表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/17

カサンドラ

 先に待ち合わせ場所に着いたのは、ぼくのほうだった。

 ベンチに座り、前回の「12月29日」の出来事を思い返していた。

 どうにかして外の世界と接続して、未来の知識を役立ててもらうことはできないものか。妙案が思い浮かばない。そもそも未来の予言なんて、誰が信じてくれるのか。新聞社もテレビ局もラジオ局も、その手の自称“予言者”には慣れっこだろう。


 まるでギリシア神話に出てくるカサンドラだ。

 トロイアの王女カサンドラは、アポロンから愛されて予言の力を手に入れた。だけど、彼女はその能力で、自分がアポロンから捨てられる未来を見てしまう。カサンドラはアポロンを遠ざけようとするが、かえってアポロンの怒りを買い、誰からも予言を信じてもらえなくなる呪いをかけられる。そのためカサンドラは、“トロイの木馬”でトロイアが滅ぼされる未来を予言していながら、誰にも信じてもらえず、ついにトロイアは滅ぶのであった。小さいころに絵本で読んだカサンドラの物語が、あまりに不条理で、ぼくはずいぶんとこの女神に同情したものだ。


 そんなことを考えていると、ようやくミズキがやってきた。

 彼女はスタジャンにジーンズという、カジュアルな格好で現れた。これが彼女の私服なんだろう。襟首と袖口と裾に二本のラインが入ったスポーティなタイプで、オーバーサイズをダボっと着ていて、萌え袖になっている。髪型は変わらずに、ゆるく内向きにパーマのかかったボブだ。

 本来ぼくが生きている2016年の時代では、80年代のファッションがリバイバルブームなので、外見だけで判断するなら、ミズキは2016年の人間とほとんど区別がつかない。

 メイクをしていないせいか、前に会った時よりも、さらに顔立ちが幼く見える。

 ミズキは国際展示場の会議棟を指さしながら、ぼくに話しかけてきた。


「あの建物すごい形ね。アニメの悪役が住んでいるアジトみたい」

「よ、ミズキ」

「だからなんで呼び捨てなのよ」


 ミズキはそのままぼくの横に腰かけてきた。


「51歳じゃないなら同年代だろ」

「でも年下よ。あなた高校生でしょ?」

「そう、センター試験の日に18歳」

「あ、高3のこの時期だから、もう進路は決めたの?」

「センター試験、って知らない? 国公立の受験用に受ける試験なんだけど」

「それって共通一次のこと? だめじゃない、こんなところにいちゃ。勉強しないと」

「わかってるよ。今日だけは特別なんだって」

「まぁ、気持ちはわからなくはないけど。きょうは息抜き?」

「それな」

「その“それな”って言い方、やめなさいよ。感じ悪いわよ」


 ミズキは上唇をとがらせて、少しムッとした表情を見せた。いまこの場所で落ち合ったことで、ぼくも反復者ルーパーであると信じてくれたようだ。信じた、というよりは“観念した”というほうが正しいかもしれない。


「わたしは1965年生まれで、あなたは1999年生まれなんでしょ。ということは、34年も離れていることになるのよね?」

「そうなるね」

「わたしに置き換えたら、1931年生まれの人と会うわけか。1931年って、えっと、昭和6年! ねぇ受験生クン、昭和6年は何があった年?」

「満州事変だな」

「……それじゃ話が噛み合わないわけよね」

「でもここでは同年代だけどな」

「そうね。じゃあわたしもあなたのこと、ノアって呼ぶわ」


 少しミズキと打ち解けてきたようだ。


「それで、どうするの?」

「いつこの時代に来てしまったのか、ミズキが覚えている範囲で教えてほしい」


 先にぼくが自分の“タイムスリップ”した経緯を説明した。といっても、待機列で寝ていたらいつの間にか1998年に紛れてしまった、というだけの話だけど。それと「1998年12月29日」を迎えるのは、これで6回目である点も付け加えておいた。口に出して説明してはじめて気づいたけれど、6日目ということは、もう1週間近くも「1998年12月29日」にいることになる。


「わたしね、コミケットのために国際見本市に行ったの」

「国際見本市? 国際展示場じゃなくて?」

「ううん。場所だって有明じゃなくて晴海だったもん」

「晴海……、あ、ごめん続けて」

「この時代みたいに、まだ更衣室なんかなかったのよ。それで、ラムちゃんの衣装に着替えようと思って、いまみたいにベンチに座って、お手洗いが空くのを待っていたの」

「うん」

「そのときウトウトしちゃって。コスプレするのは初めてだったから、前の日から緊張して、全然眠れなかったせいかしら」

「そうかもね」

「目を覚ましたら更衣室の中にいたの。そこが西館4階の奥の女子更衣室だ、ってわかったのは、あとになってのことだけど。おかしいわよね、ラベンダーの香りを嗅いだわけでもないのに」

「ああ、『時かけ』ね」

「あら! 原田知世チャンはわかるのね」


 ぼくが観たのは仲里依紗だったけど、そこはどうでもいい。

 時間移動だけじゃなくて、ミズキの身には場所移動も起こっていたようだ。


「それで、いつもどうやって朝に戻っているの?」

「電車に乗るといつもすぐ朝になるわ。国電……じゃなくて、この時代だとJRって言うんだっけ?」

「ミズキの時代は鉄道も民営化前なの?」

「してないわよ。ちょうど1カ月くらい前に、民営化に反対する人たちがゲリラ事件を起こしたばかりだもん。国電同時多発ゲリラ事件、っていったかしら。夕方まで首都圏の電車が止まってて、わたし学校に行けなかったんだから」

「あれ。免許証の住所は神戸じゃなかった?」

「住所変更の手続きをしてないだけよ。わたし、こっちで看護系の短大に通ってるから」

「そういうことか」

「浅草駅なんか、火炎瓶が投げられてたんだから」


 ミズキの話は興味深くて、ついつい寄り道してしまう。そろそろ本題に入らなければ。本題……、つまり“この世界”に対する情報交換であり、知識の共有化だ。さて、どう切り出したものか。


「それで……コスプレの衣装を隣の子と交換したんだよね?」

「そう! 彩ちゃんっていい子なの。わたし、何度も話しているうちに、あの子のこと大好きになっちゃったわ」

「その様子だと、もう何度も反復ループを経験してるんだろ?」

「そ、れほどでもないんじゃないかなっ? えっと……さ、さんじゅっ、三十回……くらい?」


 驚いた。衣装交換の手口から、すでに数多くの反復ループを経験しているだろうと思っていたが、ぼくの予想をはるかに上回る回数だった。30回だって? それって、この「1998年12月29日」だけでもう1カ月が経過しているじゃないか!


「だって、せっかくコスプレできるんだもん。いろいろやってみたいじゃない」

「いや、責めているわけじゃないよ。それは全然。ただ、ぼくより反復ループの回数が多いから、何か気づいている点もあるんじゃないかな、って」

「気づいている点……なにかしら? 電車に乗ったら朝に戻る、とか?」

「そう、そういうこと」

「目を覚ましたときに病院のベッドに縛られてるんじゃないか、って不安になったけど、わたし以外にも同じ日を繰り返している人がいるなら、ちょっとは安心ね」

「……それは、笑えない冗談だな」

「そうだ。わたし晴海会場に行こうとしたことがあったけど、橋の途中で朝に戻っちゃった」

「ああ。晴海会場は、もうこの時代にはなくなってるはずだよ」

「え! なくなってるの!? がーん、ショックだわ」

「この会場付近から出ようとしても朝に戻るし、0時になっても朝に戻る」

「いろいろ調べてるのね」

「あとは……朝に戻ると、お金とか体力とか、全部元通りになるな」

「髪の毛もよ。わたし衣装にあわせて髪を少しカットしたこともあったけど、それも元に戻ったの」

「へえ! それは試してないから、わからなかったな」

「便利よね! 前髪を切りすぎちゃった日とか、普通だったら前の日に戻りたいなぁ、って思うじゃない。この世界ではそれができちゃうんだもの」

「伸ばすことは無理だろうけどな」

「ねえ、ノアはどんな髪型が好きなの?」

「え、ぼく? うーん、そうだなぁ、黒髪でストレートでロングで……、あ、メガネかけてて、古本屋の店長とかやっていそうな感じ?」

「なにそれ、ばっかみたい。そんな子、いるわけないじゃない」

「いないよ。だからってショートカットの子をキャスティングすることはないだろ。剛力って」

「なんのこと?」

「ごめん、忘れて。えっと、話を戻すと……、髪を切っても元に戻るってことは、怪我をしても大丈夫、ということなのかな?」

「それはわからないけど……。ねえ、あぶないことしちゃだめよ」


 いくら怪我が治る可能性があるからって、自分から負傷するようなことはしない。痛いのはイヤだ。でも、知っておいて損はない情報だ。


「それで、ちょっと試したいことがあるんだ」

「……なに?」

「そんなに身構えるようなことじゃないよ。目の前で寝たらどうなるのかを知りたいんだ」

「寝る? 眠るの?」

「そう。ぼくらは眠ると朝に戻るだろ? だから、眠った後のぼくらは、ほかの人からどう見えているのかが気になるんだ。それを確認できるのは同じ反復者ルーパー同士だけだろ?」

「会ったばかりの人の前で眠るなんて、わたしできないわよ! あなたのこと、信頼してない、ってわけじゃないけど……」

「うん、だからぼくが眠る」

「え?」

「ぼくが眠ったら、その後どうなったのかを次の朝に教えてほしい」

「……わかったわ」


 ぼくはベンチで横になる。

 が、眠れない。


「……どうしたの?」

「や。誰かに見られていると、なかなか寝つけないもんだね」


 ミズキは安心したのか、くすりと笑ってみせた。


「ついてきて」


 そう言うと、彼女は目の前のドラッグストアへと向かっていった。ぼくはベンチから体を起こして、ミズキのあとをついていく。


「そっか。睡眠導入剤か」

「そんなもの町の薬屋さんで売ってるわけないでしょ」

「売ってないの? テレビでCMやってるよ。たしか薬剤師がいなくても買えたはずだけど」

「それはノアの時代でしょ。……これでいいわ」


 彼女は抗アレルギー薬と、ペットボトルのミネラルウォーターを手に取った。


「これなら睡眠導入剤と成分は一緒よ」

「なんでそんなに詳しいの?」

「看護系の短大に通ってるって言ったでしょ」

「こういうこと勉強するの?」

「そうじゃないけど、ほら、いろいろ周りから聞くのよ」


 薬を飲んでから30分ほど他愛もない会話をしているうちに、猛烈な眠気が襲ってきた。普段あまり薬を飲まないせいか、効きが早い。


「あ、起きたらどこで落ち合う?」

「じゃあ、最初に会った西館4階の待ち合わせ広場で」

「わか……った……」


 意識が遠のいていくなかで、頭を撫でられた気がする。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ