第百九十三話 二刀流の極致
ホルダーに手を伸ばす。することは1つだけ。左腰に下げた刀と、もう1本のホルダーにある刀を使う。そう。二刀流だ。
「これで負けた方は言い訳も出来ないだろ」
「へぇ。君って二刀流剣士だったの?」
「そこまでは情報も届かなかったのか。そうだ。俺は二刀流剣士であり、一刀流剣士でもある。どっちも使えるんだよ」
これは多分イオナくらいしか気づいてない。それほど隠してきたのだから、予想をしてないはず。他の人の目の前で使ったことはないし、人生で使うことなんて師匠との鍛錬の時だけだった。
だから、情報として魔人たちの耳に入ることもなかった。これで対等だ。お互いに未知の剣士であり、二刀流。少し御影の地というハンデがあるが、それは微々たるものとして捉える。
「人格によって変わるとか?一人称が俺なら二刀流。私なら一刀流。だったら面白いんだけど」
「残念だが、人格は同じだ。これが俺の元の性格だからな。今まで容姿に相応しい女としての振る舞いは、全て演技ということだ」
「気になるねー。何で演技をしてたのかが」
「んなの決まってるだろ。イオナに嫌われないようにしてんだよ。女がこんな話し方だと、抵抗あったり幻滅するだろ?だから隠してたんだよ」
「「え?」」
シルヴィアとフィティーから予想通りの反応が返ってくる。これを言えば、きっと誰もがそんな反応をすると思っていたので、このことについて詳しく説明しようとは思わない。いずれ分かることだったし、隠し続けようとも思わなかったから。
「君は意外と乙女なのか。ムカつく。心底ムカつくね。ここに来てまで誰かを想う気持ちを吐き出すなんて。私を前にして、そう余裕ぶられるのもムカつく」
「そうか?器が小さいんだな。魔人の女ってのは!」
地を駆けた。力強く踏んだその場所は、窪んで、その力の強さを教えた。思ったよりも込めた力が高まり、一瞬にしてラランの前に二刀流で着いた。
「極心技・鳳凰の天籟」
プロムとの国務で得た、二刀流の剣技。二刀流はそもそも剣技が少ない。そのため、各王国で書庫に保管される剣技は、公では知られてない。情報が伝わっていないならば、これを見るのは初めてだろう。
火級剣技であり上下から斬りつける剣技。相手も二刀流ならば苦戦するが、それでも使うのは力で勝つためだ。有利に進めるより、力でねじ伏せて、勝利をもぎ取ることで相手を死の前に絶望へと落とせる。
ギンッ!と交わる刀。どちらも止められては、これ以上体へと斬りつけることは不可能なほどに、ラランも力を込めてそれを止めていた。
「面白い剣技だね。でも余裕で止めれる」
「だろうな。そんなの知ってるんだよ」
「力量を測ろうとしてるのかな?」
私の刀を弾き、クルッと回転して蹴りを入れ込もうとする。それを即座に刀で防ぎ、なんとか腹部を守る。威力は魔人らしくあり、生身ならば内臓破裂は絶対だった。
「そんなことで戦闘中に成長するわけじゃないんだから、探らずに最初から全力で来なよ」
「早々に終わって退屈になるのは嫌いなんだが」
「全然良いでしょ。それだけ本当の世界最強と戦えるんだから、私は退屈にはならないし」
「俺の前ですら勝てないが、イオナの前ではお前は瞬殺だぞ?私を殺したともなれば、この地を蹂躪し始めるだろうからな」
仲間を大切にする気持ちは誰よりも強い。殺されたと聞けば、どれほど激昂するのか想像すらも出来ない。長年隣を歩く剣士として、多分テンランの次には大きく気持ちに関わってるはず。だからこそラランなんて小物に、1秒も使わないだろう。
「さぁ、それほどなら殺されたいと思うほど、戦ってみたいけどね」
雰囲気が変わる。何かを仕掛けてくるのが分かった。全身がどこに攻撃されても反応出来るように敏感になっている。
「目、開いときな」
一段と低い声音でラランは言う。と、その声音を続けて。
「蓋世心技・永」
稀だからこそよく知られる、蓋世心技唯一の二刀流の剣技。速度重視であり、体を横から挟むように斜めに斬りつける。それは10mは離れた私にも届く斬撃だ。ラランはその場から刀を振ると斬撃を飛ばして近づく。刀身を気派で伸ばし、ありったけの気派を速さに変換して斬りつける技。
蓋世心技にしては見劣りする技。だが、出されたら最後。それから逃げ切れる剣士は居ない。何故なら、どこへ逃げようとも、斬撃が右斜め上左斜め下から迫るのに対し、刀本体は左斜め上から右斜め下へと迫るのだから。
後ろへ引いても延長線上に向かうだけ。前に進んでも同じこと。逃げられるほど時間もない。気派の量が多ければ多いほど、勝ちを得られる最強の二刀流剣技だ。
大丈夫だけど。
まぁ、それはそうだが、全ては1人の場合だ。もし、それを止めれる人が近くに居るのなら、話は大きく変わる。
「蓋世心技・剣」
風級剣技の最上位。戦闘中に放てと言った、伐採目的の剣技。タイミングを見計らったフィティーは、大量に気派を纏わせ、固有能力と併用しながら、周りの木々をなぎ倒し、迫る剣技を相殺した。
永は結局斬撃。刀本体ではないため、圧倒的な風を真横に受ければ、相殺も容易く行える。
「ちっ!また忘れてた。つい目の前のことに集中すると、君たちのことを忘れるよ」
「これがハンデに対抗するハンデだ。フィティー、助かった」
少しでも面白い、続きが読みたい、期待できると思っていただけましたら評価をしていただけると嬉しいです