第3話 朝の出発
土曜日、午前四時。
アラームが鳴る前に目が覚めた。昨夜の夢のせいか、シーツが湿っている。汗か、それとも...
手で触れてみると、シーツは確かに濡れているが、匂いがない。汗特有の匂いも、その他の体液の匂いもない。
ただ、無臭の水分。
そして、濡れたシーツに奇妙な模様ができている。まるで、私の体の輪郭に沿って水が染み出したような。人型の水染み。
シャワーを浴びた。
熱い湯を浴びているのに、なぜか寒気がした。排水口に流れていく水を見つめていると、渦が人の顔に見えて、慌てて目を逸らした。
昨夜見た、夢の中の透明な人々。
あれは本当に夢だったのか。
それとも、八歳の私が本当に見たものだったのか。
鏡を見ると、首筋に小さな痣のようなものがあった。薄い青色の、水滴の形をした痣。触れてみるとひんやりと冷たい。まるで、皮膚の下に水が閉じ込められているような——
登山用の服に着替える。速乾性のTシャツは、さらりとした肌触りが心地いい。トレッキングパンツを履き、厚手の靴下を履く。
鏡を見ると、オフィスにいる時とは別人のような自分がいた。
でも、目の奥に不安が宿っている。
今日は楽しい登山のはずなのに。
祖母の鈴を、ザックの奥底にしまった。
持っていくべきか迷ったが、お守りとして。
手に取った瞬間、鈴がかすかに鳴った。誰も振っていないのに。
リン...
まるで、これから起こることを知っているかのような、予兆の音。
朝食を準備しながら、ふと水道の蛇口を見つめた。
ひねれば水が出る。当たり前のこと。
でも、その水はどこから来るのか。
東京の水は、主に利根川水系と多摩川水系から来ている。その前は山から、さらに遡れば雨から。
雨は海から蒸発した水蒸気が...
ふと、思考が止まった。
じゃあ、最初の水はどこから?
地球が生まれた時から?
それとも宇宙から?
蛇口をひねった。
水が流れ出す瞬間、奇妙な音が聞こえた。配管の中を通る水の音に混じって、かすかな声のような——
『まって...る...』
空耳だ。そう自分に言い聞かせて、コップに水を注いだ。でも、飲むのをためらった。この水の中に、何が溶け込んでいるのか。記憶?意識?それとも——
卒論で調べた時、ある学説を読んだ。
地球の水は、彗星によってもたらされたという説。
宇宙から来た水。
それが、今も循環している。
形を変えながら、永遠に。
その循環の中に、何が含まれているのか。
ただのH2Oだけではないはずだ。
記憶、感情、意志...
「考えすぎだ」
自分に言い聞かせて、おにぎりを作った。
梅干しを入れようとして、手が止まった。
梅干しの赤い色が、血のように見える。
代わりに、昆布を入れた。
海の記憶を持つ昆布。
これも水の一部。
マンションを出ると、まだ薄暗い。朝の冷たい空気が肺に入ってくる。
昨夜の雨は上がっていた。
道路は濡れているが、空は晴れ渡っている。
不思議な天気だ。
でも、アスファルトの上の水溜りが、不自然な形をしている。人の足跡のような、でも人間のものではない奇妙な形。まるで、水自体が歩いたような跡。
この時間の東京は静かだ。
でも、よく耳を澄ますと、水の音が聞こえる。
下水道を流れる水。
ビルの空調から落ちる水滴。
道路の側溝を流れる水。
都市は水の音で満ちている。
普段は気づかないだけで。
そして今朝は、その音が妙にはっきりと聞こえる。まるで、水たちが私の出発を見送っているような。あるいは、仲間のもとへ向かう私を歓迎しているような。
駅への道を歩きながら、ふと足を止めた。
道端に、小さな祠があった。
いつも通る道なのに、今まで気づかなかった。
いや、本当に今までなかったのかもしれない。
昨夜の雨の後、突然現れたかのように、濡れた石の祠がそこにあった。
近づいてみると、「水神」と書かれた小さな石碑。
その前に、コップに入った水が供えられている。
新しい。
今朝、誰かが供えたばかりのような。
誰が?
こんな都会の片隅で。
そして、コップの縁に口紅の跡があった。赤い、女性のもの。でも、なぜか懐かしい感じがする。まるで、知っている人の——
水面を覗き込むと、自分の顔が映った。
でも、一瞬、別の顔が見えた気がした。
もっと若い、女性の顔。
昨夜、原稿の水たまりに見た顔と同じ——
瞬きをすると、また私の顔に戻っている。
気のせいか。
でも、胸騒ぎがする。
まるで、これから起こることを、誰かが知っているかのような。
その誰かが、私を待っているような。