表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
40/110

第39話 辿り着いた答えは

 「ーーーー良い音だな……」


 思わず漏らした言葉に、拓真も頷いていた。

 卒業生を代表して、壇上で演奏するのは上原だ。

 要するに、彼女は首席で器楽科を卒業したって事だ。

 miyaもそうだったけど、water(s)はやっぱ凄いよな……

 少しくらい手を抜いたって、上原の実力なら試験をパスする事も出来るのに……そんな所は、一度も見た事がなかった。

 この四年……バンド活動もしてるのに、成績は常にトップだった。

 仮に上原がhanaじゃなかったとしても、いつかはプロになっていたと思う。

 その澄んだ音色に、泣いている卒業生が多い。

 そうだよな……俺にだってくるものがあるし、何よりも……


 「上手いな……」


 今度は、拓真がそう呟いていた。

 艶やかな袴姿の上原は、会場の涙を誘うような演奏をしているのに、本人は楽しそうに弾いていた。

 それが、少し微笑ましくもあった。


 ホールの外は、卒業生や在校生等でごった返していた。


 「酒井達も入ろうよー」

 「今、行くー」


 カフェテリアで集まっていた八人が揃うと、他の学科の人に写真を撮って貰っていた。


 「ありがとうございます」

 「いえ……」


 上原がカメラを受け取り、去ろうとすると呼び止められていた。

 知らない奴にも笑顔で対応とか凄いよな。

 ツーショットとか羨ましいし……最後の最後まで、驚かされる。


 「hana!」


 通る声に校門へ視線を移すと、彼等が待っていた。


 ミヤ先輩だけじゃなくて、water(s)のメンバー全員が揃っていた。

 上原の卒業を誰よりも喜んでいるのは、先に卒業したメンバーなんだと思う。

 本格的にwater(s)として活動していけるだろうし、ライブ好きな彼等に、やらない選択肢は無いだろうし……


 迷わず彼等の元へ駆け寄る上原をただ眺めていた。

 何だか……ライブの終わりのように抱き合ってるみたいだ。

 実際の所どうかは知らないけど、それくらい胸にくるモノがあった。


 「潤、寄っていくだろ?」

 「あぁー」


 いつものように応えた潤は、拓真と並んで通い慣れたカラオケ店へ向かうのだった。




 卒業して、割と直ぐの三月二十八日。

 東京ドームを拓真と二人で訪れていた。

 ライブグッズには相変わらず長蛇の列が出来ていて、何とか買えたTシャツに、フェイスタオルを装備して、彼等が出て来るのを待っていた。


 ーーーー鳴ってるのが分かる。

 エンドレのライブもそうだけど、water(s)のライブの時はいつもそうだ。

 胸が高鳴って、どんなステージになるのか楽しみで仕方がないんだ……


 照明が暗くなると、ステージにプロジェクションマッピングが綺麗に映し出され、曲が流れていく。


 ……やば……歓声が凄い…………こんなの見せられても、嫉妬すら起こらない。

 それくらい高みにいるんだと痛感させられる。


 「……相変わらず、良い声で歌うよな」

 「あぁー、卒業して直ぐなのに……凄いよな」

 「いつでもコンディションが、整ってるんだろうな……」


 潤は小さく頷いていたが、視線はステージに釘付けのままだ。


 ーーーーーーーー拓真の言う通りだ。

 これが、プロになるって事なんだ。

 いつだって、今の一番を……最大限を発揮してる感じで……とても、追いつく事なんて出来ない。

 ステージで歌う上原は、いつも楽しそうだ。

 卒業式と変わらず、楽しんでいるのが分かる。

 俺も……音を楽しみたい。

 楽しめるようになりたい。

 それには、やっぱ練習が必要で……諦めたりはしないけど、新社会人になるって事を改めて思い知った。

 

 リズムが乱れる事も、ピッチを外す事もない彼女の心に響く歌声が会場を包んでいる。


 『アンコール! アンコール! アンコール!!』


 思わず叫んでしまう。

 アンコールがあるのはライブでは鉄板だし、分かってはいても叫ばずにはいられない。

 拓真も同じみたいで、声を張り上げていた。


 いつものようにライブTシャツを着た五人が姿を現すと、観客から拍手と歓声が沸き起こった。それに応えるように演奏が始まり、会場に一体感が生まれている。


 思わず……口ずさんでしまう。

 hanaに促されるとか……そんなんじゃなくて、気づいたら歌ってた。

 "夢見草"を俺達、観客も一緒に歌っていたんだ。


 身体に染み渡っていくみたいだ。

 卒業式に歌われるのも納得の楽曲。

 これ以上のモノは無いんじゃないかってくらいに、今の季節に似合う曲になってる。


 誰もいないステージに響く歓声と拍手に、驚いたりはしない。

 だって、これはwater(s)にとっての当たり前だから…


 「…やっぱ……好きだな……」


 周囲の歓声に紛れながら呟いた言葉は、隣にいた拓真にも聞こえていない。


 ……これでいいんだ。

 たとえ恋愛対象じゃなくなっても、きっと……ずっと憧れ続けると思う。

 上原に……ミヤ先輩に…………俺の……俺達の目指す場所に、立ち続けてる彼等に……


 メンバーと手を繋いで笑顔を見せる彼女は、誰よりも眩しく光り輝いてるみたいだった。

 



 イヤホンを付けた潤はスーツ姿だ。


 数日前のライブは、夢みたいな時間だった。

 上手くいく保証はないけど、それは何をしていても同じだって思うようにして……深く息を吐き出して、挨拶をした。

 俺が所属してるのは営業部門、石沢は広報って言ってたな。

 入社式で会って以来、顔は合わせてない。

 石沢がどうかは知らないけど、俺は仕事に慣れるのに必死だ。

 幸い営業トークは、何とか先輩のおかげで馴染んできた所だ。

 拓真だったら、即戦力になるんだろうな……何回目かになるか分からない溜息を堪えた。

 上手くいかなかった時、余計にそう思う。


 パソコンと向き合う潤は、今までの音楽漬けの毎日とは対照的な生活を送っていたが、彼との約束を果たしにライブハウスへ直行していた。


 「はぁーーーー……」

 「潤、溜息?」

 「あぁー、仕事って大変なんだな」

 「確かになー、しんどい事もあるよなー」


 二人ともスーツからラフな私服に着替えていた。


 「明日はのんびり出来るな」

 「だなー」


 昼近くまで寝る事なんて今までなかったけど、社会人になってからの休日は、そういう日もある。

 大抵ライブは土曜か金曜の夜で、休日らしい休日は日曜日だけだ。

 いつも音に触れていたのが、特別な時間だったんだって今更ながらに思う。

 音大生ならではの四年間だったって……


 「久々だから、緊張するな」

 「あぁー……」


 単独ライブをした日から四ヶ月近くが経った。

 卒業発表とか試験とか、理由にならない。

 きっと上原なら、このくらいの事そつなくこなすだろうし……他人ひとと比べたって仕方がない事くらい分かってるけど、もっと上手くなりたい。

 貪欲に何度でも、そう感じる。

 プロからも認められるような音色が欲しい。

 ないモノねだりな事くらい分かってる。


 今も目の前にいる人に向けて、歌うだけで精一杯だ。

 仕事も、エンドレの活動も、今の俺の精一杯だから……届いて欲しい。

 聴いてくれる奴がいるだけじゃ足りないって、近頃強く思う。

 試験前にエンドレの練習を控えているような、そんな毎日が続いてるから……


 「……一人暮らししたいな」


 片付けをしながら、すんなりと出た言葉に、拓真が反応を示した。彼も同じような想いを抱えていたのだろう。


 「いいよなー、一人暮らし。俺もしたい」

 「金が貯まったらな」

 「だよなー」


 今までバイトしていた分は、ギターとかエンドレの活動とかの費用に消えていった。

 多少の蓄えはあるけど、微々たるもので……とても一人暮らしなんて、出来そうにない。

 音楽にはそれなりにお金がかかるし。

 都心じゃなければギリ行けるかもだけど、そうするとライブ会場とかの交通費がかかるし。

 今の所、貯まったら家を出て自活してみたいって感じだ。

 これでも下に夢と傑がいるから、簡単な料理なら出来る方だと思うし、味は保証しないけど……


 「……やっぱ練習が必要だな」

 「だよなー、ミスはないけど……音がなー」

 「あぁー……」


 新しい場所に慣れるのに必死で、ギターに触れるのは週末が殆どだった結果だ。

 音色は率直だ。

 僅かな違いに気づくのは、音大生ならではかもしれないけど……これから、どうするかな…………

 この生活が始まったばかりの俺にとって、捨てられない夢と現実はいつもセットだ。

 仕事にベクトルを傾けると、エンドレの練習が疎かになる。

 今までは、練習室に残って出来た音合わせが出来ないし、帰宅するのは大抵八時近くて……防音設備の整ってない部屋での演奏は皆無だし。

 電子ピアノはイヤホン付ければ出来るけど、そこまでして触れる気力は、今の所残ってない。


 ーーーー言い訳にしかならないよな……どんな言葉を並べた所で、練習不足の結果だ。


 「拓真……これから、練習出来るか?」

 「勿論!」


 ピースサインをしそうな勢いで応えた拓真に、思わず笑った。

 考える事は同じだったみたいだ。

 エンドレで在りたい世界に少しでも近づくには、練習するしかない。

 地道にやって行くしかないんだ。


 久しぶりにカラオケ店に寄って、散々歌いまくった。

 勿論、ギターも弾きまくった。

 ストレスを発散するかのように、出だしがおざなりだったのは認める。

 拓真と合わせる機会が、少なくなっていた事に戸惑っていたんだ。

 今更って思いながらも、二人の音が重なる瞬間があるから……められない。


 ーーーーーーーープロになりたいんだ。

 強くなる想いを胸に抱きながら、拓真と夜遅くまで語り合った。

 あの日、エンドレを結成した日みたいに。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ