表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ベルフラワー最初の一年:尼僧院長の憂鬱  作者: 木苺
第一部 始まりの時  第1章 ♡勢いで宣言しちゃいました♡
6/305

第6話 ドラゴン応援に駆け付ける

(3日目)

3日目の朝は、日の出前に目が覚めた。


夕べ早寝をしたので 早く目覚めてしまったのだ。

 うーん私の体内時計は 何時に寝てもきっちり7時前後には目が覚めると言うすぐれもの??

 (野外で寝ている時には、日の出前の燭光しょっこうで目が覚めてしまう。

  「夜明け前が一番暗い」というのは嘘だ。一番暗いのは「草木も眠る丑三つ時」だ)


仕方がないので 砂漠の向こうに上る日の出を見ることにした。


 観光客なら感動ものの朝日かもしれないが、いろいろいきさつある身には・・・


 何しろ母は、リンド国の神事の一環として春分の日の日の出を迎える行事の時にさらわれたのだから。

 そしてベルフラワーの東デッドの地で散々な目にあったのだ、母も私も。


 しかし過去は過去。 私は新しい領主もとい修道院長として歩み出したんだ!


さて、早くリンド国に寝具を買いに行きたいのに、愚か者達に与えた猶予最終日の今日が終わるまでは館を出ることができないと悶々としていたら、北方より呼びかける声が聞こえた。



「もしもーし りんちゃーん」念話である


「どちらさまですか?」 習慣に従って相手を確かめる


「オレオレ ドラ君でーす。

 結界を移動させているみたいだけどだいじょうぶ?」


「心配させてごめん。実は・・」かくかく しかじかと説明した。


「そっかー 何か手伝えることある?」


「よければ おしゃべりに来て。明日から少しの間行う領地の見回りにも付き合って欲しい」


「いいよー とりあえず今からそっち行くわ。途中で君以外の人間を見つけたら領地の外に放り投げておこうか? 報告はそっちに行ってからでいいかなぁ」


「ありがとう よろしくお願いします」


というわけで 北の森に居たドラゴンのドラ君が来た。



ドラ君との出会いは・・・


 北の森で卵泥棒を襲った盗賊が持ち帰ったドラゴンの卵を、盗賊たちが食べる寸前に見つけた私が買い取ってふ化させたことにはじまる。


 ドラゴンの卵を盗み出す泥棒にも、ドラゴンの卵を食べようとする盗賊にも呆れたが、そこはつっこむまい。


 当時、スレイン国の学院に向かう途中だった私は、買い取ったドラゴンの卵を懐に入れて旅を続け、リンド国を横断中にドラゴンが生まれ、大いに困りました。


 だって本当に生まれるとは思ってなかったもの。なんとなく生きてるって感じがしたので卵を温め続けていただけだから。


 しかたがないので リンド国の教会に行き、ドラゴンの赤ちゃんを保護したいと名乗り上げました。


 リンド国やスレイン国では、子供のドラゴンの保護者になることができるのは、国王か皇太子あるいは、修道院長の資格を持つ者だけ。


 そこで私がリンド国王家の血筋であることをかんがみ、修道院長資格取得試験に合格すればドラゴンの保護を認めると告げられ、見事合格しましたよ~~。


 でも学院入学前の私が論文を書いているわけないので、筆記試験は合格、修士論文はドラゴンの幼生の飼育について書くということで、ドラゴン保護者の仮免のようなものを出してもらい、スレイン国の学院在学中はドラゴンの世話をしながら、博士課程の勉強をしつつ、最初の1年で修士論文「ドラゴンの幼生の1年」を書き上げて、正式に修士課程修了=修士号と修道院長資格を取得したわけでありました。


 博士課程も1年で終了し「スレイン国の植生に関する一考察」という論文で博士号取得。(これはドラちゃんに協力してもらい空からの調査した結果を利用しました)



 だから ドラゴンのドラ君は町育ち。


 でも休暇中は 自然の中で野生生活になじめるよう、二人で北の森から北方山脈まで旅をしました。


 おかげで 私も冒険者としての修業を積むことができました。


 寝袋で寝ることにも慣れました。(笑)


・・・・・・


 両親の不穏な動きを知った私は、すぐさまドラ君に北の森に帰るようにすすめました。不測の事態が起きたときに 私の巻き添えとなってドラ君が人間達に虐げられることのないように。


 生まれたときは子犬サイズ、1週間で大型犬サイズまで育ったドラ君は、1年で馬より大きくなり、さらに成長を続け、騎乗用ドラゴンにと多くの悪人から狙われるようになっていたのです。


 さらにまた 飼われているドラゴンを殺して、「野生のドラゴンを討ち取った」と報奨金をねだりとろうとする邪なる者どもも多いのです。

 愚かな悪人の中には、魔物を見ると見境なく襲って気晴らしをする者も多い。


私の懸念を知ったドラ君は「ならばいっしょにベルフラワーに行こう」と、私をその背にのせて学院を飛び立ち、運んでくれました。

そして私を領地に下した後、私の再度の願いを聞いて北の森で待機することになりました。


 おかげで私は館をでっちあげ、失礼急遽(きゅうもう)建造し、強欲な父の一族を迎え撃つことができたのです。


ドラちゃんは最初、私を守るためにベルフラワーに残ると言ったのですが、そうすると強欲な父たちが、問答無用でドラゴンをつかまえようと実力行使をすることは明白でした。

 そうなると ドラ君が強欲な男どもをせん滅せざるを得なくなり、いやその前に業火をもって豪華な火あぶりを実行してしまうことになりかねず、それは優しい母方一族の教えに反することもでありましたから。


ちゃんと私の立場を明白にしつつ、ことばで話し合うためには私が一人で居る必要があったのです。

 あー心優しき人道を実行するためには どれほど多くの手間と労力をかけねばならぬことか。


 そして強欲無知厚顔な輩をしのぐ知力と彼らの貪欲さを刺激しないための気遣いをどれだけ大量になさねばならぬことか><

 たとえその気遣いが無駄になることが予想できたとしても・・・



 とにかく ドラ君の方から念話を入れてくれて 良かった。


  ドラ君の気遣いがうれしかったです。


 私としては ドラ君が父方の一族とでくわす危険は冒さぬ為に、ベルフラワー内が完全に私一人になったことを完全に確認し終えるまでは ドラ君に連絡を取らないつもりでいたから。

 (でも 一人よりはドラ君が一緒の方が 死体の確認のために領地内を視察することを早く済ませられるのも確かだから)



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ