表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
44/110

第43話 空の色が変わるのを見ていた

 あーー、緊張するな…………

 たかがメールで、文章はたいした文字数じゃない。

 分かってはいるけど、上原だけじゃなくて……ミヤ先輩が来てくれるかもしれないって思うと、それだけで鳴る。

 ひどく締め付けられそうになる程に鳴ってるんだ。


 潤がメールを作成してから数日が経っていた。それくらい思い入れの強い相手に送っていたからだ。


 『seasonsにて午後七時より単独ライブを行います』


 メインの文章は謎の敬語。

 色んな人にまとめて送った中の一人が、上原なわけで……返信のこない奴もいる。

 当たり前だ。

 ある意味、営業みたいなものだから、そこは気にしてないし、それが当然だと思っていたけど……


 「…………マジか……」


 思わず呟いていた。


 だって、速攻で返信がくるとは思わないだろ?


 『miyaと一緒に見に行くね』


 もっと文章は長かったけど、その一文に一際鳴ってた。

 憧れの人に聴いて貰えるなんて…………そんな機会、一生のうち……何回あるんだろう。

 そう思わずにはいられなくて…………週末の練習の度に、ひどく鳴った。

 今まで緊張する場面は、何回もあったけど……今までの比じゃない。


 ーーーーーーーープロになれるかもしれない。

 手が届きそうな距離まで、ようやく来たんだって……思いたくて。

 果てしなく遠かった夢を掴みたくて、届きそうな気がして……自分に期待していた。

 上手くいくって……


 ライブの前に寝れないのなんて久々だ。

 勤務中も、ぶっちゃけ頭の中で音が鳴り続けてて、仕事どころじゃなかった。

 この一ヶ月近くは、いつもよりも早く感じた…………時間が足りない。

 今まで音楽に費やしてきた時間……それだけじゃ全然足りないんだ。

 突きつけられた現実も、今の俺なんだ。

 向き合って……音と真摯に向き合って、地道に進んでいくしか方法はない。


 溢れそうになる声を抑え、体とは正反対に覚醒してしまう頭に、無理やり蓋をするように目を閉じていた。


 ドクドクと、心臓が鳴る。

 鳴りすぎているのが分かって、無意識にシャツを掴んだ。


 「ーーーー潤、シワになる」

 「あぁー……」


 思っていたよりも強く握っていたみたいだ。

 買ったばかりのシャツなのに、鏡で見たら胸の中央辺りに、思いっきりシワが出来ていた。


 SNSで告知もしたし、上原とか石沢とか……ピアノ専攻の奴は、みんな来てくれるらしい。

 耳の良い音楽仲間から見て、俺達はどの程度……出来るようになったんだろうな………期待と不安は常に一緒だ。


 「ーーーー拓真、楽しもうな」


 半分以上は強がりで、本心だ。

 そう……楽しめたらいい。

 楽しめる自分で在りたいから。


 「勿論!」


 にっと歯を出して応えた拓真と、勢いよくハイタッチを交わして、憧れのステージへ立っていた。


 「こんばんはー! ENDLESS SKYです!」


 拓真のいつもの明るい声で曲が始まった。

 こんなに客がいる中での演奏も久しぶりだ。

 メロディーが止まる事はないけど、出だしが固くなった。

 理由は、俺が一番分かってる。

 簡単だ……練習不足なんだ…………だからって、嘆いても仕方がない。

 これが今の実力で、俺の……俺達の現実だ。


 歌う度に、不安は薄まっていた。

 弾く度に楽しくて、これがデビュー出来るかどうかの瀬戸際で行われていたテストだって事も、頭の片隅から消えていった。

 ただ楽しくて……この時間が、永遠に続けばいいとか……そんな事を思ったりして。


 夢は叶える為にある。

 そう信じてきたけど、上手くいかない現実に投げやりになって吐き出した声も、惹かれて止まない音色も、全部……今日の為にあったんだって、そう信じたい。


 二人が友人やSNSでの宣伝を行った甲斐もあってか、会場は満員だ。最前列には熱い女性ファンがいる中、バーカウンターには彼等の姿があった。


 「へぇー、TAKUMAとJUNか……」

 「和也は初めてだよね? どう?」

 「技術はあるな……」

 「そっか……」


 否定はしないが、彼を満足させられる音色ではなかったようだ。そもそも彼を満足させられる者は限られている為、妥当な反応だろう。彼女以上に揺さぶられるモノはないのだから。

 萎縮気味になっていた音が、時間が経つにつれ開放されていくように響く。それは彼等にも、はっきりと届いていた。


 何処かにいる筈の上原と……ミヤ先輩。

 俺達の場所からは分からない。

 目の前のファンの子に混じって、聴いてくれてる金子と阿部に感謝しながら声を上げた。

 知った顔に落ち着きを取り戻して、あの頃を想い出した。


 あーー、やっぱ音楽が好きだ…………曲を重ねる毎に、楽しくなってきて……本来の音色に戻ってきた。


 ーーーーーーーーようやくだ。

 最初から、今の一番の音を出さなければ意味がないって、分かってはいるけど……内心はほっとしていた。

 その音が出せたことに……


 『……ありがとうございました!』


 拍手と歓声が響いてて、安堵っていうよりも感動していた。

 ライブは何回も演った事があるけど、初めての体験にひどく鳴り響いて…………


 これまでの日々が報われたような瞬間に、想いを馳せていた。


 一方でライブで披露するように告げた柏木は、バーカウンターで話を進めていた。


 「……どうでしたか?」

 「ENDLESS SKY……通称エンドレね……出だしの練習不足は否めないけど、将来性はあるデュオだな」

 「はい……」

 「動画を見せて貰ったのと、この規模の人員を満たす器量で……及第点といった所かな」

 「では!」

 「……後は、柏木くんに任せる」

 「ありがとうございます!」


 バーカウンターの端で四十代後半に見える男性と話をしていた柏木は、ステージから去っていく彼等を暫くの間、眺めていた。


 これから自作のCD販売を行う為、人の動きは疎らだ。

 柏木は何処かに電話をするのだろう。慌てた様子でバーカウンターから外に出て行き、話していた男性はグラスに残ったウイスキーを飲み干していた。


 男性と同じ場所に二人がいた。今日はバーカウンターから、潤達の演奏を一部始終見ていたのだ。


 「……奏は、綾ちゃん達と飲んで行くか?」

 「今日は挨拶だけでいいよ? 春江さんにも会って行くでしょ?」

 「うん」

 「……miya?」


 彼が振り向くと、近くに知った顔があった。


 「……譲二じょうじさん?! ご無沙汰してます」

 「久しぶりだな」


 四十代後半に見える眼鏡をかけた男性は、miyaと親しげだが、彼女とは初対面のようだ。


 「hana、この間の映画音楽の仕事で、ご一緒させて頂いた音楽プロデューサーの岸本きしもと譲二じょうじさん」

 「はじめまして。water(s)のボーカル、hanaと申します。よろしくお願い致します」


 礼儀正しい彼女の様子に、譲二から笑みが溢れる。


 「評判通りの子だな……こちらこそ、よろしく」


 そう言って差し伸べられた手を、彼女は両手で握り返した。


 「二人は……エンドレを見に来たのかい?」

 「はい!」

 「hanaの友人なんです……譲二さんなら、それくらい知ってますよね?」

 「まぁーな。おっ、CD販売が始まるな」

 「私、行ってくるね」

 「うん、俺も後から行くよ」

 「それでは、失礼します」


 お辞儀をして友人達の元へ向かう彼女を背に、話を続けた。音に関しては妥協を許さない者同士、気が合うようだ。

 そんなやり取りがあったと知らない潤は、人の多さに驚いていた。


 ライブの前日に出来上がったばかりのCD。

 今までは、売れても数える程度だったけど……今、分かるだけでも、十人以上が並んでる。

 友人も含まれてるけど、いつもの人数の倍以上だ。


 目の前に来た彼女に、鳴り止まない筈だ。


 「さ…じゃなくて、TAKUMA、JUN、お疲れさま」

 「ありがとう……上原……」


 はっきりと呼ばれた名前に、エンドレとして活動してきた日々が、報われた気がした。


 「一つ下さい」

 「あぁー……」


 短い言葉でしか応えられなかった。

 それ以上の言葉が、出てこなかったんだ。

 上原が買ってくれたのも、そうだけど……それだけじゃなくて……


 「奏」

 「和也、話は終わったの?」

 「うん」


 目の前にいるミヤ先輩に、また手が震えそうだ。


 「JUN、TAKUMA、楽しみにしてる。一つ買っていい?」

 「は、はい……」


 上擦った声になる。

 だって、上原に聴いて貰うだけでも緊張するのに……ミヤ先輩に対して、そう思わない筈がない。


 爽やかに笑ったmiyaは珍しく眼鏡をかけていた。

 上原もだけど……これで、よく気づかれないよな。

 こんなにオーラっていうか、雰囲気があるのに……まさか本人だとは、思わないんだろうけど……注目は集めてるみたいだ。

 向けられる視線が多い事は、俺にでも分かる。

 背もあるし、見た目も……目立つ要因の一つなんだろうけど、それだけじゃない。

 その才能は一つ年上とは思えない程、毎回驚かされる。

 上原も……同世代にあれだけの才能を目の当たりにして、凹まない奴がいたとしたら……自分の事をよく分かってない奴くらいだ。

 歌もピアノも……悔しいくらいにギターも、音が違うと再認識させられる。

 CDを聴く度、ライブを見る度に……打ちのめされる事もある。

 そう感じる時は、大抵凹んだり、行き詰まったりしてる時だけど……


 大学の頃から変わらない二人の様子を、ただ近くで見ていた。


 あの頃に戻ったような錯覚さえある。

 最前列で聴いてくれてた阿部と金子。

 上原に石沢、森に大塚……ピアノ専攻が揃っただけで、学生時代に戻ったみたいだ。


 「今日は誘ってくれて、ありがとう。楽しかったよ」

 「あぁー、来てくれてありがとな……先輩、ありがとうございます」


 考慮して「ミヤ先輩」と呼ばなかったら、miyaは微笑んでくれた。

 そんな趣味はないけど、やっぱ……かっこいいよな。

 そう感じたのは、拓真も同じみたいだ。

 俺と同じような感じで、嬉しそうに差し出された手を握り返していた。


 「潤と拓真は、また後でなー」

 「うん!」

 「あぁー、また後でな」


 流れで、ピアノ専攻の仲間で飲みに行く事になった。

 俺達は柏木さんと話があるから、遅れて参加になったけど……ほぐれた緊張が、また再発する。

 出だしの固さは、誤魔化しようがない。

 俺達の未熟さだ。

 いくらいい歌詞を、どんなに綺麗な音を並べた所で、それが生かせなきゃ何も残らない。

 そんな事、一番分かっていた筈なのに……


 気落ちしそうになる心を落ち着かせるように、拳を強く握っていた。

 震えそうになる手を誤魔化していたんだ。


 「二人とも、お疲れさま」

 「お疲れさまです」

 「ライブ、ありがとうございました」


 柏木さんが居なかったら、こんなに早く単独ライブは出来てない。

 それに、この人はエンドレにチャンスをくれた人だから……それが生かせなかったのは、俺達が未熟で、足りなかったからだ。


 「二人は……岸本きしもと譲二じょうじさんを知っているかな?」

 『はい……』


 音楽プロデューサーだよな……

 miyaと仕事をしてたのが、記憶に新しいから覚えてる。


 「その岸本さんプロデュースで、うちからデビューしてみないか?」

 「ーーーー……」


 声にならなかった。

 現実の事とは思えなくて……


 「ーーーーはい……」


 そう告げた拓真の動きで、ようやく現実だと理解した。


 『…………よろしくお願いします』


 微笑む柏木とは違って、驚いた様子のまま小さく応える潤と拓真がいた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ