表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺はこの「手」で世界を救う!  作者: Lamducks
第1章 第1部
12/139

12話 再び、馬車の中

 

 その後、両親が村長の家にやってきて、泣きながら生きていることを感謝された。二人の目の前で抱きつかれたため、少し恥ずかしかったのと痛かったのと。そして、無茶はするなとこっぴどく怒られた。これも二人の前でだ。なんだか申し訳ない気持ちになった。


 ヴォルフェヌスの死体は、念入りに燃やされた後、骨まで砕き地面に穴を掘り埋められたらしい。眷属と呼ばれる、俺たちが倒した普通の狼型魔物も同じだ。

 魔物になった動物の死体からは瘴気が発生しやすい。また肉も食べることができない。そのため、しっかりと処理をすることが大事なのだそうだ。


 俺は、魔物が発生した理由について、俺が狩をしすぎたからでは? とランガジーノ様に聞いた。すると


「それはない。聞いたところによると、せいぜい兎を数十羽だそうじゃないか。もしその程度であんな数の魔物に加え、ヴォルフェヌス程の魔物が発生するならば、今頃世界中が滅亡しているよ」


 とのことだった。もしもの可能性を考えていた俺は、安心した。これからも村のために狩りを続けられる、それはとても大事なことだからだ。


 俺はアナやランガジーノ様と話をしたその日は、体調を慮ってくれた村長やアナの配慮で、そのまま一日中横になっていた。一度目が覚めたのは、朝を少しすぎた時間だった。その後話をし、食べられるだけの食事を取った後、再び眠りについた。


 そして今は夜だ。この部屋の主人であるアナはどうしたかと言うと……今、俺の横で寝ている。



「なっ!」



 横を見ると、アナが笑顔を浮かべながら、俺の身体に抱きついて寝ていた。しかも、これがいつもの寝巻きなのか疑うような、妙に薄着でだ。


 すべすべの肌に温い(ぬくい)体温、そして何より、アナ、と言うか女の子特有であろうプニプニした部分を意識せざるを得ない。


「うう……」


 俺はやたらがっしりと抱きつかれているため、体が思うように動かせない。


「そういや、あの時アナが飛び出していったのは、俺がアナの胸を触ってしまったからだったな」


 その後、ランガジーノ様にガクエンと呼ばれている皇都にある学校に勧誘され。魔物が急に出現してそれを協力して倒し、狼型魔物の王にアナがさらわれ、それをなんとか倒し……忙しい二日間だったな。


 ガクエンの話は俺が寝るまでランガジーノ様の口からはでなかった。配慮してくれたのだろうか?


「……コン……」


 ふと、アナが呟いた。

 ランガジーノ様と三人で話している時も唐突に顔を赤くして、”コン”だの”メサン”だのを小さい声でボソボソと言い、俺がどうしたのかと問うと、横を向いて”なんでもない”と言葉を濁すことが何回かあった。

 その度に、何かを期待した目で横顔からチラチラと視線を向けられたが、意味がわからなかった俺は無視をしていた。


 何か大切なことを忘れているような気もしなくもないが、思い出せない……なんだっただろうか?


「アナ……」


 俺は気がつくと、アナの髪の毛に手を伸ばし撫で下していた。


「クロン……」


 と、アナが返事をした……いや、寝言か。

 俺は自然と笑みを浮かべ、暫く撫で続けた。



 朝起きると、俺は、馬車の中にいた。






 ★





 どうしてこうなった……


「どうしてこうなった……」


 俺が”攫われて”から五日目、馬車は街道の途中途中にある宿場によりながら、着実に皇都ソラプイワードへ向かっている。予定では、後三日ほどで着くらしい。


 俺の横には、俺を攫った張本人であるランガジーノ様が座っている。

 ランガジーノ様は、俺たちに一つ重大な隠し事をしていた。


 それは、ランガジーノ様はこの国の第三神子だと言う事実。


 ランガジーノ様は正式な名前を、『ランガジーノ・ミサ・フォン・グリムグラス』と言う。『グリムグラスの皇族で、直系三男のランガジーノ』、と言う意味らしい。


 つまりは、ランガジーノ様は貴族であり(これは騎士様だということからわかってはいた)、その貴族の中でも最高位である皇帝、その息子の一人であると言うことだ。



 ランガジーノ様は当然のことながら爵位持ちである。

 爵位とは、国に多大な貢献をした皇国民が貰える最大の勲章である。

 だが、爵位持ちはその代で授かったものでなければ、生まれ持っての上流階級。ほとんどの爵位持ち本人の功績に関係がない世襲であるため、揶揄して貴族位とも呼ばれる。


 爵位を貰うと、家名を名乗ることができる。家名は家の歴史を表すことも多々ある。

 また、同時に持っている爵位に相当する”接続”が与えられる。接続は、貴族の中でもどの爵位を持っているかを表す大事な部位だ。同時に、国から爵位に相当する責任を与えられていることも示す。

 具体的には男女それぞれ、


 ・ド、ラ……騎士爵又は男爵

 ・ディ、デュ……子爵又は伯爵

 ・ザン、マレ……侯爵又は辺境伯

 ・フォン、フィン……王族及び公爵


 となっている。


 また、ランガジーノ様は正統の男子だ。正統はすなわち皇帝とそのお嫁さんである皇后との間に生まれた子だ。第三神子であるランガジーノ様は、三番目にこの国を継ぐ権利を有している。

 正統であることを示すのは、名前の”ミサ”という部分。第二夫人以降、側室と呼ばれる皇帝のお嫁さんとの間に出来た息子娘であれば、これが”サミ”となるらしい。


 因みに、第一神子等はイワン又はワイン。第二神子等はツーフ又はフーツ。第三神子等はミサ又はサミである。


 これらのことは、暇な馬車の中での時間潰しに聞いて覚えた。


 ランガジーノ様は畏れ多くも? 今まで通りの話し方でいいと言ってくれた。本来なら、俺の話し方は首を刎ねられるようなものだったらしい。俺としても、田舎の村で育ったせいか、皇族の偉さと言うものが、いまいちピンときていない。色々な意味で助かった。


「クロンくん、馬車には慣れたかい?」


「ええ、まあ……」


 この馬車は当然のごとく高級車だ。馬車なんて屋根のない荷馬車くらいしか乗ったことはなかったが、想像以上の揺れのなさだ。やはり、第三神子ともなると、これくらいのものが使えるのが当たり前なのだろう。


「もう少しで次の宿場に着く。そこには私の部下が待っている予定だ。皇都に着く前に、色々な準備が必要でね。君には迷惑をかけたし、これからもかけるかもしれないが、よろしく頼む」


 ランガジーノ様はそう言ってはにかんだ。綺麗な歯を見せられても、俺が村から連れ去られたという事実は変わらない。いきなり知らない世界に連れて行かれる戸惑いと、誰にも別れを告げられなかった心苦しさが、未だ拭えないでいた。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
新作始めました。こちらは不定期更新です。 VRMMORPGが関わる現実恋愛ものです。 聖典の壁歴
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ