表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/180

51話 【開田流子】が生まれた日



 ワタシは開田かいだ 流子りゅうこ

 開田グループ会長である、高原の孫娘。


 これは、ワタシがまだ【るしあ】ではなく、【流子】だった頃の話。


    ★


 5歳の誕生日。

 ワタシは喪服に身を包んで、じぃじ……お爺さまの隣に座っていた。


 ワタシの自宅である屋敷には、同じく黒い服に身を包んだ、参列者達が集まっていた。


 今日は……ワタシの父と母の、葬儀が執り行われていた。


「……聞いたか、流子様のご両親、事故死だって」


「……飛行機が墜落したそうよ」


「……可哀想に、流子様はまだ5歳になったばかりじゃないか」


 参列者たちのひそひそ声が耳に入ってくる。


「……開田家はどうする? 流子様は女だぞ?」


「……男児を産む前に次期当主の末川すえかわ様が死んでしまったからな……」


 開田かいだ 末川すえかわ

 ワタシの父の名前だ。


「……高原様もだいぶお年を召しているし、流子様は女だし」


「……開田家はもう終わりかも知れないな」


 父の子供は、ワタシしかいなかった。


 開田家は古い家柄である、家を継ぐのは男児と決まっていた。


 つまり……ワタシでは、この家の当主になりえない。


「流子よ」


 お爺さまは安心させるように微笑むと、ワタシの体を抱きしめる。


「おぬしは、何も心配しなくて良い。あとのことは、全部じぃじに任せて、おまえは好きに生きるんだ。家のことなど気にせずに」


 好きに生きろとお爺さまは言う。

 だがそれは……できなかった。


「いいえ、【お爺さま】。それはできません」


「流子……」


 ……このときから、ワタシはお爺さまを、じぃじと呼ばなくなった。


 子供で、いられなくなったからだ。


「開田の家はまだ終わっておりません。ワタシが、婿を取って、男児を産めばそれで何も問題ありませんから」


「流子……し、しかし……それはおぬしの自由を奪うことになるのだぞ?」


 婿養子をとり、子供を産む。

 この家を存続させるためだけに。


 お爺さまの言うとおり、それは、ワタシという個人の消滅を意味していた。


「おぬしは女でまだ子供だ。わしはおまえに、家に縛られず自由に生きてもらいたい。好きな男と一緒になり、幸せになるのだ」


「では、この家はどうなるのですか? 父の……末川すえかわの子供はワタシしかいないのですよ?」


「余所から養子を……」


「この家に脈々と流れる、開田の血筋を絶つことは、許されないでしょう?」


 お爺さまは、黙ってしまった。

 そして、優しく抱きしめてくれる。


「おぬしは……末川すえかわに、父親ににて頑固だな。……すまぬ」


 こうして、ワタシは開田 流子として、次期当主を産むためだけの、母体として、生きる運命を背負わされたのだった。


    ★


 それからのワタシは、稽古事に打ち込んだ。


 これは自ら志願したことだ。


 お茶に日舞、マナー、そのほか開田の女として必要となる知識教養を、たたき込まれた。


 来る日も来る日も、ワタシは、稽古に打ち込んだ。


 ……立ち止まってしまったら、悲しみに押しつぶされてしまうからだ。


 だが……寝る前に……ワタシはいつも、泣いていた。


「……なんで、……どうして」


 ワタシはいつも、そう言って泣いていた。

 なんで、この家に生まれたのだろう。

 どうして、こんな運命を背負わされなきゃいけないのだろう。


 ワタシには、わたし自身にとっての生まれてきた意味も、生きる理由もなかった。


 開田の家に生まれてきたことも、両親が死んでしまったことも、次期当主を産むことも、ワタシには……どうしようもないことだ。


 投げたリンゴが地面に落ちるように、夜になれば太陽が沈むように。


 今ここに存在していることは、変えられない運命だと……あきらめていた。


 ワタシは生き方も、生きる意味も、すべてが天より与えられた存在。


 開田家の女。

 高原の孫娘。

 

 周りも、そして自分さえも、そういう目で見てくる。


【さすが流子様! お上手であります!】


【さすがは高原様の孫娘、ご立派でございますなぁ!】


 ワタシが何をしても、みんながそう言う。

 開田の女だから出来て当然。

 高原の孫娘だからみんなから敬われる。


 ……一体誰が、ワタシのことを、ワタシだって見てくれるんだろう。


 どこへ行っても、誰に会っても、ワタシはワタシではなく、【開田】家の人間として見られ、扱われる。


 唯一の肉親である、お爺さまでさえも。


 ワタシを、【両親を失った可哀想な孫娘】という、色眼鏡で見てくる。


 お爺さま、贄川にえかわをはじめとした使用人たち。


 みな、ワタシに優しい。


 ……ただ、まるで、腫れ物に触るかのように、過剰に優しく接してくる。


 誰か。ありのままのワタシを見てほしい。

 ワタシを、普通の女の子として、扱って欲しい。


 何度もワタシはそう切望した。


 けれどナニをしても、誰にあっても、ワタシは開田流子でしかなかった。


    ★


 両親が死んでから、10年くらいが経過した。


 ワタシは16歳、高校生になっていた。


「お嬢、お迎えに上がりました」


 学校の前に、巨大なリムジンが止まっている。


 運転席から降りてきたのは、黒服の大男、贄川にえかわ家の三郎さぶろうだ。


 贄川にえかわ家は代々うちに使える使用人であり、三郎はワタシのボディーガード兼運転手だ。


「ご苦労」


 ワタシは三郎にドアを開けてもらって、中に座る。


 三郎がリムジンを発進させる。


「お嬢、今日の予定なのですが……」


「お茶の稽古だろう?」


「実はお茶の先生が急病らしいんです」


「そうか……」


「ええ。ですので、このあとは暇になったわけですが、どういたしますか?」


 どうするか……と聞かれても、ワタシは答えに窮した。


「……どうもしない」


 ワタシは座席の上で丸くなる。


「ご学友と遊びに行くとかしないんです?」


「……三郎、わかって言ってるだろう。ワタシには、友達なんていない」


 開田高原の孫娘。

 開田グループ会長の、たったひとりの肉親。


 そんなワタシから、クラスメイト達は、距離を取った。


 当然だ。

 日本で最も権力を持つ家の娘なのだ。

 そんなやつと、お近づきになりたいとは思わないだろう。


 もし、不興を買ったら、日本で暮らせなくなる……とでも思ってるのだろう。


 それくらい、開田グループは、お爺さまは、日本で影響力を持つから。


「友達、欲しくないんですか?」


「……別に。もう、あきらめた」


 ワタシは流れゆく外の景色をぼんやりと見据える。


 すると……三郎は、こんなことを言った。


「お嬢、ちょっと買い物に付き合ってくれませんか?」


「買い物? 別に良いが……どこへ行くのだ」


 三郎はくるっと後ろを振り返って、笑って言う。


「ちょいと秋葉原に」


    ★


 ワタシはこの日初めて、秋葉原という街を訪れた。


「お嬢、こっちこっち」

「あ、ああ……」


 あまりの人の多さにワタシは戸惑うばかりだった。


 毎日休みなく、稽古事に打ち込んできたワタシは、どこかへ遊びに行くことなんてなかった。


 外界と接する機会など皆無だったから、こうして繁華街に来るのも初めてであった。


「さ、三郎……おまえ、何をしに行くのだ?」


「欲しいラノベの発売日なんですよ~」


「らの、べ……?」


 聞いたのとのない単語だった。


「らのべとは、なんだ?」

「あー……見りゃわかる! ついてきてお嬢~」


 ワタシは三郎に連れられ、【めろんぶっくす】という書店に来た。


 そこは地下に店を構える書店だった。


 入った途端、独特の匂いがワタシの鼻腔をついて、思わず顔をしかめる。


「お嬢、そっちのエリアに行ってはいけやせん」


「え? なんでだ?」


 垂れ幕に、【18禁】とかかれており、エリアが区分けされていた。


「紳士しか入れないゾーンなんです」

「はぁ……」


 こっちこっち、と手招きする三郎に連れられ、ワタシはとある一画にやってきた。


「これです。これがライトノベルです!」


 三郎がワタシに手渡してきたのは、【デジタルマスターズ】という、1冊の本だった。


「でじたるますたーず……作者、カミマツ……これがラノベか?」


「そうですそうです! ネットで超人気の作品が、やぁっと書籍化しましてねえ! 買いたかったんですよー」


「ふーん……」


 三朗の言ってるることのほとんどを理解できなかった。


 パラパラとめくると、それが小説であることがわかった。


「お嬢も読んでみません、それ」

「え……? いや、ワタシはいいよ」


「でもどうせ今日、暇なんでしょー? なら読もうぜ! 共に感動を分かち合いましょ!」


 感動。

 読んで泣けると、三朗は言う。


「小説なんて、読んで泣けるものなのか……?」


「もちろん! わくわくしたり、どきどきしたり、エッチな気分になったりと……ラノベは、素晴らしいエンタメですぜ!」


 やはり彼の言ってることはまったく理解できなかった。


 でも……楽しそうに語る三朗は、本当に楽しそうで……。


 そんな気分に、なれるのだとしたら……。


「……ちょっと、読んでみたいかな」


「おっけー! じゃあ買ってくるから、お嬢ちょっと待っててねー!」


 三朗は急いでレジへ……行く前に、【18禁】とやらの区画へ入っていった。


 ほどなくして、三朗が支払いを終えて戻ってくる。


「お待たせ!」

「おまえ、随分と遅かったが、あの18禁とやらのとこで、何してたんだ?」


「おかずを選んでました!」


「おかず……? 弁当でも売ってるのか?」


「紳士にしか通じないおかずです。さっ! 帰りましょう! あ、それと一花姉ちゃんには内緒ですよ?」


 ワタシたちは車に乗り込み、出発する。

 

 三朗に渡された1冊の本……【デジタルマスターズ】。


 第一巻とかかれたそれを、ワタシはなんと無しに目を通す。


「デジマスはねー、すんげえ面白いんですよぉ!」


「…………」


「作者のカミマツってひとがもー、神で! 泣いて、笑って、熱くなる、ものすごい作品を、ものすんごいスピードで書いて……って、お嬢?」


 ……ワタシは、滝のような涙を流していた。


 しばらく何もかんがえられなくて、ただ呆然と、物語の作品に対する、余韻に浸っていた。


「ど、どうしたんですか!? お嬢!」


「……いや、すまない。ただ……ただ……感動して……」


 デジマスは、凄まじい作品だった。


 アニメや漫画など、娯楽作品に一度も触れたことのなかったワタシでさえ……。


 その作品を読んで、楽しむことが出来た。

 ワタシの胸には様々な感情が流れ込んできた。


 三朗がいうところの、泣いて、笑って、熱くなる……。


「本当に……素晴らしいな……この、ライトノベルってやつは……」


 この物語を読んでいるとき、ワタシは自分が、開田流子であることから解放されていた。


 主人公のリョウや、ヒロインのチョビを初めとした、作品の中の登場人物達に、ワタシは感情移入して、冒険の旅に出ていた。


 文字を目で追っているときだけ、ワタシは現実を離れ、空想の世界で……最高の時間を送っていた。


 ああ、なんて……なんて素晴らしいんだ……ライトノベルは。


「気に入ってくれましたか?」

「ああ! 三朗、もっとないのか? こーゆーやつ!」


「もっちろん! おれの部屋にたっくさんありますよ!」


「そうか! 読ませてくれ! 全部だ!」


「オッケー! よぅしそうと決まれば善は急げ! おれのベストオブラノベ、全部お嬢に貸してあげるよ!」


    ★


 こうして、開田流子以外の何者でもないワタシは、ライトノベルというものに興味を抱いた。


 三朗にラノベを貸してもらい、どっぷりとハマっていった。


 特に、デジマスは、お気に入りだった。


 開田の女として、次期当主を生む母体として、生まれ死ぬ運命だった……ワタシの灰色の世界に。


 彩りを与えてくれた、まさに、神作品だった。


 書籍版は三郎に買わせて読み、またweb版も最新話まで全て読んだ。


 早く続きが読みたくて読みたくて……


 そしていつしか、こう思うようになった。


「ワタシも、デジマスみたいな、ラノベを、書いてみたいな……」


 これが、後にワタシの運命を、大きく変えることになる男性ひととの、出会いに繋がるのだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 習い事は、人格を作らない。人間を理解し、社会を理解する事が重要ではなかろうか。
[気になる点] 三郎と三朗が混在していて気になります
[一言] お茶の先生が、急病にならなかったら、ライトノベルと出会えなかったのかぁ。 面白い。
2021/10/14 20:35 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ