表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

前編

 ***卒業式の告白


「制服の胸のボタンをください」


 卒業式の日。


 校庭の隅のまだ蕾も芽吹かない桜の大木の下で私は、卒業する三年の河合(かわい)(しよう)()先輩に俯いたままそう告げた。


 先輩は、暫し無言で、じっと私を見下ろしている。


 沈黙に震えながら、私の胸の中を一瞬にして、様々な想い出が駆け巡っていった。




 あれは今から約一年前のこと────── ・・・






 ***初恋


 桜吹雪が舞い散る春・四月。


 私は中学入学後すぐ、「リコーダー・アンサンブルクラブ」に、同じ小学校出身で大親友の前原(まえはら)()()ちゃんと二人仲良く入部した。


 私が進んだ「(くすの)()中学」は新設校で、音楽系文化部は「リコーダー部」と「合唱部」しかなかった。「吹奏楽(ブラバ)()」があれば絶対そちらに入部していたけれど、仕方がない。何でもいいから楽器を演奏したかった私には、リコーダークラブ以外の選択肢はなかった。


 河合先輩は三年生で、クラブの部長。

 背がすごく高くて、線が細く、知的なフェイスの眼鏡男子。

 けれど笑顔がひときわ明るく、何よりどの部員にも分け隔てなく優しい先輩だった。


 そんな先輩に私は一目惚れした。


 それは、私の「初恋」だった……






 ***リコーダー部の地味で辛い練習


 リコーダー(クラブ)の活動と言えば、優雅で呑気な室内楽のように思っていたけれど、実は全く違っていた。


  広い音域で豊かな音色を出すのに必要な腹筋を鍛える為に、ジョキング、腹筋運動など陸トレが必須。

 それら運動部と見まごうばかりのトレーニングに取り組んだ後、ようやく楽器(リコーダー)の練習に入る。

 しかし、やっとリコーダーに触れても、まず最初は「ピッチ」という音合わせの練習から始まる。

 この音合わせがまず、新入生にはさっぱりわからない。

 私は、比較的すぐ慣れて苦にならなかったけど、部員全員の音程が完全に合うまでは譜読みもさせてもらえない。


 それは地味で辛い練習だった。


 そんな練習内容に耐えられない部員は多く、最初の一カ月で新入部員は、入部当時の三分の一以下の約十数名に絞られた。


 けれど、私と侑里ちゃんは、アンサンブルでも花形の同じ「ソプラノ」パートに振り分けられ、「絶対、続けようね!」と、二人で固く誓い合った。






 ***コンクール代表選抜と始まったイジメ


 しかし、そう。

 それは忘れもしない、ゴールデンウィークも終わって、新緑が日ごと鮮やかになっていく五月中旬の頃のことだった。


 私は、ソプラノ・アルト・テナー・バスの「四声」の中でも曲をリードする「ソプラノ」パートとして、「青少年リコーダーコンクール・四重奏部門」出場代表部員六人の内の一人に、一年生にして異例の大抜擢を受けた。

 河合先輩は、重厚な低音域を担う「バス」パート担当で、代表六人のまとめ役でもあった。


 その日から、「全国大会出場」を賭ける「県大会」に向けての厳しい「特別練習」が始まった。


 それは私の想像を遥かに超える練習(もの)だった。


 部員による自主練が終わった後に、代表六人はリコーダー部顧問の金谷(かなたに)先生が指導する集中練習(レツスン)を受ける。

 金谷先生は、アラフォーの見た目はもっと若い綺麗な女性の音楽教師。物当たりが柔らかく、一見穏やかな先生だけど、演奏指導となると雰囲気(キヤラ)がガラリと変わる。コンクール代表部員(メンバー)に対しては決して妥協せず、先生が要求することが出来るまで何度でもNG(ダメダシ)を出す。

 それが「特別(とく)練習(れん)」だ。


 私以外の五人の代表は皆、三年生の先輩達という中で、私はソプラノ担当として曲を引っ張るどころか、足手まといでしかなく、ついていくだけでそれはもう精一杯だった。


 そして、それと同時に「イジメ」が始まった。


 専用(マイ)リコーダーを隠されたり、酷い落書きがされた上、ズタズタに引き裂いた楽譜が靴箱に入っていたり。

 私に対する他部員の嫉妬、やっかみ。特に二、三年生で代表漏れをした先輩達からの攻撃(イジメ)は凄まじかった。

 あれだけ仲の良かったあの侑里ちゃんでさえ、まるで別人のように私を無視するようになった。


 私はクラブの中でたちまちすっかり孤立した。





 そうやって日々を戸惑いで過ごす中、季節はいつの間にか、梅雨に入っていた。


 もはや針の(むしろ)でしかないクラブで心身共に疲弊し、とうとう臨界点を越えた私は、特練中、


「私、もうクラブ辞めます!」


 と皆の前で叫び、音楽室を飛び出していた。


 とぼとぼと夕闇の中を、唯歩く。

 学校に戻る気には到底なれず、だけどお金も定期券も持たない私は、歩いて家に帰るしかない。

 他に行く宛てなどない。

 家までの距離(みち)は遠く、私は心細さに段々と歩みが鈍る。

 そして、いつしか歩みが完全に止まり、私はただひたすら肩を落とした。


 その時だった。

 誰かが後ろから私のその肩を掴んだ。


 驚いて振り返るとそこには、


「……先輩……?!」


 河合先輩が私の目の前に静かに立っていた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ