表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
バズらない奴に名前はない。  作者: 清水雪灯
バズらない奴に名前はない。
8/49

第1話『マシロ視点』-6

 私も一応(いちおう)、適応してるらしいけど脳が焼き切れるからと情報に制限をかけられている。

 物質を変化させる錬金術を少し教わっただけ。武器も自由に作れないし、無敵(むてき)万能薬(ばんのうやく)も作れない。

 ワサビさんが私の頭を(ゆび)さした。

「その無限の設計図が利用できれば適応者(てきおうしゃ)はなんでも作りだせる……らしい」

『らしい?』

「まだ無いんだよ、人体(じんたい)実験の成功例が。人間に(ため)すリスクが大きすぎてまだ実験したことがない。どんな副作用(ふくさよう)が出るか分からないからな。所長(しょちょう)命令で()められていたんだ」

 すぐにセイが反応(はんのう)した。

「でも誰かが実験を強行(きょうこう)した?」

「そうだ。()められていた人体(じんたい)実験をやっちまった奴がいる。……以前やっていた動物実験で、劇物(げきぶつ)は死に(たい)して(おそ)ろしく敏感(びんかん)だってことが分かっている。人間よりも強烈(きょうれつ)に死を(おそ)れているんだよ。だから繁殖(はんしょく)して仲間を増やそうとするんだ。今までは動物(どうぶつ)実験の結果だが、人間に感染しても同様(どうよう)の結果が出た。これはけっこう大きな前進だな。研究としてはね」

『この最悪の状況で言われても……』

「まあ仕方(しかた)ないさ、それが研究者ってもんだ。そう()やぁ先日(せんじつ)、サクラが言ってたな、動物(どうぶつ)実験が成功したって。ただ知恵(ちえ)をつけたそいつはソッコーで逃亡(とうぼう)した。実験(じっけん)動物が逃げたってな」

『その動物って?』

「猫だよ、黒猫(くろねこ)

 私が最初に見かけた黒猫かもしれない。

 突然の爆発音。建物(たてもの)が大きく揺れた。

 セイが(うえ)見上(みあ)げる。

「地震じゃない。生き残った誰かが戦っているのかもしれない」

「たぶん警備部(けいびぶ)の連中が(あば)れてやがんな」

『警備部?』

「ウチはヤベェ研究しているからな。トラブルに対応(たいおう)するために警備部って武装(ぶそう)部門(ぶもん)があるんだよ。あれこれ武器を所持(しょじ)している武装集団さ。こういう時のんびり警察の到着(とうちゃく)なんて待っていられないからな。……とはいえ、警備部の連中だけで鎮圧(ちんあつ)は無理だろうなあ。なんせ感染者が多すぎる」

『地下ってどうなっているの? 全部、研究所?』

「いや、ウチは普通の薬品(やくひん)製造もやってるんだ。下には製造(せいぞう)ラインがあって一般(いっぱん)薬品の地下工場になってる。さらにその下にウチの開発部。劇物はその最下層(さいかそう)にあったんだが……」

 再び爆発音。建物がさらに揺れる。

「ここにジッとしているのも(あぶ)ないか。まず地下へ行こう。俺のカードキーで地下に行ける。なにより貴重(きちょう)な適応者を死なせるわけにはいかない」

 アルミ(ぼう)でセイが天井をコンっとつついた。

「上の建物が(くず)れてきたら()()めになりませんか?」

「大丈夫だ。最下層から地上へ一気(いっき)に脱出する専用エレベーターがある。それに地下の研究エリアのほうが安全なんだよ、ここは。施設(しせつ)強度(きょうど)がまったく違う」

 三人で部屋を出る。通路にはまだスプリンクラーの消火水(しょうかすい)が飛び散っていた。

 その時、さっきの部屋。むりやりドアを固定した感染者を閉じ込めたあの部屋。

 そのドアが(かべ)ごとブチ(やぶ)られた。

 一斉(いっせい)に大量の感染者が通路に飛び出してくる。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ