が、有難いのですけど……。

 などと思っていると、男性は鋭い眼光でこちらを睥睨し、居丈高に言い放ちました。


「天羽陣営の『参言衆』が1人、桐生卓哉(きりゅうたくや)だ」

「む、無明夜宵です。 よろし――」

「よろしくするつもりはない、『無字姫』」

「え……?」

「四季様から伺っている。 決闘の結果次第では、出て行くのだろう? そのような者を、同士とは思わない」

「……では、わたしが天羽さんに勝てたら、認めてくれるんですか?」

「四季様に勝つだと? 馬鹿も休み休み言え。 もしそんなことになれば、お前の下僕にでもなってやろう」

「い、いえ、それは逆に困るんですが……」


 ギロリと睨まれて、縮こまってしまいました……。

 だからと言って、退くつもりはありません。

 わたしには、まだまだこの学院でやるべきことがあるんです。

 戦意を燃やして桐生さんを見つめると、彼は意外そうに目を丸くしていました。

 高圧的な人は苦手ですけど、わたしだってやるときはやるんですよ。

 内心で少しばかり誇っていましたが、遅ればせながらあることが気になりました。


「ところで……天羽陣営と言うのは、何のことですか?」

「何? お前、そんなことも知らないのか?」

「す、すみません……」

「まったく、これほど無知とは……。 良いか、天羽陣営は全ての陣営の中で、最も優れた陣営だ」

「全ての陣営って……もしかして、他の『肆言姫』の陣営ってことですか?」

「決まっているだろう。 具体的に、どこが優れているかと言うと――」

「卓哉」

「……! はい、四季様!」

「部外者になる予定の者に、わざわざ説明する必要はない。 それより、そろそろ授業の時間だ。 席に着け」

「かしこまりました! 早乙女、白河、行くぞ」

「はいはい」

「一色透真、またね」


 無言を貫いていた天羽さんの一言で、この場が解散になりました。

 彼女は今も目を瞑っており、こちらの会話など興味ないかのようです。

 うぅん、もう少し詳しく聞きたかったですね……。

 無念ではありますが、授業時間が迫っているのは間違いありません。

 一色くんを窺うと、黙って自分の席に向かいました。

 あ、席には名前の札が張り付けてあるので、どこに座れば良いかは一目瞭然です。

 席の数に比して、人数が少ないことに違和感を覚えましたが、とても質問出来る空気ではありません……。

 早乙女さんなら答えてくれるかもしれませんけど、心を読まれるかもしれないと思うと、少し躊躇してしまいました。

 一色くんの推測が正しいなら、触られなければ大丈夫そうですけど。

 とにかく、今は座学の授業ですね。

 頭を切り替えたわたしは、僅かに緊張しながらそのときを待ちました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ