表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/27

7.

 日はとっぷりと暮れた。助手席に朔夜を乗せて黒いハマーを運転中。換気をしようと窓を開けると冬の空気が静かに流れ込んできた。今宵は特に冷えるという。海沿いの高速をおり、内陸部に向けて数キロ走ったところで、我らが根城、ホワイトドラムに到着した。


 用事があるのは四階である。その部屋の前に立つと、自動式である曇りガラスの引き戸がほぼ無音で開いた。どういう用件なのか。普段から明るい顔を見せるのが後藤なのだが、今夜はおちゃらけ雰囲気がない。朔夜が真剣な表情であることからして、なにか重要な議題があるのだろうとは察する。


 ソファに先に座ったのは俺だ。続いて朔夜が隣に腰を下ろした。正面の後藤は少し肩を落とすとともに、小さなため息をついてみせた。


「先日の大臣邸襲撃事件について、ライアンさんはどう思う?」

「大臣が無事でよかったとしか言いようがありませんな。当然、手を下したニンゲンを野放しにしておくわけにはいきませんが」

「そうだね。君の言うことは逐一正しいね」

「当たり前の解釈だ考えますがな」

「そうとも言える」

「とはいえ、大臣のすげ替えが簡単にできてしまうのも、この国の現状なんでしょう」

「その事実は嘆かわしいことこの上ない。政治家だってヒトなんだから。さて、ここで質問だ。れるかい?」

「ですから、情報さえ得られれば」

「当然、そうなるよね」

「『アンノウン・クローラー』。連中は事後、速やかに声明を出しましたね」

「『OF』にも言えることだけれど、彼らは体制に対してえらく反抗的かつ挑戦的だ」


 朔夜が「んなこた、今さら確認し合うまでもなく、わかりきってることじゃないッスか」とイラついたような口調でこちらの会話に割り込んできた。「一にも二にも、とにかく情報ッスよ、情報。そいつがないと動きようがないし、そいつがあればいくらでも動きようがあるッスよ」と続ける。いちいち粗野な物の言い方をする男だが、朔夜は馬鹿ではない。なにせ元は本庁勤めの刑事だったのだから。頭も回れば嗅覚も優れている。『治安会』において朔夜を軽んじるニンゲンなんていやしない。


「ネタ、欲しいかい?」

「握れるネタならシモでも握れって言うッスよ」

「なら、とっとと展開してしまおう」

「そうしてくださいッス」

「ウチの『情報部』が二十四時間の行確に入っているんだ」

「なにかを見つけたんスか?」

「ああ、首魁らしき人物を捕捉した」

「現在地は? あるんスよね?」

「いわゆるキャバクラだよ」

「キャバクラぁ?」

「大きな繁華街だ。人込みであふれている。当然、対象は用心深いだろうから裏口から出てくると想定して、そこを押さえられれば御の字だね」

「裏をかかれたら、どうすんスか?」

「ハジメ君をアサインするよ」

「いざという時、それだけじゃあ意味ないって思うッスけど?」

「なにも手を打たないよりはマシさ」

「そういうもんッスかねぇ」

「いちゃもんは勘弁してよ」

「やれと言われりゃやるッスよ。所詮、俺達は駒っスからね」

「嫌味を言ってる?」

「んなわきゃないッス」

「とりあえず、試行するしかありませんな」

「そうだよ、ライアンさん。朔夜君が示唆している通り、不利な状況にあることも、また事実なんだ。殺れたらで殺れたでいい。とにかくこっちの本気度を示すことで向こうにダメージを与えたい。アプローチしてみてほしい。しくじった時はしくじった時だ」

「連中からしたら、もうとっくにショータイムなんスかね」

「それはもはや言わずもがなだよ、朔夜君。ダンス・ウィズ・ミーといったところだろう」

「せいぜい、派手に踊ってやるッスよ。さ、行こうぜ、オッサン」


 朔夜が腰を上げ、俺もそれに続いた。




 目的地に向かう車中において、続報はなかった。『UC』の首魁ことルーファスは変わらずキャバクラにいるということだ。移動されたらされたで、また違った手の打ちようがあったわけだけれど、もはやそのケースを考慮する必要はなくなった。


 現場。ルーファスを押さえる、あるいは殺すには、彼にはやはり裏口から出てきてもらうしかない。そうなれば、朔夜と二人で挟撃できる。たとえば『SAT』が全方位を取り囲めば事は成せるのかもしれないが、かもしれないというだけであって、達成できるという保証はない。だいいち、連中に出動を依頼した場合、人払いを含めた包囲の完了までには結構な時間を要するだろう。重きを置くべきはフットワークだ。それが軽い分、こちらだけで対応したほうがスピード感があっていい。手柄をみすみす他にくれてやることもないとも考える。ウチで処理したほうがなにかとお得だ。有能さが売れることになるし、予算もつく。いよいよのっぴきならない流れにならない限り、後藤は『治安会』単独での強行を貫くはずだ。警察については顎で使ってやるくらいの思いでいるに違いない。


 インカム越しにハジメの声が聞こえてきた。


「ベスポジだ。完璧なスポットを押さえたぜ。カウンターがいないことも確認済みだ。だけど。いくらなんでも表はヒトが多すぎる。どれだけ俺っちが達者でも、殺れる可能性は五分五分ってところだ」

「それでいい。通行人に当たりでもしたらシャレにならん」

「ライアンの旦那よぅ」

「なんだ?」

「いや、なんていうか、ライアンさんがやれって言うんだったら、俺は従うんだぜ?」

「おまえは同僚だ。俺は上司というわけじゃあない」

「そうは言ってもよ」

「俺の考え方は後藤さんの考え方だ。そのへん、見失うな」

「怖い声を出すなよぅ……」

「やるぞ。本番だ。パーフェクトワークが望ましい」

「あいよっ。そのへんは心得ているんだぜっ」

「頼んだぞ」

「あいよっ」


 そんな会話をしているさいちゅうのことだった。裏口から真っ赤な髪をリーゼントに固めた男が姿を現した。黒い革のジャケットに黒い革のパンツ。加えてティアドロップのサングラス。俺は「裏だ」とハジメに伝えた。再び「あいよっ」という短い返事あった。


「情報通りかよ。のんきなのか? 馬鹿なのか? ま、どうあれ食わせもらうぜ」


 そんな言葉をインカム越しに寄越したかと思うと、その当人である朔夜は向こうの建物の陰から飛び出した。消音器付きの九ミリを連射する。あっという間のヘッドショットで取り巻きの三人を蹴散らし、ルーファスに銃を向けた。はなまるの仕事ぶりだ。俺もゆっくりと路地に出た。変わらずひとはまるでない。


「速やかに身分をうたってくれねーかな。こちとら極度に短気なんでな」

「ま、待ってくれ。俺はアンタらの目当てのニンゲンじゃない」

「あぁ?」

「本庄君、ライアンさん、聞こえるか?」

「よぉっく聞こえるッスけど、なんスか?」

「裏口の様子を視認できたんだぜ。ああ、繰り返しになるけれど、よく見えるところまで移動したんだぜ、ベイベ」

「メチャ早いッスね」

「だから、隣のビルの屋上に飛び移っただけなのさ」

「んで?」

「そいつは恐らく偽者なのさ」

「あ、やっぱそうッスか?」

「君にもわかるかい?」

「ええ、まあ。小悪党の匂いしかしないッスから」

「その通り。背格好が似てる男におめかしさせただけさ。極度な悪人特有のオーラがまるでないんだぜ」

「つーことは悲しいかな、俺達は遊ばれちまったってことッスか」

「そういうことになるんだぜ」

「俺はムカついてるわけで、だからひどくエグく殺してやりたいわけで」

「やめておいたほうがいいんだぜ、本庄君」

「どうしてッスか? 任務にゃ含まれてないからッスか?」

「任務うんぬん以前に、倫理に反するからさ」

「そんなものくそくらえッスよ。ダミー? デコイ? どっちでもいいや。のろまのアホ野郎は心の底から殺したくて、実際、そうしてやるッスから」

「待ってくれ、頼むから待ってくれ。俺っちには役割はあるけれど、でも、それだけなんだ。っていうか、四方八方に敵を抱えていちゃあ、本庄君の命がいくらあっても足りないじゃないか」

「まあ、それはそッスね」


 それでも朔夜は男のひたいに銃を突きつけて。


「ひぃぃっ! 殺すのだけは勘弁してくれぇっ!」

「最期に一つだけ聞かせろ。ミスター犯罪者」

「ささ、最期とか言わないでくれっ!」

「るせーよ、馬鹿。俺の問いにだけ答えろ、馬鹿」

「は、はいっ!」

「おまえに接触してきたのは、『アンノウン・クローラー』、『UC』の野郎で間違いねーか?」

「ま、間違いないはずです!」

「はず?」

「だって、そうとしか言いようが……」

「そうだわな。了解。死ね。ごくろうさん」


 本庄は偽者の後頭部を右手で掴み上げて、その顔面を自身の左の膝をぶつけた。偽者は当然、鼻血を噴き出しながら大の字に倒れて気絶した。


「なんでかね」

「なにがだい? 本庄君」」

「いやね、ハジメ先輩。現状、俺達を呼び込むだけの作戦でしかなかったと思うんスよ」

「朔夜」

「おぉ。インカム使ってオッサンが話し掛けてくるなんて珍しいな」

「絶体絶命の立場にいるニンゲンを、おまえは責めることができるのか?」

「なんの話だよ」

「そのへん、おまえはわかっているはずだ」

「ま、そりゃそうだわな。アンタが言いたいことについて、意義はねーよ」

「だったらだ」

「相手がつまんねー奴だってだけの話だよ。絶望して立ちすくむことでもねーんだ」

「反社会組織は、いずれは殲滅しなければならん」

「それがわかってんなら、それでいいさ。根こそぎぶっちめてやりたいもんだねぇ」

「長い道のりになる」

「勘か?」

「当然の予測だ」

「ゴキブリの駆除と一緒だな。一匹見たら百匹だ」

「侮るんじゃないぞ、朔夜」

「わあってるよ。あー、くそっ。やっぱ胸糞わりーわ」

「バーにでも寄って帰るか」

「おっ、付き合ってくれんのか?」

「朝までは無理だぞ?」

「いいよ、それで。あんがとな」


 たまに素直に礼なんて寄越すものだから、本庄朔夜という男は憎めないのだ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ