表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/110

第16話 無数の願いが

 「water(s)またCD売り上げ一位だってー」

 「年末辺りから、よく音楽番組に出てるよね」

 「サイン貰えないかなー」

 「無理だろ? そんな身近に居るわけないんだし」

 「知らないの? 同じ音楽学部の学生なんだよ?」


 彼等は元々、人目を惹くような存在感があったが、マスメディアに出るようになり、より一層注目の的になっていった。


 water(s)の話してる奴がいるな。

 俺がサイン、貰いたいくらいなんだけど……


 「久々に四人だなー」

 「そうだな」 「あぁー」


 拓真の言う四人とは、ピアノ専攻の阿部、金子、拓真に潤の男子四人だ。器楽科の生徒数は百人近くで、他の科に比べれば断トツで多いが、楽器の専攻毎に分かれる為、少人数精鋭である。

 必然的にピアノ専攻の仲間でカフェテリアに集まる機会は多く、男女揃って席に着く事も珍しくない。


 今日は、上原いないのか……


 「なぁー、拓真と潤は二人で組んで活動してるんだろ?」

 「あぁー、休みの間もストリートで演ったよな?」

 「あぁー……手がかじかんでヤバかったけどな」

 「外って寒そうだな」

 「日中でも一時間くらいいると冷えるよな」

 「だよなー、カイロしょってたし」


 ピアノ専攻のメンバーは、拓真と俺が組んでる事、知ってるんだよな。

 上原の前で告げた事はないかもだけど……


 「あっち、人多くない?」

 「ん? そうだな」 「本当だ」


 誰かいるのか?

 またwater(s)のメンバーだったりして……


 視線が集まる先に目を向けると、上原がいた。


 「ってか、森達じゃん!」

 「いいなー、ミヤ先輩と話してんじゃん」

 「本当だ……混ざりたいな」

 「あぁー」


 遠くて話の内容までは聞こえないけど、上原はともかく石沢達が羨ましいな。

 ミヤ先輩と話したのなんて入学式以来ないし、話したって言っても挨拶しただけで…………もう、覚えてないよな……


 彼と楽しそうに話すピアノ専攻の女子達を羨む。それほどまでにmiyaは目立つ存在であり、憧れでもあった。


 「まだ学生なのに、プロって凄いよな……」

 「だよなー。上原がデビューした時は、高二になる前だしなー」

 「拓真と石沢は同じ高校だったんだよな?」

 「あぁー、あの頃からピアノ上手かったなー」

 「凄いよな……コンクールでも優勝してたし」

 「だよなー、阿部も見たのか?」

 「見たよ……ってか、二次で落ちたし」

 「そっち側かー、本選ヤバかったよな?」

 「あぁー、一人だけ違ってたな」

 「そんなにか?」

 『あぁー』


 即答する潤と拓真に、金子から笑みが溢れる。


 「本当に凄かったんだぞ? 聴衆賞も受賞してたし」

 「上原が上手いのは分かってるよ。じゃなくて、潤も拓真もエントリーしてないのに見に行ったのか?」

 「あぁー、たまたまな」

 「そう。潤が行った事ないって言ってたからさー」

 「本選まで行くと、中学の頃とかは顔見知りになる奴いたよな」

 「だよなー」 「確かに!」


 ーーーーーーーー俺が、この大学に入れたのって奇跡に近いよな。

 コンクールに出るような奴が、同じ専攻なわけだし……ある意味ライバルだけど、同じモノを学ぶ仲間意識の方が強い気がする。


 「帝藝祭のライブも凄かったけど、アンサンブルもヤバかったよなー」

 「あぁー、上原とミヤ先輩の連弾な」

 「そうそう」

 「俺も聴いたー」

 「みんな、聴いてたのか……」


 帝藝祭最終日は別行動してたけど、あの場に四人ともいたのか…………

 俺でさえ音が違うって思ったんだから、他の奴の耳にはどんな風に聴こえてたんだろうな。


 ーーーーーーーー結局……みんな、water(s)の音が好きなんだよな…………

 二人の会話は聞こえないけど、少し照れた様子で微笑む上原に、柔らかな視線を向けるミヤ先輩。

 いつもの事ながら、こっちまで緩む。


 可愛らしいさまは彼に向けられる事が殆どだが、潤は切ない表情というよりは、小さな笑みを浮かべていた。




 「やった……」


 思わずガッツポーズをして、早速電話をかける。相手は勿論、相方である。


 「もしもし? 拓真? 当たった!!」

 『マジ?!』

 「マジ! 行けるな!!」

 『やったなー! すげー、楽しみ!!』


 電話をした潤もいつも以上にテンションが高いが、電話を受けた拓真も彼以上にテンションが高い。先行抽選でwater(s)のライブに当選したからだ。


 何てったって、今年は三周年記念のドームツアーだし、最終日じゃなかったけど、チケットが当たっただけで十分だ。

 まだ一ヶ月以上先だけど、楽しみで仕方がない。

 今から待ち遠しいな…………昨日、学校で話したのが夢みたいだ。

 同じ専攻だから、必修科目の殆どを一緒に学ぶ訳だけど、上原は相変わらずというか、何っていうか……テレビやライブで見るhanaとは違うんだよな。

 同じ一人の人間というか、身近に感じるから話しかけやすいし…………そういえば、上原とミヤ先輩以外のメンバーは、三月で大学卒業か…………

 既にプロとして活動してるけど、この先はどうするつもりなんだろう?

 俺には想像すらつかない。

 最初は、この大学に入学出来れば、それで良いって思ってたくらいだし……


 自室でいつものようにギターに触れれば、弾んだメロディーが流れていった。


 練習室での音合わせも習慣だよな。


 潤と拓真は、いつものようにギターを持って登校していた。日曜日の為授業はないが、登校禁止日以外は開放されているからだ。


 「それにしても、昨日の電話はテンション上がったなー」

 「そうだな。ドームでのライブは、一年ぶりだしな」

 「だよなー! んじゃあ、今日も演りますか!」

 「あぁー」


 マイクスタンドの前に立つと、視線を合わせギターを弾き始めた。


 やっぱ……楽しいよな。

 拓真と演ってる時、音楽が好きだって実感する。

 ストリートでの演奏は、だいぶ慣れてきたと思うけど、憧れの場所でのライブには至ってない。

 オリジナルの曲で人を惹きつけられるのも、まだ稀だし…………でも、それでも……拓真とならって、思ってるんだ。

 創作活動は高校の頃よりも知識が増えた分、より良いモノが描けてるって、そう信じてはいるけど……上原みたいには描けない。

 water(s)の新曲が出る度、その多彩な音色に、他にはないアレンジに、劣等感を感じない訳がない。

 それでも……二人の音を信じていくしかないんだ。


 一度も夢を諦めた事はなかったからこそ、練習室には希望に満ちたような音色が響いていた。




 三月下旬に毎年行われる卒業式。帝東藝術大学音楽学部器楽科を首席で卒業するkeiが、舞台の上で卒業生代表を読み上げ、ヴァイオリンを演奏していた。舞台にはkeiの他に、同じ弦楽専攻のチェロを弾くakiと、管楽・打楽専攻のサクソフォンを奏でるhiroの姿があった。


 ーーーーーーーー豪華な卒業演奏だよな……あのwater(s)の三人のアンサンブルなんて、滅多に見れるモノじゃないし……クラシックでも、此処まで演奏できるのか…………予想以上というか、これだけ弾ければ……こっちの道でもプロになれるんじゃないか?


 Aホールには、潤のようにwater(s)を一目見たさに卒業式に参加した在学生が多い。


 プロになるのは狭き門だから、本来なら選べるはずはないんだけど、彼等はバンドを……water(s)を選んだって事になるんだろうな。

 これから、どんな曲を奏でていくのか、期待せずにはいられない。

 俺が卒業する頃には、少しは夢を叶えられる自分になれてるといいけど……


 彼等の紡ぎだす絶妙なハーモニーに卒業生は皆、耳を傾けていた。音色が止んだ瞬間、拍手が沸き起こった事が、何よりの証拠だろう。


 「ーーーー凄いな……」

 「だよな……」


 羨望の眼差しを向けていたのは、俺達だけじゃない。

 だって、こんな風に弾ける奴、そういないだろ?


 ホールから出ると、彼等が卒業生や在学生に囲まれる姿が潤の視界にも入った。


 「人、凄いな……」

 「あぁー……俺もサイン貰いたいくらいだし」

 「だよなー」

 「だよなーって、拓真は前に貰ってるだろ?」

 「流石に覚えてたかー、まぁーな」


 遠巻きに眺めていると、一際大きな歓声が聞こえてきた。


 「やばっ!!」 「本人?!」 

 「美男美女揃いじゃん!!」 「本物だよね?!」

 

 何?! water(s)の他に誰かいるのか?!


 その声は彼等が揃う場所からだ。


 ーーーーーーーー上原……と、ミヤ先輩……


 卒業していく三人と抱き合う姿があった。少し頬の染まった彼女が花束を手渡している。


 これは……湧くよな…………

 だって五人揃ってるって、一年で一度見かけたくらいだし、抱き合う姿とかファンなら堪らないし……堪らないけど…………羨ましいとか思うなんてな……本当、water(s)といる時、いい顔してるよな。


 微笑む横顔は、明日が待ち遠しいのだろう。瞳を輝かせているかのように、彼の瞳には映っていたのだ。


 「……俺達は、久々にカラオケ行くだろ?」

 「あぁー」


 揃って卒業式に出席したが、ギターを背負ってきていた。音楽の話をする際、彼等もwater(s)同様に、いい顔をしていた。


 カラオケ店の一室では、water(s)の曲を次々と登録していく。


 「潤、これも歌いたい!」

 「あぁー」


 新曲だって歌える所が、流石ファンだよな。

 本当の意味で歌えてるかどうかは、カラオケという事で勘弁して貰いたい感じだけど……分かってる。

 本当の意味では、歌えてないって…………water(s)の音は、彼等だからこそ、色彩豊かな景色を見せてくれるって…………でも……何度だって、欲張りに思う。

 憧れるみたいな音が出せたらって……


 「この曲、キー下げるなー」

 「あぁー、高すぎ……」


 大体二つ以上キーを下げないと歌えないくらい、上原の声は高い。

 しかも音域が広いから下げすぎると、低いキーが男の俺でも歌いにくいっていう…………でも、カラオケランキングでも一位とか取ってるから、みんな歌いたいんだよな。

 きっと、hanaみたいに歌えたら……って思う奴、多いんだと思う。

 夢は尽きないよな……


 彼等の曲を歌いながら、気持ちを新たにする。無数の夢は尽きないのだ。


 窓の向こうには、桜が咲く季節がすぐそこまで来ていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ