表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

 


「いい人で良かった」


 (かたわ)らで横たわる澄が佐野のことを言った。


「ああ。女将さんが紹介してくれた人だ、信じて下駄を預けよう」


「……ええ」



 ――その頃、川上組の舎弟は良治の行方を追っていた。そして、〈酒処 勝〉にも追っ手はやって来た。


「女将。良治を見なんだか」


「よしさんかい? 最近見てないが、どうかしたかい」


「逃げやがった。本当に知らんのか」


「知らないよ。よしさんの子守りじゃあるまいし、なんで私が知ってんだい。なんなら、家中(いえじゅう)捜しておくれよ」


「……見たら知らせてくれ」


「ああ、分かったよ。ったく、どこに行っちまったんだろね。人騒がせな」


 香は迷惑そうな顔をすると、板場越しに止まり木の客に酌をした。――



 目を覚ました澄が(はばか)りへ行こうと襖を開けると、座卓に味噌汁の匂いがする膳が向かい合っていた。澄から思わず笑みが溢れた。



 平らげた膳を廊下に置いて暫くすると、佐野がやって来た。そして、佐野の計らいで、住居と屋台を提供してもらうことになった。


「――香さんからの頼みだ、中途半端なことはできねぇ。私と香さんとは三十年来の付き合いだ。香さんは、私の親友の嫁さんだった。あいつも短い命だったな……。あいつを亡くした地に住むのは辛いと言って、東京を離れた。あんな地の果てまで行っちまって……。とにかく、あんた達も惚れ合ってここまで逃げてきたんだ。命を粗末にしちゃいけねぇ。屋台なら、二人で食べていくには十分(じゅうぶん)だ。良治さん。澄さんを泣かせちゃいけねぇよ」


 その言葉に、良治は口を真一文字に結ぶと、力強く頷いた。澄も感謝の気持ちを込めて頭を下げた。――その日から、二人は借家住まいをすると、翌日からは屋台を引いた。香に教えてもらった澄のおでんはなかなか(うま)かった。



 一方、〈酒処 勝〉には毎日のように川上組の舎弟が良治を捜しに来ていた。そんなある日、組長の金井が現れた。


「女将。何度もすまんが、良治からなんか連絡はねぇか」


「連絡があったらこっちから知らせるって、何回言ったら分かるんだい」


「あんたを信じん訳じゃねぇが、事が事だけにな。仁義に反する事は放っとけんからな。あの野郎、俺の顔に泥を塗りやがって」


 憎々しい顔をした。


「組長さん。何があったか、私ゃ知らんが、良治さんはやくざには合わないよ。あの人には心があるからな」


「……どういう意味や!」


「言葉通りですよ」


「何っ! 聞き捨てならんな。心や? こっちが下手(したて)に出とったらいい気になりやがって。ほの心とやらがあるんなら、仁義を通すべきじゃねぇのか!」


「仁義だと? いいかい、組長。仁義とは義理人情、そして道徳だ。お前さんに何がある? 人情もなけりゃ、道徳もありゃしない。あるのは単に義理だけじゃないか。そんなあんたに誰がついて行くもんかね。ついて行くのは、他にめしの食い方を知らない外道(げどう)だけだ」


「なんやとこらっ!『表に出やがらんかい! 」


「嫌なこった。お客さんが居るんだ、表で油を売る暇はないよ」


 二人の客は止まり木の隅で小さくなっていた。


「いいか、組長。先代の組長、川上友一とは、“姐さん”“ともさん”と呼び合った仲だ。あの人には人情があった。今の義理だけの川上組にしたのは、お前さんじゃないか。いいか、よく見ろ」


 香は胸元を大きく広げると、緋牡丹の刺青を見せた。金井や客らが目を丸くした。


「私が誰の女房だったか知らないわけじゃないだろ? 関東でその名を知られた鹿島健吉の女房だ」


 胸元を隠した。


「てめぇら下っ端(したっぱ)なんざ屁とも思っちゃいないよ。先代の川上友一の名を(けが)すような真似をするなら、知り合いを呼んで組を潰すこともできるんだ。そうしたくないから、見て見ぬ振りをしてきたんじゃないか。少しは人の気持ちも分かっておくれよ。えー、二代目」


「……」


 金井は悔しそうに歯軋(はぎし)りをすると、(こぶし)を握った。


「分かってくれたかい。分かったら、一杯呑んでいけや」


「いや、結構や。邪魔したな。おい、行くぞ」


 香を睨み付けていた二人の舎弟が金井の後を追った。


「女将さん。大丈夫け」


 客の一人が心配そうな顔をした。


「なぁに、私に手出しはしないさ。そこまで莫迦(ばか)じゃあるまい」


 衿元を整えながら、香は長大息(ちょうたいそく)を漏らした。



 金井の怒りは収まっていなかった。その腹いせに、良治の行方を手広く捜させた。――



 人通りの多い絶好の場所を任されたのもあるが、二人の引く屋台は繁盛した。


「おう、亭主。かみさん、飛び切りの別嬪(べっぴん)じゃねぇか。あんたも幸せもんだぜ」


 客の一人が、がんもどきを頬張りながら良治を冷やかした。


「へぇ。お陰さんで、幸せもんです」


「あんたったら……」


 澄が頬を(あか)くした。


「ハハハ……。お熱いこった。これがほんとのごちそうさまだ。勘定」


 別の客がそう言って腰を上げた。


「ありがとうございます」


 澄が愛想よく勘定した。




 ――それは、雪の降る夜だった。客が途切れたついでに、澄は近所の井戸に水を汲みに行った。良治は桶で皿を洗っていた。


「捜したぜ、良治」


 聞き覚えのある声に振り向くと、川上組の子分が三人立っていた。あっと思った良治は、短刀を出そうと慌てて懐に手を入れたが、間に合わなかった。


「死ねっ!」


 三腰の短刀が疾風のように良治に向かった。


「うっ……」


 一瞬にして雪を赤く染めた。――



 遊びに寄った佐野組の舎弟が、変わり果てた良治を見付け、急いで佐野に知らせに戻った。



 井戸から戻った澄は、真っ赤に染まった雪に倒れている良治をを見て、


「あんたっ!」


 叫ぶと、桶から手を離して駆け寄った。


「あんた! あんた!」


 良治の体を何度も揺すった。だが、良治が応えることはなかった。澄は良治の手から短刀を取ると、


「……女将さん。私、この人に命を懸けたんです。……命を」


 そう呟いて、自分の胸を思い切り刺した。


「うっ、うー……」


 澄は良治に重なるように倒れた。粉雪が二人の上に降り積もっていた。



 駆け付けた佐野は、その光景を目の当たりにして、


「遅かったか……」


 自分を責めるかのように肩を落とした。





 日本海も雪だった。店を閉めようと、香が洗い物をしていると、戸が開いた。急いで顔を上げると、笑みを浮かべた良治と澄が立っていた。


「元気だったか? よく来たな!」


 出迎えようと板場を出た途端、二人の姿は消えていた。そして、戸も閉まったままだった。



 ……幻覚を見たのだろうか。香は狐につままれたような顔をすると、外に出てみた。だが、二人の姿はどこにもなかった。香はハッとすると、


「……会いに来てくれたんだね」


 そう呟いて、音もなく降り注ぐ雪を見上げた。――




 完

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ