表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/24

プロローグー後半ー

「……で、どうすんすか? ボス」


アイリが机に身を乗り出し、俺の顔を覗き込む。

さっきまでダラけきっていたくせに、こういうときだけ妙に目つきが鋭い。

事務所に漂っていた倦怠感が、一気に張り詰めた空気へと変わっていく。


「どうもこうも……裏ありってのは確定だろうな」


俺は依頼票をひらひらと指で弾き、机に置いた。

そこにはたった一文――


――『大きな鍵を持った少年を探せ』


名前も特徴も年齢もなし。ただ「大きな鍵」という条件だけ。

それなのに、報酬額は――金貨百枚。


「財布探しで銅貨三枚。旦那の浮気調査で銅貨五枚。倉庫のネズミ退治でせいぜい銀貨一枚……」

指折り数えてから、俺は低く吐き捨てる。

「――ガキひとりで金貨百枚。常軌を逸してる」


「っすよね! これ、頭おかしいレベルっすよ!」


アイリが身を乗り出す。俺は椅子にもたれ、顎を撫でながら思案した。


依頼主は匿名。窓口は代理人。

前金は既に支払われている。

――条件だけ見れば確実に“旨い仕事”。

だが、あまりにも不自然だ。


「アイリ...この大きな鍵ってまさか、あの”鍵”じゃないよな。」

「何言ってるんすかボス。鍵の魔法具なんて珍しくないっすよ。それに例の”鍵”はここ数百年見つかってないんすよ。そんなひょいっと...出ていい代物じゃないっすよ~。」

「うーん。引っかかるんだよなぁ。」

後頭部に両腕を回し足を机の上に組み椅子にもたれ掛かる。


「取り合えず裏筋を当たってみるか。アイリ、うちの“裏チーム”に声を回せ」


「暗殺屋の連中っすか?」


「直接手を汚す必要はない。ただ情報が欲しい。

境界で“大きな鍵を持った少年”を探してる奴らが他にいないか、裏市の噂を洗い出せ」


「ラジャーっす」


端末を操作するアイリの指先は、普段のだらけぶりからは想像できないほど速い。

ほんと、こいつがいなきゃとっくに潰れてる。


「……でもボス、また自分で動くんすか? この前も現場に出たばっかじゃないっすか」


「この依頼は別だ。妙に引っかかる」


「お金の匂いじゃなくて?」

「……面倒の匂いだ」


俺の返しに、アイリは肩をすくめて笑った。


「やっぱり〜。ほんっと、ボスは面倒事好きっすね」

「違う。面倒の方から勝手に寄ってくるんだ」


依頼票をもう一度見下ろす。

――“大きな鍵を持った少年”。

見間違いようのない特徴。

だが、その実態は誰も知らない。


普通なら、俺は断る。

裏の稼ぎで十分食えるし、仲間を危険に晒す理由もない。

……なのに、どうしても手を離せなかった。

直感が告げていた。これは――放置したらまずい。

それにもしかしたら俺が探しているモノに繋がるかもしれない。


「ボス」

「ん?」

「裏筋から返事。“大きな鍵を持った子供を見た”って噂、境界の裏市で出てるっす。

しかも複数の組織が一斉に動いてる」


「……ほう」


口元が勝手に歪む。

帽子を深くかぶり直し、俺は立ち上がった。


「よし、決まりだ。俺が出る」


「やっぱり〜。組織の頭が現場に出るとか、ほんっと変わってますよ」

「裏の連中に任せりゃ余計にこじれる。表のメンバーじゃ荷が重い。

……なら俺が動くのが一番早い」


「はぁ……まあ、そういうと思ったっす」


アイリはにやりと笑い、端末を閉じた。


「じゃあ、せいぜい楽しませてくださいよ、ボス」

「楽しむつもりはねぇ。――面倒を片付けるだけだ」


依頼票をポケットに突っ込み、俺は歩き出す。


その時はまだ知らなかった。

“大きな鍵を持った少年”が、境界だけでなく世界全てを揺るがす火種になることを――。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ