表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/110

第10話 瞬く間に

 好きだって自覚したからって、何かが急に変わるわけじゃない。

 むしろ、彼女との距離感を……改めて知ったって感じだ。

 電子ピアノで練習している曲は、先日発表されたばかりの課題曲だ。

 同じ曲をどのくらいの奴が弾くんだろうな。

 耳に残るような音色も、正確に弾く技術力も、どっちか片方だけじゃダメなのは、分かってる。

 いくら練習しても、これ以上……上手くなる気がしないな……


 思わず溜息が漏れそうになっていると、リビングから楽しそうな笑い声が聞こえてきた。


 「あっ! お兄ちゃん!」

 「water(s)の曲だよーー!」


 弟達の声でリビングに顔を出すと、彼等の曲が流れるCMが映っている。


 一瞬で虜になるな……難しいメロディーラインを、そう感じさせない声で歌ってるし。

 すぐるゆめが、好きになるくらい、直ぐに覚えられるくらい耳馴染みの良い曲か…………自分を比較にすら出来ない。

 そう……分かってるのに、何とも言えない感情が時折押し寄せてくるんだ。


 「お兄ちゃん、年越し蕎麦するからね」

 「ん、手伝う」

 「ありがとう。ピアノ、上手くなったね」

 「……母さん、分かるの?」

 「これでも、音大出だからね。サボってないのがよく分かるよ」

 「あーー……」


 確かに……課題曲が分かってからは、毎日のように電子ピアノで練習してるしな。


 キッチンでは、揚げたての天ぷらを蕎麦の入った器に乗せる。今日は大晦日だ。テレビはまもなく紅白歌合戦が始まる時間である。


 年越し蕎麦か……今年もあと少しで終わるなんて、早いな…………


 今年、耳にした事のある曲がテレビから流れる。ダイニングテーブルには家族五人が揃っていた。


 ーーーー聴きたいな…………メディアに出演したら、良いのにな。

 そしたら、音楽番組を独占しそうな勢いだろうけど……俺も含め、リスナーはそれを待ってる気がする。

 CMの数秒の曲でさえ魅せられるんだから、一曲歌ったら、その引力は桁が違うだろうし。


 夕飯に、お風呂と、いつもの習慣が終わると、自室に戻り筆記の勉強を始めた。これも最近の習慣の一つである。


 携帯電話には、クラスメイトや友人から『あけましておめでとう』のメッセージが届いている。年が明けたばかりだ。


 「初詣か……」


 メッセージを律儀に返すと、数時間後に合格祈願を兼ねて初詣に行く事になった。


 「潤!」


 大きく手を振る相方に笑みが溢れる。


 「拓真、あけましておめでとう!」

 「おめでとう! やっぱ、人多いなー」

 「あぁー」


 元旦に初詣に来ている為、参拝までに長蛇の列が出来ていた。


 「今月に出願で、来月下旬から試験か……」

 「早いよな。拓真も試験か……」

 「あぁー、実技によって学科が決まるからな。俺等の目指してる器楽科が、一番人数多いけどなー」

 「そうだな。でも、そこから専攻に分かれるだろ?」

 「そうそう。とりあえずクラスメイトは仲間だけど、ライバルだなー」

 「そっか……」


 全員同じ帝藝大を目指すなら、ライバルにもなるよな。

 俺には分からない感覚だけど、競争率が激しそうだ。


 「まぁー、でも試験は、ちょっといつもの延長線上って所があるからなー」

 「延長線上?」

 「そう。試験でも、先生とマンツーマンとかよくあるし。その点は有利だって思ってるけど、中々なー」


 試験か…………三月には、進学出来るかどうかが決まるんだよな。

 あと少しで……高校卒業か……


 時が経つのを早いと感じながら、両手を合わせ、願っていた。揃って『大学生になります』と。


 「受験が終わったら、また演るだろ?」

 「あぁー」


 大学生になる近い未来を夢みていた。




 試験の課題曲が発表となってから、ピアノ教室でも練習させて貰ってるから、助かってるよな。

 電子ピアノとピアノじゃ弾いた時の感覚が、全然違うし。


 「樋口くんは、来月の下旬が試験日だったかしらね?」

 「はい」

 「この調子でね。また来週ね」

 「はい、ありがとうございます」


 一礼して教室を出ると、入れ違いで次の生徒が部屋に入っていく。


 ーーーーーーーー歌いたいな……拓真と思いっきり奏でたい。

 あと二ヶ月か……頑張らないとな。

 入れ違いで教室に入っていった子も同年代だから、ある意味ではライバルになるんだろうな……

 ピアノの発表会なら参加した事あるけど、コンクールとかに参加すれば良かったって、今更ながら思う。

 そしたら、少しは度胸もついて、試験の緊張も少しは半減するんじゃないかって…………

 今更だけど、もっと広い視野で見れば良かったな。

 嘆いたって仕方ないから、本当に今更だ。

 拓真はコンクール出た事あるけど、自分とのレベルの差を感じたって言ってたっけ…………それでも、時々思う。

 今、どの辺を歩いているのか?

 本当に合格出来るのか?

 不安を上げたらきりがないけど、今の自分と向き合っていくしかない。

 エンドレで、ステージに立ちたいんだから……


 一月の冷たい風が吹き抜ける中、彼は曲を聴きながら歩いている。それは、water(s)の曲であった。

 

 「お兄ちゃん、また同じ曲?」

 「ん、試験があるからな。それまではな」

 「また他の曲、弾いてくれる?」

 「あぁー、夢が春休みの頃にな」

 「うん!」


 嬉しそうに応える妹の姿に、潤からも笑みが溢れる。課題曲を弾く時は、多少の緊張感を滲ませているが和らいでいた。


 出願は済んだし、あと少しで実技試験本番か……

 朝から晩までピアノの事ばっか考えてるって、初めてかもな。

 どっちかなら、やっぱりギターの方が得意だし。


 電子ピアノを一時間ほど弾き、大きく伸びをすると、リビングのテーブルでも英単語帳を暗記していった。




 心臓を変えてもらえるなら、変えて貰いたい!

 それくらい、ドクドクと音を立てているのが分かる。


 潤は帝東藝術大学の一角にいた。これから実技試験が始まるのだ。防音設備が整っているからか、廊下はシーンと静まり返っている。


 やばい…………静けさで余計に、緊張感が増すのが分かる。


 震えそうになる手を抑え、深く息を吐き出すと教室へ入っていった。中央に置かれたグランドピアノの前に腰掛け、鍵盤へ指を滑らせていく。何度も練習した曲を。


 ーーーーーーーー大丈夫だ。

 自分を信じて弾くだけ、叶うと信じて突き進むだけだ。


 彼の弾いた音色は、何処か楽しげな雰囲気をまとわせている。試験監の耳には少なくとも、そう届いていたのだろう。口角が上がる者がいた。


 「ふぅーー……」


 大学を出た潤は、大きく息を吐き出していた。

 緊張した……初めてストリートで演った時も緊張したけど、その比じゃないくらいだ。

 あんなに手元を見られたりして、視線を感じるっていうか……あれが……拓真のいる世界か…………

 防音設備が整ってなかったら、確実に弾けてなかったな。


 彼がそう感じる程に、気持ちのゆとりを持てずにいたのだ。


 ただ……夢中に弾いてたから、よく覚えてない。

 ついさっきの事なのに……


 空を見上げる彼の鞄には、約二ヶ月間練習してきた楽譜が入っている。冷たい風が吹き抜ける中、試験を終えたばかりの大学を振り返っていた。


 ーーーーーーーー此処で、音楽をもっと学びたい。

 ほんの一握りの人だけだって分かってるけど、俺が進学するのは此処しかないんだ。

 傑も夢もいるし、他の大学に比べれば学費は安いし……それに何より、レベルも高いんだよな。

 多くの音楽家を輩出してきた名門大か……water(s)はすでに……そのひと組って事だ。


 広い大学境内に、その整った設備に、驚いている場合ではないと分かっていながら、そう思い知らされていた。

 イヤホンをつけると、彼等の曲が流れ出す。それは、これから迎える春に似合う"夢見草さくら"であった。


 何度聴いても、良い曲だよな……

 俺の夢というか、理想を形にしたみたいだ。

 合否は約二週間後……この二年間の願いが、叶うかが決まるのか…………早かったな……


 自分の耳に届く色彩豊かな音色に、想いを巡らせていた。ギターを控えピアノに打ち込んだ日々が、次へ繋がるようにと願いながら。




 ピアノのレッスンも、今日で最後か……自分の番を此処で待つのも、最後って事だ。

 通い慣れた音楽教室に、毎週のように練習していた日々も終わるのか…………

 そう考えると、小学生の頃から通い始めて……色々あった気がする。

 毎年恒例のピアノの発表会とか、その度に暗譜したりとか……最初は家でバイエルだったな。

 何だかんだいっても、親の影響を受けてるよな。

 子供心に母さんの弾くピアノが凄いと思ったのは、確かだ。

 今まで練習に明け暮れた課題曲ではなく、好きなクラシックを弾く彼は何処か楽しそうだ。受験から解放され、嬉しさが滲み出ていた。


 「樋口くん、合格おめでとう」

 「先生、ありがとうございます」

 「大学生になっても、引き続き練習していってね」

 「はい」


 いつも通りの冷静さを保ったまま応えているが、彼は叫び出したいくらいに喜んでいた。


 志望してた……器楽科ピアノ専攻に、合格したんだ。

 帝藝大に通えるのは嬉しいけど、実感がな……

 他人ひとに祝って貰える度に、実感していく感じだし……拓真も受かったって言ってたな。

 本当に……叶ったんだな…………


 身近な夢が叶い、家までの足取りも軽いようだ。


 「お兄ちゃん! この曲、弾いてー!」

 「あぁー」


 家に着くなり、妹からのリクエストを快く受ける。


 合格が分かったのは、高校の卒業式まで一週間を切った頃の事だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ