表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
触手 in クーラーボックス(仮)  作者: 一級フラグ建築士
プロローグ 玉砂利の来訪者
9/32

ただただ、無為に消費していく。

 クーラーボックスの中で、ぴちぴちと泳ぐ触手を見ながら、そいつの名前を考える。相変わらず冷たい氷がお気に入りのようで、新しい氷をいれてやるとご満悦だ。ただ、これだと氷の消費がバカにならないので、繰り返し使えるような保冷剤…いや、漏れたときが怖いな。そうだ、ペットボトルに水をいれてやって、凍らしたやつを用意しよう。それなら繰り返し使えるし、万が一漏れても中はただの水だ。


 触手の名前を考えつつ。PC前で横になって、動画共有サイトのショート動画を垂れ流しで見ている。たまに面白いものがあるが、基本は興味も何も無い、まったく知らん誰かの知らん動画が流れるだけだ。面白いから見てるんじゃない。ただ、手軽に適当に消費できるというだけだ。外国人がなんかしゃべって、なんかやって終わりみたいなやつは、特にそうだ。中身が理解できるわけでもなく、面白いわけでもない。そういう意味では、見ているというよりも、本当にただ『消費』しているんだろう。感性も、時間も、なにもかもを。


 そんな中でも、たまに「面白いな」と思うのは、料理関係とかゲームのプレイ動画とかだ。料理関係はたまに真似したいなと思うものもある。だが、「でも結局片付けるのも自分なんだよな…。」と思うと、面倒くさい料理はやりたくない。特に魚関係なんて、ゴミはでるわ。まな板はよごれるわ。始末が面倒だ。



 そんな風にぼーっと横になっていると、クーラーボックスから触手が、ひょいと顔をだした。



 そのまま床にべしゃりと落ちる。…おーい、そのカーペットに染み込んだ粘液は、誰が掃除するんだよー。おーいまてー。動くなー。あ、本当にまずい。待て。


 横になってぼーっとしていた私は、触手の初動を捕まえることができなかった。そのままウゴウゴと、触手が向かった先は、開けっ放しにしていた窓だ。しかもさっき開けた時に、網戸を閉め忘れている。…そのまま外に出るのかと思いきや、窓の前で触手はその動きをぴたりと止める。


 「おい、まて、逃げるのはいいが、その床の掃除を…ん?」


 窓の外を見ると、裏庭もどきに()()がある。


 玉砂利が敷き詰められた裏庭もどきの中で、何故、それが一目見ただけで分かったのか。それは、うっすら苔むした玉砂利の中で、それだけが、ピカピカと光っていたからだ。手を伸ばせばすぐにでも拾える。だが、これは何だ?


 腕を伸ばし、指先でつまみ上げ…熱ゥ!!


 迂闊である。この炎天下にあるものを、素手で拾い上げようとするなど。灼熱の太陽の光にさらされて、十分な熱を持った石は、時にやけどするほど熱くなる。そのことを知っていたのに、何も考えずに触ろうとするのは、本当に迂闊と言わざるをえない。


 「すまん!」


 私はやむをえず、一番近くにあったクーラーボックスの中に手を突っ込む。ぬるぬるで冷たい。指先がヒリヒリする。本当にやけどをしたかもしれない。本当にバカな事をした。まず最初にするべきことは、『水をかける』か、『ピンセット等でつまみあげて水に沈める』が正解だった。そんなことも判断出来ないほど、判断力が落ちているのか…。


 …触手は、クーラーボックスに腕を突っ込む私を見て、「やれやれ」と思ったのか、どうなのか。やはりなんとなく、こっちを見ているような気がするんだよな。…わかったよ。あとで氷足してやるよ。勘弁してくれ。

書きたくなったので更新。たまにこういう気まぐれ更新がある。


別の作品もあります。よしなに。

愛用のクッションがどうもなにか変

https://ncode.syosetu.com/n4475kl/

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ