表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/86

第二十一話

本日三話目です。

 まるで想像もしていなかった事態に、一瞬私は固まる。

 が、すぐに勝手な解釈をした私は、引きつった笑みを浮かべ口を開く。


「え、エレノーラの情報を教えて下さるのでしたか。慌ててしまい、申し訳ない」


 手紙に書かれていた内容が「エレノーラに関する話」だったことを思い出し、私は少し冷静さを取り戻す。

 身柄を捕えられなかったことは痛いが、手がかりがなくなった訳では無いと。

 そう思い込んだ私は、再度辺境伯に真剣な目を向ける。


「それで、どんな情報を教えて下さるのですか?」


「……いえ、そんな情報は当家にはありません」


「──っ!」


 だが、その私の言葉を辺境伯はあっさりと否定した。


「ふざけるな!」


 ……私があっさりと冷静さを失ったのは、その時だった。


 辺境伯に対する恐れなどあっさりと忘れ、叫ぶ。


「態々足を運んだにも関わらず、エレノーラの身柄どころか情報が無いだと? 私を馬鹿にしているのか!」


「申し訳ありません」


「と、当主様、いくらなんでも……」


「カーシャ、お前は黙っておけ!」


 淡々と辺境伯が頭を下げて謝罪するのをいいことに、宥めようとするカーシャを無視し、私はさらにヒートアップする。


 エレノーラの情報が無いという事実に、私は怒りを抑えられない。

 公爵家という圧倒的な存在に対する恐怖で、私の中からは冷静さを保つだけの余裕はもう無かったのだ。


「エレノーラについて何も分からぬなら、なぜ私をここに呼んだのだ! 私を馬鹿にするためか!」


 だから私は、ここでその言葉を辺境伯に言うのが、どれだけ愚かなことか理解できなかった。


 もう少し冷静であれば、私も気づくことが出来ただろう。

 なぜ、自分がこの場に呼ばれた理由が、侯爵家にとって良い知らせでないという可能性を。


「……そういえば、まだお呼びした理由を言っておりませんでしたな」


「…………っ!」


 その理由について言及するべきではなかった、そう私が気づいたのは全てが手遅れとなった時だった。

 私の言葉に反応し、顔を上げた辺境伯の目はあまりにも冷ややかだった。

 その目を受けて、私はようやく自分が誰に向かって口を聞いていたのかを思い出し、顔から血の気が引く。

 そんな私にまるで意識を向けることなく、辺境伯は口を開く。


「実は昨日、エレノーラ夫人が侯爵家から姿を消したという話を耳にしましてな。その噂の真偽を確認するために侯爵家に足を運ぶつもりでした」


 まあ、もう聞くまでもないことのようですがと、うそぶきながら辺境伯は、そばにいた執事から何らかの書類を受け取る。

 そして、そのままその書類を私に渡す。


「エレノーラ様が姿を消したというのが本当ならば、私には侯爵家に果たす義理はもうない」


 突き出されたその書類を、私は自然と受け取ってしまう。


「なっ!」


 ……呆然とその中身へと目を通した私は、そこに書かれていたことを目にし固まることとなった。


「次の交易限りで、侯爵家との関係を終わりにさせて頂こう」


 ──その書類に書かれていたのは、侯爵家と辺境伯との間の交易を廃止する旨だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ