表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/110

第35話 その軌跡は証だから

 採用通知が届いたのは、単独ライブが決まって直ぐの夏季休暇が明ける頃だった。

 今年はピアノ専攻で何もしてない。

 金曜日は、就活してる奴もいるから……


 いつものように拓真と演奏を聴いていた。

 Aホールでは、オケとか大所帯の奏者やオペラの発表が行われている。


 学生生活最後の帝藝祭だ。

 こういう時、実感するな…………此処には、音楽を志す奴しかいなかったんだって……


 拍手が響く中、seasonsでのライブを反芻させていた。


 「潤、何か食うだろ?」

 「あぁー、石沢の所で買うか?」

 「そうだなー」


 石沢も同じ企業に合格したって言ってたっけ……

 てっきり教師になると思ってたから、ちょっと意外だった。


 テントを張ったスポーツ同好会は、安定の鉄板焼きメニューを販売していた。


 「石沢、お疲れー」

 「酒井、樋口、いらっしゃいませー」

 「いつもの二つー」

 「拓真、常連かよ」

 「佐藤、久々ー」


 拓真の交友関係も相変わらずである。


 佐藤は石沢の彼氏らしいし、同じ高校の卒業生って言ってたっけ。

 指揮科の彼は指揮者になるみたいだから、凄いよな…………同じ大学に通ってたって、そんなのほんの一握りだ。


 「石沢も潤と同じ企業なんだろ?」

 「うん、希望部署は違うけどねー。はい、お待たせー」


 焼きそばを受け取ると、解放されているカフェテリアの椅子に腰掛けた。


 「今年で見納めかーー」

 「ん? water(s)か?」

 「当たり前じゃん。基本、うちの藝祭は生徒による発表がメインだから、water(s)がイレギュラーなだけだろ?」

 「イレギュラーか……確かにな……」


 しかも破格の値段のままだしな。

 今時、チケット代が千円って……


 切り上げて帰ろうとしていると、彼女に話しかけられていた。


 「拓真くん、久しぶり」

 「堤、お疲れさん」

 「待ち合わせしてたのか?」

 「ん? まぁーな」

 「じゃあ、また明日な」

 「うん」


 拓真の方を振り返ると、彼女と楽しそうに話す横顔が目に入った。


 ーーーーーーーー結局、付き合ってるって事だよな。

 詳しく聞いた訳じゃないけど、それくらいは俺にも分かる。

 相方が嬉しそうにしてると、こっちまでニヤけそうになった。




 water(s)のチケットは全日程応募した中で、今日だけしか当たらなかった。

 この唯一取れたチケットも、両親とかに頼んで、やっと手に入ったものだ。


 「凄いよな……」

 「あぁー。でも……俺達も、ライブ演るだろ?」

 「十二月のワンマンな」


 ステージにいる彼等から、目を逸らす事なく話を続けていた。


 「……憧れだな」

 「あぁー」


 素直に口にした拓真に、頷いて応える。


 water(s)の心地よい旋律が、観客を魅了しているんだ。


 毎回のように送られるであろう最大限の賛辞にも、彼等は嬉しそうな表情を浮かべ、ステージから去っていった。


 その瞬間にすら、惜しんでいる自分に気づかされる。

 上原が最終日のチケットをピアノ専攻のメンバーに配ってたから、明日もまた会えるんだけど…………既に会いたくなってるんだ。


 拍手と歓声が鳴り響く中、また新たな気持ちでライブに挑んでいくと誓ってみたけど、胸の高鳴りは抑えられそうにない。

 四十五分のライブですら、気力を使い果たしたかのように座り込んでいたのに…………一時間の持ち時間なんて、想像もつかない。

 ただ、このライブは二時間だ。

 上原は動きながら歌ってるけど、息が乱れてないし、いつだって音程がとれてる。


 急に不安が押し寄せてきたけど、同じような表情を浮かべる拓真に、一人じゃないと感じた。

 それだけで、大丈夫だって思えた。

 同じ気持ちを抱えているなら、一緒に克服の仕方だって考えていけるから…………


 Aホール付近は、water(s)のライブ終了間際って事もあり凄い人だかりだ。


 「拓真、大丈夫か?」

 「あぁー、行ける」


 割と大きめの声を出す。

 そうしないと周囲に流されそうになるから。

 警備員も厳戒態勢で、事故が無いように通行規制を行なっているみたいだ。


 「帝藝祭にお越し頂き、ありがとうございます。事故のないように気をつけてご通行下さい」


 スピーカーから流れる声に、周囲は叫んだり、喜んだりしながらも、スムーズに動いていく。


 ーーーーーーーー上原の声だ…………メディアでは殆ど話さないけど、その声に反応したのは俺だけじゃない。

 要するに、hanaだって声だけで分かったんだ。


 「凄いな……あんなに立ち止まってる奴がいたのに、一瞬で混雑緩和じゃん」

 「確かにな……」


 water(s)をひと目見たさに詰めかけたファンもいただろうけど、彼女の声に従わない奴はいないみたいだ。

 これが、人を惹きつける引力の差……なんだろうな……


 背負っていたギターケースの重みを感じながらも、向かう場所は決まっている。

 練習室が使えるなら、今直ぐにでも行きたかったけど、いつものカラオケ店で弾き語りをした。

 時折、water(s)の曲が流れてくるのは、ただ単に俺達が歌いたかったからだ。


 「拓真、明日も楽しみだな?」

 「勿論! 石沢達がサプライズ企画してたよな?」

 「あぁー、花束渡すってやつか」

 「そうそう。今日も相変わらず……いい音だったよな」

 「そうだな……」


 グラスに入っていた氷は、いつの間にか溶け出していた。


 「潤……」

 「ん?」

 「堤と付き合う事になったから」

 「そっか……良かったじゃん」

 「うん、そうだな……」

 「……ファンに手を出す的な感覚は無いから安心しろよ?」

 「何で分かるんだよ?!」

 「顔に書いてあるし、拓真は分かりやすい」

 「ほら、次入れるぞ?」


 照れくさくなって誤魔化してるけど、それくらいは俺にも分かる。

 堤さんは、エンドレのファン第一号って言ってもいいくらいだから、拓真が特別に想ってたって不思議じゃない。

 一通り練習した後は、ただのカラオケ好きな男が二人集まる部屋となっていた。

 



 「…………潤?」

 「えっ……」


 声のする方へ振り返ると、俺達の後ろの席に岩田と千葉が座ろうとしていた。


 「久しぶりじゃん!」

 「高校卒業以来か……」

 「潤は、この大学に通ってるんだっけ?」

 「あぁー」


 これからwater(s)のライブが始まるのに、思いがけない所で再会したな。

 そういえば、二人ともwater(s)の曲、よく聴くって言ってたっけ……


 「拓真、俺の高校の時のクラスメイトの岩田と千葉」

 「こんにちは、潤と同じ専攻の酒井拓真です」


 久々に聞いた言葉使いに、俺だけじゃなくて近くにいた石沢達も笑いを堪えていた。


 「おい! 森! 笑うなら、ちゃんと笑えよ」

 「酒井が敬語とか似合わないから」

 「確かにねー」 「どんまい」

 「阿部っち、絶対思ってないだろ?」

 「まぁーな」


 近くにいたピアノ専攻の仲間と笑い合う。


 もうすぐ始まるから、みんなのテンションもいつもより高めだ。


 照明が暗くなると、いつもとは違う上原の声から曲が始まった。


 「帝藝祭、最後まで楽しんで下さいね!」


 ステージ上で演奏する五人は、スポットライトの光を浴びて、輝いているようだ。


 制御出来る方法があるなら教えて欲しい。

 ジェットコースターのように浮き沈みが激しくて、思わず服の裾を握っていた。


 その歌声に、彼女に……惹かれない奴なんていないだろ?


 ーーーー失恋したって分かってるのにな…………実らない自覚だってあるし、それくらいは分かってる。

 分かってはいるけど…………


 拍手と歓声が巻き起こる中、去って行く彼等の元へ石沢達が駆け寄った。


 『hana!』


 手渡された花束に、上原はいつもの花が咲いたような笑顔を向けていた。


 「hana、お疲れさま」 「感動した」

 「……みんな、ありがとう」


 彼女の瞳からも涙が溢れていたみたいだ。

 keiが彼女の手を引いてステージを後にしていた。

 miyaの役割だと思っていたから、驚いたけど……そうだよな……


 学校では交際をオープンにしてるけど、メディアではその手の取材には一切応えてないし、そういう質問を受ける所も見た事が無い。

 要するに音楽で判断してくれって事で……keiがバンドのリーダーだから、妥当って所か。

 そんな事を冷静に考えられるくらいには、冷静さを保ったまま聴いていたけど、あれだけ学んだ楽理がまるで役に立たない。

 それくらい鳴ってた。


 「ーーーー凄いな……」

 「あぁー……」


 スタンディングオベーションだし、歓声が鳴り止まない。

 出てこないって分かってはいるけど、期待してしまう。

 最後にもう一度だけでいいから、会いたくて……


 「上原……」


 目元が少し赤くなっている彼女は、五人で手を繋ぎ一礼をしていた。


 何度も目にした光景だけど、毎回感動する。

 それは、変わらないんだと思う。


 一人残った彼女はマイクしか持っていなくて、期待した次の瞬間に鳥肌が立った。


 その声に、たった四小節分のメロディーに泣きそうになっていたんだ。

 石沢達が泣いてたのは納得だ。


 周囲を見渡せば、泣いているのは彼女達だけでは無いのだ。中にはライブのフェイスタオルで、涙を拭っている人もいた。


 ーーーーーーーー凄いな…………上原は結局四年間、帝藝祭の度にライブをしてたって事か…………

 俺達みたいなバンド活動する奴も参戦してたりするんだけど、本物を見たら霞んで見えるよな。

 手を振り去って行く彼女は、やっぱ歌姫のままで、俺の手の届かない存在だったんだ。

 複雑な心境に変わりはないけど、いいんだ……これで良かったんだ。


 「潤、久々に会ったんだから飲んでいかないか?」

 「あぁー、拓真もいいか?」

 「それは、勿論! よろしくな」


 変わらずに明るい岩田が手を差し出すと、同じように拓真も返していた。


 この二人は絶対に気が合うよな。

 これは俺の直感だったけど現実になった。


 男四人で居酒屋に集まって、ビールを片手に飲み明かしていた。


 「へぇー、じゃあ潤と組んでたのが酒井だったのかー」

 「あぁー」


 今も活動を続けている事と就職が決まった事を伝えると、就職祝いの飲み会になった。

 岩田も千葉も、お酒が飲める年になったんだよな。

 同い年だから当たり前なんだけど、改めて大人になったって感じた。


 二人の大学生活も概ね良好のようだ。

 就職も決まったって言ってたし、拓真が隣にいてくれて助かった。

 音楽活動を続けていける場所が、今の俺にはあるんだ。

 柄にもなく、大学生活の四年間を振り返っていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ