表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/245

第161話 その先にあるジョブ




「厳しい状況です」


 そう言うしかなかった。


「勝つには勝てるでしょうけど、多分レベルを吸われます。そこまでして70層を攻略する意味があるかどうか……」


 ここは岐路だ。

 わたしたちは冒険者。やるべきことがふたつある。食べていくこと、潜り続けること。いや、確かに前者だけでいいって考え方もあるけどさ。それじゃちょっと夢が無い。


 大体あそこは69層なんだけどなあ。なんであんなことになってるんだか。適正レベルは何処行った。


「『ブラッドヴァイオレット』だったら」


 ウィスキィさんが提案とも呟きともつかないことを言った。しかも、その中に自分が入らないの、知ってるだろうし。悲しいじゃないか。


「地上に異変が迫るとかなら考えますけど、今回はちょっと違うかなって思います」


「そうね」


「それに1パーティだけじゃ、多分呑み込まれます」


 そのためには全員の底上げが必要だ。だけど、もうこれ以上のレベルアップは見込めない。ほとんどのメンバーが、60台後半を超えているし。

 69層が上層に溢れてくるとかならまだしも、ここで無理する理由なんてどこにもないんだよね。諦めるしかないかなあ。



「諦めたくない」


「ぼくも」


 ズィスラとチャートだ。

 年少組は全員同意みたいだね。すっごく悔しそう。


「わたくしも諦めたくないわ」


「リッタ様」


 リッタがそう言えば、イーサさんだって乗ってくる。『ブルーオーシャン』の顔つきが変わった。

 となれば後は。


「あたしたちは足手まといなんじゃないかい?」


「そんなこと、言わないでくださいよ」


 ここはレベルとステータスのある世界だ。ジョブとスキルもある、ある意味残酷な現実が付きつけられる、ゲームみたいな世界だ。

 だけど、仲間だ。数字なんかに縛られるのは馬鹿馬鹿しい。


「ターンは楽しかったぞ」


 ターンがアンタンジュさんを見て言う。その視線の強さに、目を離せない。


「みんなで、迷宮に入れて楽しかったぞ」


「ターン……」


 ウィスキィさんも感極まってる。うん、クるよね、これ。


「途中でサワとリッタが喧嘩したけど」


「うぐっ」


「はうっ」


 それ止めて、わたしとリッタにダメージ通るから。


「あんたら、迷宮で喧嘩なんかしたのかい」


 サーシェスタさんの声が固い。ううっ。


「直ぐに仲直りしましたから、大丈夫ですから」


「わたくしは悪くありません!」


 クランハウスに笑い声が木霊した。



 ◇◇◇



「じゃあ、69層攻略はやるってことで決まりですね。だけどソレは今すぐじゃなくてもいいわけで」


「それって、今までと変わらないわね」


「そうリッタ。そういうことだよ。でも違う点もある」


「心意気ね」


「ふむん」


 ターンたちが腕を組んで頷いた。


「そうです。今すぐでも無茶すればやれます。だけど悔しいじゃないですか」


 特にレベルとか。


「なので、少々の無茶で済むくらいに鍛えます。なんせわたしたちは、55層レベリングができますから」


「シーフになる」


 ジャリットが決然と言い放つ。かなり気にしてたんだね。


「シーフどころか、ハイニンジャまで持ってこう」


「やる」


 ドワーフたる彼女がニヤリと笑った。意外と似合うね。



「じゃあこれからのジョブチェンジ方針ですけど。これだけは、ってのあります?」


「ソルジャーとメイジは?」


 実はソルジャーを持ってないアンタンジュさんが聞いてきた。


「こだわらなくっていいと思います。前衛が目標な人はメイジを取ってもいいかな、くらいですね」


 元々、ファイターやウィザードになれない人たちの救済、それと基礎ステータスを少しでも上げる策だったんだ。今となったら意味は薄い。初手ソルジャーだったターンが懐かしいね。


「シーフ、ニンジャ、ハイニンジャは絶対」


 再びジャリットのご希望だ。


「いいね。それ採用」


「うん」


 ちょっと前ならニンジャからハイニンジャは最終形だったけど、『訳あり』には通用しない。前提ジョブとして捉える。


「エルダーウィザードも推すわ!」


 ズィスラの意見ももっともだ。とてつもなく贅沢な話だけど、ハイウィザードだと足りない。何より『シルバーセクレタリー』がすでに実現してるんだから。

 ああ、楽しくなってきたぞ!



 ◇◇◇



「それじゃあまとめますね」


 侃々諤々の末、必須ジョブになったのは以下の通りだ。

 シーフ、ニンジャ、ハイニンジャ、カラテカ、ウォリアー、パワーウォリアー。ここまでは前衛系だね。

 そして後衛系はプリースト、ウィザード、ハイウィザード、エルダーウィザード。これに加えて、エンチャンターかビショップも追加だ。要はINTを上げろってこと。


「今まではレベル20ちょっと、コンプリートレベルでジョブチェンジでしたけど、これからは55から60を目指します」


 一度就いたジョブには戻れない。だったらそのジョブを鍛え上げるのが当然だ。

 今まではそれがコンプリートレベルだったけど、これからはそれの3倍まで引っ張るってことになる。当然、基礎ステータスの上乗せが3倍になる。55層レベリングあったればこそだね。


「何か損した気分だなあ」


「ふむ」


 わたしとターンはアイテム無しで就けるジョブを網羅してる。ちょっと悔しい。


「まあまあ、アイテムは優先的に回すから、ね」


 ウィスキィさんがそう言って取り成してくれた。有難い話だよ。


「ターンも本当にいいの? ニンジャ系を最後にするのは分かるけど」


「大丈夫、ウィスキィ。フーマがある」


 ああ、そう思われるんだ。そろそろバラした方がいいかな。



「さてここで、重要なお話があります」


「なんだい今更」


 サーシェスタさんが怪訝そうな顔をしてる。逆に年少組はワクワクって感じだ。


「イガ、コウガ、フーマ。ニンジャ系ジョブはそこで終わりじゃありません」


「まさか!?」


 チャートが立ち上がる。そうだよ、まだ先があるんだ。


「その名も『マスターニンジャ』。イガ、コウガ、フーマを全てマスターした後に就ける、更なるニンジャです!」


 ガタガタっと椅子がずれる音と共に、ほぼ全員が立ち上がった。いや『シルバーセクレタリー』だけは膝を突いてる。それやめい。


「ニンジャだけじゃありませんよ。全てのジョブにまだ、上位があるんです」


「サワ、そいつは本当かい?」


 ベルベスタさんが声を震わせる。


「ええ。ロウヒ、カスバド、ラドカーンを極めた先、『アーチウィザード』」


「……まだまだ先は長いねぇ。いや待ちな、てことは」


「そうです。全てのジョブに、まだ上位があります」


「サムライも?」


 シローネが興奮して鼻を鳴らしてる。


「うん、あるよ。だけどね、100層を越えないとアイテム出てこないんだよね」


「なら行く!」


「サワ、先に言いなさいよ!」


 ズィスラはちょっとお怒りだ。ネタばらしが遅かったかな。

 でもまあ、みんながやる気になってくれたようでなによりだよ。



 ◇◇◇



 翌日、早速とばかりに大規模ジョブチェンジだ。スニャータさんが驚いてたよ。


『ルナティックグリーン』だと、わたしがエルダーウィザードに、ズィスラがニンジャ、ヘリトゥラがビショップだ。

 なんで3人かと言えば、いっぺんに全員だと55層レベリングに時間が掛かりそうだからだね。わたしたちがレベル40台に乗ったら、残りの3人もジョブチェンジの予定だ。


『クリムゾンティアーズ』はなんと全員だ。まあ、基礎ステータスがあるからイケるだろうってのと、『シルバーセクレタリー』がマンツーマンで引っ張ることになった。


『ブラウンシュガー』はチャート、シュエルカ、ジャリット。方針は『ルナティックグリーン』と一緒。


 最後に『ブルーオーシャン』はリッタ、イーサさん、ワルシャンだ。ついにイーサさんがジョブチェンジだね。ちなみにウォリアーだ。ホーリーナイトが長かったから慣れるのに手こずるかな。

 リッタはパワーウォリアーだ。後衛イメージが強いだけに、覆そうと張り切ってるよ。



「さて、行きますか」


「おう!」


 はてさて、気合十分のみんな。想いはそれぞれだろうけど、強くなろうって意思は統一されてるはずだ。『訳あり』たちは新しい目標を胸に、動き出す。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] >わたしたちは冒険者。やるべきことがふたつある。食べていくこと、潜り続けること。 冒険者 穴があったらもぐりたい
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ