表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/15

第2話

   第2話




 世界から存在が消えている。

 一度はそう感じて口にした言葉だったが、よくよく考えてみなくても意味不明な話だ。

 俺はずっと頭を抱えるしかなかったが、こういう時女は図太いという事か、それとも単に彼女が変わっているだけなのか。

 俺達はなぜか、近所のショッピングモールに来ていた。

「制服のままだと、補導とかされそうだし」

 と言うのは、神谷の提案だった。

 確かにそれは有り難い。

 女子高生を連れ回す怪しい男が居る、なんて通報されるのも厄介だ。

 もっとも、既に身に降り掛かっている出来事に比べたら、わずかな誤差かもしれないが。

「ヨッシーも服買ったら?」

「俺はいい」

「うーん、て言うか、一緒に歩く私が良くないんだけど」

「何がだよ?」

「スーツはヨレヨレ、シャツもシワシワ、髪もボサボサでおまけに無精髭」

「だから?」

「私までダサいって思われたくない」

「知るか、大体な……」

 一緒に居る必要なんてないだろ、と言いかけて言葉を飲み込んだ。

「……ッチ、俺の事はほっとけ」

「だから『俺の事』じゃないんだけどなー……あ、何あれ超かわいい」

 こんな状況でも買い物を心から楽しんでいないだろうか、すごいと言うべきか呆れると言うべきか。

 種類の異なる服をいくつか抱えながら、今年のトレンドが何だのと書かれたポスターを食い入る様に見ている。

 電話を終えたあの後、あんなにも不安に押しつぶされそうな顔をしていたのに。

 その時の神谷が言った言葉がある。

「助けて」

 それは多分、俺に向けた言葉じゃない。

 例え俺に向けられたとしても、こっちだってその言葉を使いたい当事者だ。

 厄介事は御免だし、もう充分にそうなっていたとしても、少ないに越した事はない。

 他人の分まで背負わされたくない。

 だから俺は「無理だ」と言って立ち去ろうとした。

「私にはァ!」

 向けた背中に、悲鳴の様な声を浴びせられる。

「お金がある。キミには、無いでしょ」

 何を言い出すかと思えば、子供の小遣い程度で駆け引きのつもりだろうか。

「見て」

 相手にせず足を進めようとすると、また大声で「見てッ!」と言われる。

 これ以上騒がれて人が来ても厄介だから、俺は振り返って鼻で笑い、「そんな端金」と言おうとした。

「私はこのお金でヨッシーを助ける。だからヨッシーも、このお金で私を助けて」

 口が開けられたカバンの中には、見ただけでは数え切れない程の万札が入っていた。

 

 * * * * *

 

 とどのつまり、俺は金に釣られて神谷と行動する道を選んだのだ。

「チクショー!」

 厄介事は御免だと言っておきながらこの体たらく、自分でも情けないと思う。

 そもそも何だあの大金は、百万どころじゃない、むしろ輪ゴムで留められた束すらあった。

 本当にどうなっているんだ、最近の女子高生は大金を持ち歩くのがトレンドなのか?

 何だそのトレンドッ!

 ああ、でも、何をするにも金は要るゥ……。

 いざという時にあれだけ在ると無いとでは、雲泥の差が生じるゥ……。

「まーた独り言してる」

「うおっ!」

 気付かない内に神谷が戻ってきていた。

「どお? かわいい?」

 かわいいかと聞いているのは顔の事か?

 それとも着替えた服の事か?

 そうだな、どっちもかわ……違うッ。

「まー、普通だな」

「普通かー。まいっか、別にヨッシーに気に入られなくても」

「おお、そーだそーだ」

 危うく犯罪臭のする台詞を言いかけた。

 ……苦手だ、こういうのは。

 女とは無縁の人生だったから。

「はい、これヨッシーの」

 そう言って神谷は黒のダウンジャケットを渡してきた。

「なんだこれ」

「せめてそれくらいは無いと、夜とか凍えちゃうよ」

「そ、そうか……ありがとな」

「ねね、色違いのおそろい。私のはピンク」

「し、知らねーよ」

 ……苦手だ。

 それからしばらくはショッピングモール内をうろついた。

 神谷がところどころで店を覗いては、結局何も買わずに戻ってくるのを繰り返す。

 腹が減ったからどこかに入ろうと言ってからも、結局4軒くらいは見て回った。

 ……一体これは、何の時間なんだろうか。

「こういう時だからこそ、いつも通り過ごすべきなの」

 やっと腰を落ち着かせたレストランで、ハンバーグを頬張りながら神谷が言った。

「あれがいつも通りなら、人生の大半は買い物してんだな」

「そうだよー」

 俺も注文したカレーを口にする。

 壁の時計を見ると、午後3時を過ぎていた。

 朝から動きっぱなしで、そもそもが起きた瞬間から意味不明な出来事の連発だった。

 だから腹が減っていたし、疲れてもいたのだろう、カレーが妙に美味く感じた。

「ねえ、サラダいつ食べるの」

「勝手に付いてきただけだし、別にいらねー」

「え、まかさ野菜……嫌いなの?」

「好き好んで食うもんでもねーだろ」

「うーわ、子供だー」

「子供に言われたくねーよ、それより」

 この話題を反らしたいが半分、残りはもっと重大な話をするべきだと思って切り出した。

「……これから、どうすっかな」

「ん、そうだねー」

「とりあえず整理するぞ。朝起きたら俺は部屋じゃなく外に、お前はG県じゃなくA県に居た」

「うん」

「そしてなぜか、荷物を何も持っていない状態だった」

「それは違うよ」

 そう言いながらカバンを引っ張り上げ、中から何かを取り出した。

「ヨッシーはこれを持ってた」

「……あの写真か」

 そうは言っても見覚えの無い写真だ、俺の『私物』としては何も持っていないが正しい。

「そして私は、これを持ってた」

「カバンか。いや、カバンそのものよりも、中身の方が重要か」

「うーん、中身の方は私も良く分かんないけど」

「ん? どーゆう意味だ?」

「だから、カバンは私のだけど、お金の方は私のじゃないの」

「はぁー!?」

 思わず身を乗り出して大声を上げてしまった。

 とっさに周りを見渡す。

 客の少ない時間帯で良かった。

 声を落として、感情的にならず、大人として話をせねば。

「お、おま、どーゆう事だ! おい!!」

 ……店員に注意された。

「あのね、最初の駅でカバンを開けた時に気が付いたの。なんだろう、これーって」

「……なんだろうのレベルじゃねーだろ」

「で、ヨッシーが困ってたから」

「そーだった。俺、その金を……、どこの誰の物かも分からない金を使ったんだ。最悪だ、厄介事の深みにはまっていく」

「でもねヨッシー、このカバンは私のなの。すごく、すごーく大切なカバンなの。それに入っていたお金は、誰かが私を守ろうとしてくれてる気がする」

「それは勝手な妄想だ」

「そうだけど……」

 神谷があまり生意気を言わず、妙にしおらしい事に気が付いた。

 彼女なりに、金を使うのは罪悪感があるという事だろう。

 ……手を切るべきだ。

 今ならまだ、俺は事情を知らずに使ったという言い分が通る。

 でもここから先、俺はこの金の意味を分かって使う事になる。

 後から持ち主が出てきて、俺まで責められるなんて厄介事は勘弁して欲しい。

 神谷とはここで、手を切るべきなんだ。

「……めなの」

「なんだって?」

「生きていくためなの」

 生きていくため、か。

「……妥協すべき所かもしれねーな。それこそ本当に、誰かがお前のために用意した金かもしれねーし」

「そうだといいな」

「とりあえずそう思っとこう、その方が気が楽になる」

「うん、分かった」

 話に一旦区切りを付け、カレーを平らげて水を一気に飲み干した。

 区切ってしまって良かったのだろうか。

 手を切るべきだという考えは間違っていないと思う。

 でもそれ以上に、生きていくためという言葉に重みが在った。

 その事に関して自分も当事者だと、俺は理解できていなかったのかもしれない。

「……カバンは他に、何も入ってねーのか」

「うーん、無いと思う。どこまで掘ってもお金ばっかり」

「あまり人に見られるなよ」

「はーい先生、分かってまーす」

 神谷がカバンを調べている間、手持ち無沙汰になったので机に置かれた写真を手にしてみた。

 最初目にした時の印象通り、誰も居ない寂れた公園の写真だ。

 裏も特に変わった所は……あった。

「おい、これ」

「ちょっと待ってー」

 カバンの中を調べる事に夢中で、神谷がこっちを向こうとしない。

 仕方がないので、この写真の裏はまず俺ひとりで確認する事にした。

 見つけた変わった所、それは裏に書かれた文字だった。

 『願いを叶える』

 マジックペンか何かで、そう書かれている。

 ……待てよ、この字、俺の字に似ているような気が。

「お金しか無かったよ。で、どうしたの」

「え、ああ。これ」

「何これ、写真のタイトル?」

「さーな。……なあ、これ本当に俺が持ってたのか?」

「うん。ヨッシーが、遅刻ゥ、遅刻しそうなんだァーの時に落としてった」

「そ、そうか」

 そしてその唇を突き出した顔は、やっぱり俺のモノマネなんだな。

「ねえ、なんか動揺してない?」

「ど、よ、ししてねーよ」

「いやいやいや」

 動揺している。

 見覚えの無い写真の裏に、俺が書いたかもしれない文字がある。

 これは一体、どういう事なんだろうか。

「この写真は、俺が預かっとく。さーて、そろそろ店でも出ーるっかなー」

「うーわ、露骨に怪しい」

「いいからー、行きますよーお嬢さーん」

「……ねえ、ヨッシー。私もひとつ、気になってる事があるの」

「お、おお。何だ?」

「でもヨッシーが隠し事するなら、私も言わなーい」

「隠し事なんて、お前バカそんな」

「それに、まだ確信がある訳じゃないし。もっとちゃんと分かってから言うね」

「そ、そうか」

 それは俺も同じだ。

 この写真の文字を書いたのが俺だと決まった訳ではない。

 別に隠す程の事でもないと思うのだが、動揺の余りに言いそびれてしまった。

「じゃ、ヨッシーこれお願い」

 そう言って神谷は、伝票と千円札2枚を渡してきた。

「俺が払うのか」

「その方が自然じゃない?」

「そーか? つか、やっぱりこの金を使うんだよな」

「妥協したんじゃないの、もう」

「そーだけど、うーん」

「はー、いい。私が払ってくる」

「ごちそうさまです」

「ウーイ」

 露骨に嫌な返事をされた。

 ああ、そして間接的にとは言え、あの金を分かってて使ってしまった。

 ……もう後には引けない。

「ねえ、これからどうしよう」

 場所が外に変わっただけで、話は一周して元に戻った気がする。

 顔に当たる風が冷たくて痛い。

「私この街に知り合いなんて居ないし」

「俺もそんなに居ねーよ」

「居るには居るんでしょ」

「ひとりだけな」

 そう、あいつは俺の数少ない高校からの友人で、唯一親友とも呼べる相手だった。

 2年前のあの日までは。

 仮に世界から俺の存在が消えていなくても、おいそれと会える様な相手ではない。

「会いに行こうよ」

「なんでだ」

「こんな事になってる私達だけじゃなくて、他にも協力してくれる人が必要だと思うの」

「それは、そーだけど。……あいつは無理だ、2年前にケンカ別れして、それっきりだ」

「いいじゃん、どうせ私達居ない事になってるんだし、行ってみよっ」

 とんでもない理屈をぶち込んできた。

 ……やっぱりこの女は、俺に厄介事しか与えてこない地雷だ。

 見上げた空には星が出かかっていて、そこに幾つかの風船が浮かんでいる。

 どこかで祭りでもやっているのだろうか。

 今はそんな日常の風景が、すごく遠い出来事の様に感じていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ