表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/110

第83話 勇敢な君に

 携帯電話をテーブルに置くと、拓真と入れ替わりでブースに入った。二人はレコーディングの真っ最中だ。

 「よろしくお願いします」

 ヘッドホンを装着しながら告げると、録音が始まった。耳に届くメロディーに乗せて、声を出していく。

 あぁー……まただ……また、鳴ってるんだ。

 アレンジも納得する仕上がりで、だからレコーディングをしてるんだけど……ギターと違って、歌は相変わらずだ。

 相変わらず、何テイクも繰り返していた。彼にとって、歌う度に何処かすり減っていく感覚があった。

 「JUN、少し休憩にしようか?」

 「ーーーーはい……」

 ……何回繰り返してもダメな時は、一度離れてみるしかない。

 本当にダメな時は、音楽から離れてみる……って思っても、そんなの一日ももたないけど……

 「はぁーーーー……」

 大きな溜息が漏れた。上手くいかなければ、溜息もいつも以上に大きくなる。潤は大きく伸びをして、気持ちを切り替えるようにギターを弾き始めた。

 理想と現実の差はだいぶ埋まったけど、全てがいつも上手くいく訳じゃない。

 自分の曲なのに、知らない曲みたいだ……。

 その時の感情が反映されるから、今のテンションと合わないみたいで……そんな事、言ってる場合じゃないんだけど……これは俺の……俺達の曲なんだから。

 ギターを弾く彼に話しかける者はいないが、二つの音色が重なっていた。拓真が同じようにギターを弾き始めたからだ。家にいる時のようにリラックスした状態で弾く潤は、先程までとは違い何処か楽しげだった。


 再びブースに入った潤の声は伸びやかに出ていた。先程までとは違い、その表情は晴れやかさが垣間見える。

 ーーーーやっとだ……やっと、理想の声が出た。

 周囲が納得していても、本人が納得しなければリテイクは繰り返される。ようやく彼の出したかった声色になったようだ。

 「ーーーーらしいな……」

 彼が歌う姿に、拓真はそう漏らしていた。実に真面目な彼らしいリテイクだったからだ。

 「次は拓真の番だな?」

 「はい、負けられないですからねー」

 態と戯けたように告げた彼の言葉は本心だった。二人はデュオで活動する音楽仲間だが、学生の頃から変わらないライバルでもあるからだ。

 誰もが納得の出来に、拓真がピースサインをすると、少し照れ臭そうにしながらもピースサインを返していた。

 拓真は相変わらず上手いよな……。

 自分と比べて凹む事は減ったけど、レコーディングとかステージ度胸みたいなのは、まだ……まだだ。

 何でもそつなくこなす彼に、潤のライバル心も今だ健在のようだ。

 ブースで歌う彼に、潤の頭の中にはまたメロディーが鳴っているのだった。

 



 「……上手いだけじゃないんだよな…」

 「ん? 潤は、また動画見てるのか?」

 「あぁー、同じピアノ専攻だったのに……俺には弾けないや……」

 「あれな。ニューヨークの菅原って、フォトグラファーの展示会のやつか……。俺にも無理だなー」

 遅く起きてきた拓真が伸びをしながら、ノートパソコンの前に並んだ。彼女がピアノを弾く動画を見つめていた潤は、すっかりと身支度が整っている。

 「何度聴いても、凄いんだよな……」

 「ピアノは勿論だけど……声がなー……」

 「あぁー、hanaじゃなきゃ無理だな」

 潤の言葉に、拓真も納得なのだろう。頷いて応えると、意識を現実へ戻した。

 「俺達も、頑張りますか!」

 「あぁー、次は一発でいけると良いな……」

 「だよなー」

 二人はレコーディングの真っ只中だ。

 この間よりは、リテイクしないで挑みたい。

 本番は一回きりの勝負なのに……このままじゃダメなんだ。

 ワンテイク……と、までは言わないけどさ。

 それくらいの心意気で挑まなきゃ、誰の心にも残らない。

 それくらいは分かってるんだ。

 繰り返した所で、俺の場合は悪化する事の方が多いし、何なら別日に録り直した方が良かったりする。

 ライブの始まりのようにハイタッチを交わすと、それぞれブースへ入っていた。

 今日はライブ感重視って事で、別々のブースだけど一緒に録れる。

 ナリさんやツジさん達もいるし、それだけでテンション上がるな。

 初めてのスタジオだからっていうのもあるけど、それだけで鳴る。

 一人でブースに放り込まれるのは、相変わらずだったけど……こういう、皆で作ってるのを直に感じると、負けられないよな……

 「皆、いいかい?」

 コントロールルームから指示を出す岸本に、彼等が頷いて応えると、音が重なっていく。

 あぁー……やっぱ、ライブ演りたいよな……。

 この間とは違って、頭の片隅でそんな事を考える余裕があるくらい、音がしっかり聴こえた。

 拓真とのギターの掛け合いは、やっぱ楽しいし。

 いつものメンバーの音色が響いて、ずっと……弾いていられたらって……何度だって思うんだ。

 潤の予想に反し、ワンテイクで録音が終わった。重なった音色は理想通り、ライブ感のある仕上がりになっていた。


 グラスを寄せ合う音が響くが、ノンアルコールで乾杯だ。まだレコーディングが続くからだ。

 「はぁーーーー……今日のは楽しかったなーー」

 「あぁー、レコーディングの仕方であんなに変わるんだな」

 「だよなー、ライブ感っていうの? ちゃんと出てたよなー」

 「そうだな。初めてだったけど……また演りたいな」

 「俺もー」

 買ってきた惣菜に、揚げたての唐揚げを食べながらノンアルコールビールを飲み干していく。

 「色々試せるのは、嬉しいけどさーー」

 「ん? 何だよ?」

 「やっぱ、ライブがいいなーって話」

 「あぁー、確かに。分かりやすくテイク数に差が出たし……」

 「それは気にしないって。だって、一番良い音で届けたいだろ? 妥協してたら終わるし」

 「あぁー、分かってる」

 妥協なんてしてたら、見向きもされなくなる。

 いつだって、今の最高の状態でないとダメなんだ。

 音が沈んで、騒音と変わらなくなる。

 そう、上原みたく……いつだって続けていかないと、消えてなくなるんだ。

 今朝も見た動画がまた流れていた。学生の頃から変わらないけれど、変わっていく彼女の音色に勇気を貰っていたのだ。

 「ーーーーやっぱ……凄いな……」

 「だよなー、こんなの上原にしか無理だろ?」

 「あぁー……」

 ーーーープロになった。

 CDをリリースして、音楽だけで食べていけるようになった。

 だけど……いつも俺の遥か頭上にいるんだ。

 埋まらない距離を嘆いたりはしないさ……そんなの始めから分かっていた事だ。

 ただリスペクトしすぎて、似たような音色にならないようにするだけ。

 初めて歌った時の気持ちを忘れないように、声を出すだけだ。

 彼女の歌声に、当時を想い返していた。

 葛藤だらけの日々が報われた今、また伝えたい歌があるんだ。

 当時の俺は、まだ十六で……何も分かっていなかった。

 プロになるって……こういう事だって、今なら伝えられるのにな……。

 パソコンから響く音色は、変わらずに澄んでいるのだろう。彼等の心にしっとりと響いていく。

 四六時中、音楽を演っていられる。

 そんな場所に……今の俺はいるんだ。




 レコーディングが進むにつれ、テイク数は減っていった。中にはこの間のように、一発録りしたものもあった。今の彼は、苦手なMVの撮影中だ。

 あーーーー……やっぱ照明の明るさとか、この独特の雰囲気は慣れない。

 最近、こんなのばかりだ。

 ライブは好きだけど……何ていうか……難しいよな。

 歌でなら表現出来るのに……

 「ーーーー次、個別で撮るから」

 「はい」

 鳴らないギターも、音の出ないマイクも、他人ひとの映像には、心の底から尊敬する。

 今は顔出ししてない奴なんて大勢いるし、ネット環境さえあれば誰だって音楽が作れるし、楽しめるんだ。

 そんな中で敢えて発売するCDだったりするから、気合いは入ってるんだけど……

 流れる自分達の楽曲に気分は上がっているが、久しぶりの撮影に気恥ずかしさが混ざってしまうようだ。

 ……こんな時、あの音を想い浮かべる。

 自分達の曲じゃないのは、あれかもだけど……そんなの気にしてる場合じゃない。

 ベストを尽くすには、これしかないんだ。

 新曲も好きだし、英詞だけの曲も好きだけど、やっぱ俺達の名にちなんだ曲だ。

 顔出ししてないのに、鮮烈なデビューが印象に残ってる。

 もう十年以上前の事なのに、今も残る名曲だ。

 そう……water(s)の曲が鳴ってるんだ。

 いつだって上原の……hanaの声に励まされてた。

 そう何度も……心を奪われる感覚に落ちたって、嫌じゃない。

 ずっと聴いていたくなって、離れられない。

 気持ちを持ち直したのだろう。その後の撮影はスムーズに進んでいた。

 彼の想い描いた声が出ているのだと、拓真には分かった。微かに頬が緩んだような彼に気づいたからだ。

 ーーーー上原の歌に救われていたんだ。

 迷ってる俺の道標みたいな存在は、ずっと変わらない。

 「ーーーーはい、OKです」

 「……ありがとうございました」

 また……音が鳴ってた。

 こんな時にも音が生まれる。

 数日前の上手くいかなかった日々とは違って、希望に満ちたようなメロディーが浮かんだ。

 潤は彼女の歌声を想い返しながら、残りのレコーディングに挑んでいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ