表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/70

4

3


午前中、メイド&執事喫茶の当番をこなした俺らは、午後からはフリーに動いていい事になっている。だけど、13時から三十分だけ、ひなは手芸部の当番があるんだ。

その後からひなと二人であちこち廻る事になった。


「 うひゃひゃ、お待たせ」


13時半過ぎ。妙にハイテンションなひなか、被服室から登場してきた。

――何かいいことあったな。

ひなは昔からいいことがあると、「 うひゃひゃ」と笑うんだ。


「 あのねー。私の展示品ねー。全部行き先決まったんよー。うひゃひゃ」

「 あっほうなん」


手芸部員が作った作品は、毎年無償で譲ってるらしいけど、ひなの作品は早々に行き先が決まったらしい。

それで嬉しさのあまり、ハイテンションになってるのか。


「 それにしても、ひなの作品。全部貰い手がついたって早ようないか?明日もあるのに」

「 ううん。なんかね。見に来た人の中にね、作品を写メを撮った人がおったん。

写メ撮ってた人に訊いたらね。お母さんに写メ送って、気に入ったのあったら、予約済みの札置くって言ってたん。そしたらその人のお母さん、全部気に入ったんだって」

「 あっほうなんじゃ」


ちょっと呆れるような気がする。ひなの作品はどれも実用的かつ可愛い物が多い。だからといって、全部気に入ったからともらっていかなくてもいい気がする。密かにブルーのチェック柄のブックカバーは狙ってたからな。参考書にかけるのに丁度良さそうなんで貰えないのは残念だ。


「 あっでも一つだけ、私がキープしてるんよね。ブルーのチェック柄のブックカバー。仁の為に作ったやつじゃけ、部長に頼んでキープしてもらっとる」

「 あっほうなんじゃ」


ちょっとだけ、ひなの気遣いに嬉しくなった。俺は、照れ隠しならぬ嬉しさ隠しに、ひなの手を引いて歩いた。


―――


「 そういや、部活の先輩から聞いたけど、お化け屋敷が凄いらしいで、行ってみん?」

「 ええ~?人がお化けとか嫌いなん知っとるじゃろ。それに仁、暗いとこ駄目じゃん」

「 残念。母さんの実家の蔵が駄目な岳で、お化け屋敷とかは平気なんよ」

「 なんなんよソレ!」


とツッコミを入れたひなをちょっと強引に連れていく。

嫌じゃーというひなの叫びを無視して、俺はお化け屋敷をやっている旧校舎へ向かった。


「うわ真っ暗」

「 うぇぇ。こあいー、いぬろうや(帰ろうよ)」


言い出しっぺの俺ですらにげたくなる位、凄い真っ暗だ。恐らく、真っ黒に塗った段ボールを窓に張りまくり、さらに暗幕で光が一筋も入らないようにしたんだろうな。徹底してる。

おまけに先に入ってる女子の悲鳴が聞こえてくるし。

そのせいか、ビビりまくってるひなは、俺の手をぎゅうぎゅうと握ってる。

若干痛いが俺的には役得だ。

これで抱きついてくれたらいいのに。

なんて邪な野望が、顔を出してくる。

だけどそこは、心を平常心にしてこらえた。


入って数分。俺らの顔にべちゃっとした物が当たった。感触からして多分こんにゃくだ。

お化け屋敷じゃテンプレだけど、ひなは驚いてる。



「 いっ、今べちゃっと物が当たった。ねぇ~仁はよう出ようや」

「 わかった。けど、先は長いでよ」

「あううー」


ひなの返事は、言葉にすらなってない。

もう半べそをかいてるのかな。

その後も、お化け役の男子に悲鳴をあげ、効果音を聞いただけで絶叫していた。


「 怖かったーってひな」

「 あうう。こあかっだー。うああ」


旧校舎から出たというのに、よほど怖かったのか、小さな子みたいに、涙と鼻水で顔がグシャグシャだ。

人目を気にせずに、あうう。あううと鳴き声をあげるひな。

さすがにかわいそうだったか。良心が痛んだ俺は、ひなが泣き止むまで胸を貸した俺だった。

ひなの泣き顔は、某海賊漫画のヒロイン達の泣き顔みたいな感じです。


ひなは、暗いだけは平気なんですが、お化けや妖怪という類いのものは大嫌いなんです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ