表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編集

書くこと

作者: 豆苗4

「『書くこと』は死者に生存の様式を提示することではあるまいか」

(魔法使いの弟子より 著者:鈴木創士)


 書くことは失うこと。失うことに感傷的になってはならない。よくあることなのだし、これ以外のやり方は考えられなかった。そう心に決め込むしかないのだ。空白の文字に敬意を払いつつ。書く前の全能感はどこへ言ったのやら。書いていない間は文字通り何にだってなれた。それがどうだろう。文字が連なるごとにどんどん乖離していく。

 いつの間にかプリンがロールキャベツであることに気づく。アルバムは金星の奥深くに埋葬されていた。では、手に持っているこの写真は? 純粋な悪が存在しないのと同じぐらい純粋な概念も存在しない。分厚い電話帳から探し物をしている。ある特徴的な文字の羅列を。でもそれがなんだったか思い出せない。一文字だったか、二文字だったか、人物名だったか、それともただの数字の羅列だったか。目で軽く追ってみる。皆目見当もつかない。木にぶら下がっているサルの頭。赤い尻。赤。何かが引っ掛かっている。あそこに引っ掛かっているはサル? 凧? それとも風船? 頭に濃い霧がかかっているみたいだ。ひょっとして靄がかかっているのはあちらではなくこちら? オットセイが首をブンブンと縦に振っている。頭がどこかに飛んでいってしまいそうなぐらいに。

 あ、上に高く重なったつみきを崩してしまった。バラバラに散ったつみきをひとつひとつ拾い集める。そうだった。確かこのようにして。元の形がなんであれ、それに付随するものは失われてしまった。だから愚直に拾い集めることにしたのだ。多くのものを失った。実に多くのものを。拾うたびにこぼれ落ちるだろうし、再び積み上げたところでガタガタときしみ出して逃げ去るだろう。逃げる。逃げては失い、失っては逃げる。その繰り返しだ。退屈なほど単調な。そのうちに飽きてつみきの家を作るかもしれない。納得がいかなくて壊すかもしれない。作っては壊し、壊しては作る。そういう類のものだ。

 書くことは乖離と肉薄することであり、ありうる可能性と決別することなのだ。そしてそれは失うことそのものであり、語られなかった全ての軌跡を浮き彫りにするだろう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ