表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
さあ、とことんレベルアップをしよう! ‐薬効チートから始める転生少女の迷宮譚‐  作者: えがおをみせて
第3章 変わるヴィットヴェーン編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

78/245

第78話 みんなで強くなろうよ




「良かったですねえ、ベルベスタさん」


「睨むんじゃないよぉ。こればっかりは運次第だろ」


「ターンは嬉しいぞ」


「ターンは良い子だねぇ」


 裏切者がいた。


 まあいい。とにかく21層でみんなに合流だ。『氾濫』の原因は、あの気持ち悪い『ゼ=ノゥ』でほぼ確定だ。問題はどれくらい数がいるか。規模はどれくらいになるのかだ。

 55層クラスの敵が上に来る可能性が高い。ヤバい。ヤバいぞ、これは。


「で、どうするんだい?」


「とりあえず21層でジョブチェンジをします。それから……」


「あんまり全部を背負い込むんじゃないよ」


「そりゃまあ、そうですけど」


 サーシェスタさんが心配そうな顔をしてくれている。

 そうだね。とりあえずみんなで話し合おう。その上でなんとかしよう。どうせわたしにできるのは、敵の情報を晒すのと、効率的なレベルアップくらいだ。あれ、ちょっとネガティブかな。


「サワ。大丈夫、ターンもいる」


「ん、ありがと」


 ほんとターンは欲しい時に言葉をくれるなあ。わたしは相棒に恵まれてる。



 ◇◇◇



「おう。来たか」


「あ、お疲れ様です。ゴットルタァさん」


「お疲れはそっちの方だろ。半分はジョブチェンジを済ませたぞ。後は『訳あり』だけだ」


「え?」


「今んとこゾンビが主体なんだろ。で、魔法火力だ。前衛と後衛の半分を入れ換えた」


「いいんですか?」


「良いも悪いもあるかよ。サワの嬢ちゃんばっかりに負担は掛けられねえ」


 やっばい。また付け上がっていた。わたしがなんとかしなきゃって、思ってた。違った。

 ちゃんとみんなも考えて、最善を尽くそうとしてくれていたんだ。


「50層くらいのモンスターなんですよ」


「このままじゃあレベルを上げても勝てない。なら、それに工夫しないとな」


 そう言って、ゴットルタァさんはニカリと笑った。


 ああ、わたしは相棒に恵まれてただけじゃない。

 クランのみんなにも、ヴィットヴェーンのみんなに恵まれてたんだ。


 なんか泣けてくる。だけど、涙は拭かなきゃならない。元気出せ。士気を上げろ。



「皆さんお疲れ様です! まだまだ戦いは続きますけど、ここで大一番。多分ヴィットヴェーン初のジョブへのチェンジです。では、ベルベスタさん、どうぞ!!」


 薄ら笑いを浮かべたベルベスタさんが進み出て、白い石碑にも似たアーティファクトに触れる。

 皆が息を呑むようにして、それを見ている。


「ほうら、最高のジョブチェンジだよぉ!」


 さっき手に入れたばかりの『大魔導師の杖』が砕け散り、そこに新たな存在が誕生した。

『エルダーウィザード』。これまで最高の魔法使いとされてきた、ハイウィザードを超える存在だ。

 新魔法ももちろんだけど、ウィザード、ハイウィザードの魔法を内包して、スキル使用回数が倍になる。さらに一部ビショップの役割も果たす。そんなジョブだ。


「やったな、ばあさん!」


「すげえじゃねえか」


 空元気もあるかもしれない。だけどそれでも、皆はベルベスタさんを祝福した。



 ◇◇◇



 遅くなったけど、ここでスキルの仕様について。


 大切なのは『同じ名称のスキル』は重複する。つまり、色んなジョブで得られる『強打』なんかは、4ジョブをコンプリートすれば、36回使えることになるんだ。

 マルチジョブの継戦能力の源だね。ただし、使用武器によっては、使えなくなるスキルもあるので、要注意だ。


 そしてウィザード、ハイウィザード、そしてエルダーウィザードとなったベルベスタさんは、コンプリートすれば、ウィザード最強魔法の『ティル=トウェリア』を27回ブッパできることになる。これは強い。



「魔法を覚えて、斬ることを学んで、速さを得て、そして最強の魔法に到達する、最高のウィザード。それがベルベスタさんです」


「いやあ、照れるねぇ」


 とか言いつつ、ベルベスタさんは満面の笑みだ。


「さあ『訳あり令嬢』共、とっととジョブを変えな。レベルアップするよぉ!」


「おう!」



 次々と『訳あり令嬢』たちがジョブチェンジをしていく。


 まず、ズィスラとヘリトゥラがウォリアーからシーフになった。まずはとにかく、前衛の基礎能力を上げる方針だ。わたしの指示に素直に、いやズィスラはツンデレ気味だけど従ってくれている。

 絶対に強くしてあげるからね。


「わたしはモンクです」


 グラップラーを経て、エンチャンターからプリーストになっていたイーサさんは、とことん補助路線を突っ走るつもりだ。近接タンクができて、回復もバフもできるという、リッタのためになんとやら状態だ。


「わたくしは、ハイウィザードよ!」


 リッタはカラテカ、ビショップ、ハイプリーストだ。魔法火力マシマシだね。



 さて軽く巻いていくと、『クリムゾンティアーズ』。アンタンジュさんはシーフ、ウィスキィさんがビショップ、ジェッタさんはモンク、ナイトからヘビーナイトだ。カチカチだ。

 フェンサーさんはパワーウォリアー、エルフなのに。ポロッコさんがヘビーナイトからシーフ、そしてドールアッシャさんはウォリアーだね。これも似合わない。


 次に『ブラウンシュガー』。チャートがグラップラー、シーフからウィザード。ターン路線だね。

 シローネはウォリアーからファイター、ソードマスター。こっちはわたしに似てる。うへへ。

 リィスタはシーフ、シュエルカはハイウィザード、ジャリットがヘビーナイトで、テルサーはハイウィザードからソルジャー、ウォリアーだ。前衛路線に到達してる。


 最後におまけで、ダグランさんがエンチャンターからウィザードで、何気に後衛3役。ガルヴィさんは、これまたビショップからエンチャンターって、何この二人。もう後衛の鬼じゃない。なんでもできるぞ。



 ◇◇◇



「サワ嬢ちゃん、ジョブチェンジが終わったんなら相談に乗ってくれ」


「どうしました?」


「迎撃地点だ。俺らは28層が良いと思う」


 ゴットルタァさんの言うことには、28層は27層への階段手前に5本ほどの通路があるそうだ。あんまり気にしてなかった。いつもスルーだったんで。

 で、そこでパーティを分割して迎撃することで、安全にレベルを上げる。沢山の敵に囲まれないような地形ってことか。反対する理由も無いし、賛成。



「分かりました。4パーティをそれぞれに回します。そこでさらに分割して他のクランと合体させましょう。2人くらいずつです」


「助かるぜ」


 要は、襲ってくるオーバーレベルの敵をなるべく安全に迎え撃って、一気にレベルを上げる作戦だね。


「ターン、わたしはズィスラ連れてくから、そっちはヘリトゥラをお願い」


「ん」


「リッタとイーサさんは一緒で他のパーティを率いて。魔法は撃ち放題」


「分かったわ!」


 同じように『ホワイトテーブル』『クリムゾンティアーズ』『ブラウンシュガー』そして『緑の二人』を振り分けて、これで5経路を塞ぐことになる。

 特に『緑の二人』は硬くて魔法のエキスパート状態だ。さぞや活躍してくれるだろう。



「地上への連絡は?」


「ああ、『ラビットフット』を出した。とにかく後衛を連れてこいってな」


 ゴットルタァさん、わたしより考えてるじゃん。これなら安心だ。


「補助ステータスが吹っ飛んで身体が重たくなります。慣れてください」


「簡単に言ってくれるぜえ」


「だけど後で、更に強くなって取り返せます。良い機会だと思って諦めてください」


「わあったよ!」



 ◇◇◇



「きたぞぉ! 31層のモンスターに兎やらゾンビやらもだ。バケモノはいねえ!!」


 28層で陣取って3時間くらい。遂に来た。


「ゼ=ノゥを見たら、絶対に戦闘しないで引いてください!」


「わかってるよぉ」


「それじゃあ戦闘開始です。ゾンビとボーパルバニーは魔法で遠距離から、ロックリザードとか31層モンスターは、氷で脚を止めてから攻撃です。エンチャンターはバフ忘れずに。プリーストは状態異常に気を付けてください!」


「おう!」


「前衛はボーパルバニーにとにかく注意です。死んだら許しませんからね!」


「怖え怖え。前も後ろも怖え」


 うるさいわ。



「さあ、レベルアップ祭りですよ。じゃんじゃん稼いで、どんどんジョブチェンジしてください!」



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ