表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ラッキーオーナーブリーダー  作者: 秋山如雪
第7章 試練の季節から追い風へ
41/94

第41話 運命の種付け

 同年5月。


 この年もまた、この季節がやって来た。種付けだ。

 オーナーブリーダーにとって、この「サラブレッドを生産する」イベントは、最大限の注意を払い、なおかつ最大の楽しみでもある。


 しかも今年は、去年入手したナイチンゲールがいるから、最低でも2頭種付けが出来る。


 この年、注目株のサラブレッドの種牡馬は、もちろんいっぱいいたが、例によって金欠の子安ファームには、高額の種牡馬を種付けするだけの種付け料が払えない。


 サラブレッドの種牡馬は、活躍すればするほど、種付け料が高額になり、数千万円や1億円を超えることもある。


 そこで、また圭介は美里と相馬に相談することにした。


 ところが、この年は、相馬はどうも乗り気ではなかった。

 理由を聞くと。


「どうも今年は俺の眼鏡に叶う馬がいなくてですね」

 と言って、渋い表情をしていたが、圭介にはそれが本心なのか、わからなかった。


 代わりに、乗り気だったのは、美里だった。


 彼女が例によって、ノートに調べて書き込んできたのは、栗毛が特徴的な綺麗な馬で、


 デヴァステイター


 と言う馬だった。


 アメリカ産の馬だったので、海外の競馬事情に詳しくない圭介と相馬は知らなかった。


 デヴァステイターは、英語で「破壊者」を意味する。物騒な名前だが、1999年にアメリカのGⅠ・ベルモントダービー招待ステークス(芝・2000m)で3着、2000年に同じくアメリカのGⅠ・マンノウォーステークス(芝・2200m)で1着になっていた。


 アメリカの競馬は、伝統的に芝よりダートが盛んなのだが、それでも大した成績を残していた。


 特に、マンノウォーステークスは、歴史と格式があるレースだから、実績は十分だったし、血統も2代前に名種牡馬がいた。


「確かにすごい馬だけどさ。これ、種付け料いくらだ?」

「500万円よ」

 美里の口から聞くまで半信半疑だった圭介だったが、国内の有力馬では、高すぎて手が出なかったのに、海外の方が安いのには驚いていた。


 だが、一応、理由があるらしい。

「体があまり丈夫じゃないみたい」


 なるほど、と圭介は納得した。

 通常、体調面や気性面に問題がある種牡馬は種付け料が下がる。しかも500万円の格安だと、それ以外にも理由があるのかもしれない。


 だが、

「背に腹は代えられない。内国産じゃないが、この際、我慢するさ」

 と、圭介が決意した理由にからむが。


 内国産と言って、国内産の馬の場合、JRAにおいて「内国産馬奨励賞」という追加賞金がもらえる。


 つまり、海外産であるこの馬の仔は、これがもらえないのだ。


 しかも、100万円や300万円でもGⅠを勝った馬というのは、過去にいる。それに比べたら、500万円は、確かに安いが思ったほどの格安ではなかった。


 ということで、今年のメインは、このデヴァステイターに決まった。相手はナイチンゲールに決まる。

 なお、サクラノキセツは、他の馬と交配させる。


「TBD デヴァステイター。アメリカ海軍が太平洋戦争前期に使用した主力艦上攻撃機ですな」

「ええ。雷撃機とも言えますね」


「相変わらず、2人とも軍事オタクね」

 美里が呆れる中、相馬と圭介は、軍事話に話を咲かせていた。


 種付けは無事に終了し、その仔が1年後に産まれるのだが、これがやがて「運命の仔」となるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ