表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/72

第2話 AIの名前と最強艦

 艦のシステムがゆっくりと立ち上がり、無人だった艦橋にも微かな温もりが戻ってくる。静かな起動音が耳に馴染んできた頃、あいつの声が響く。


『……ところで、艦長』


「ん?」


『そろそろ、私に名前をつけていただけませんか?』


「……名前?」


 言われて、思わず手を止める。この声の主は、艦のAI。俺のサポート役だ。確かに、“AI”じゃ呼びづらい。


『ええ。“AI”というのは、さすがに味気ないです。あなたの専属サポート役として、識別可能な呼称が必要ですから』


「うーん……じゃあ、“アイ”で」


『安直すぎます。のーたりんですね』


「おい、今思いついたばっかなんだけど!」


『音感そのまま、発音単純、記憶に残らず、個性ゼロ。名前に求められる要素を、ことごとく外しています。逆に感心します』


「ちょっとぐらい褒めろよ……」


『では次をどうぞ。……期待はしていませんが』


 肩をすくめながら、しばらく考える。気の利いた名前なんてすぐには出てこない。


「……じゃあ、“エーコ”」


『どこかで聞いた女性型サポートAIっぽいですね。先ほどよりはマシですが、平凡です。のーたりん寄りです』


「……それもう定着させる気だろ」


『何度でも付き合いますよ。無能な艦長のために』


 ため息が漏れる。けど、どこか懐かしさを感じる響きが頭に浮かぶ。それを口に出してみる。


「……“ルミナ”ってのはどうだ」


 一拍の沈黙。


「光って意味だったはずだ。……毒舌でも、一応は導いてくれてるしな」


 少しだけ間があってから、あいつが静かに返してくる。


『……おまぬけな艦長にしては、上出来です』


「それ、褒めてんのか?」


『正式に登録しました。“ルミナ”。以後、その名前で応答します。呼び間違えたら、三倍罵倒しますので』


「……なんか、名前つけた途端に毒舌のキレが増してないか?」


『気のせいです。私は常に、最適な罵倒をお届けしていますから』


 さらっと言ってのけるその声が、どこか――ちょっとだけ、嬉しそうに聞こえる。


『では次は、艦内設備の案内ですね。……ご安心ください、説明は丁寧に行います。文句は受け付けませんが』


「はいはい、もうその態度には慣れてますよ」


 俺が腰を浮かせかけたそのとき、ルミナが妙に明るい声を出す。


『さて艦長、ここでお知らせがあります』


「あー……そのテンション、ろくな話じゃないな。もう嫌な予感しかしないんだけど」


『“プレミアムユーザー向け戦闘艦パッケージ”の特典内容について、ご案内いたします』


「ああ、あの課金アイテムか。そういや、なんか買ってたな……思い出した」


『はい。戦闘艦クラス《X-09 ストレイ・エクシード》、およびスキル連動装備の一部は、追加購入オプションによる提供品です。課金の力――侮るなかれ、ですね』


「社会人ゲーマーの意地ってやつだよ。時間はないけど金はちょっとある」


『その結果として、あなたは――場違いなほど高性能な艦に乗り、正体不明の宇宙空間を漂流中というわけです。ふふっ、なんとも皮肉な絵面ですね』


「……いや、どこで笑ってんだよ」


『まずは艦そのものについて。あなたの専用艦――戦闘艦クラス《X‑09 ストレイ・エクシード》です』


 その言葉とともに、艦橋前方にホログラムが起動する。淡く浮かび上がった艦の全体像は、曲線が美しいというか、どこか生き物っぽい雰囲気をまとっている。


 流れるような外殻ライン、なめらかでいて鋭さもあるシルエット。まるで、深海を滑空する巨大なエイみたいだ。艦体表面には青白いパターンが脈動していて、まるで鼓動でも打ってるみたいにリズムを刻んでいる。


「……これが、俺の船か?」


『はい。外観は流線型で有機的なフォルム、外殻には自己修復機能を持つ分子装甲を使用。全長160メートル、質量27,400トン。サイズは軽巡ですが、性能的には重巡を超えています』


「ちょっと待て。数字並べられてもよくわかんねぇって」


『では簡単に。全長は東京タワーの半分くらい。重さは戦艦大和より重い。でも一人で運用可能。……常識的に考えて、かなりおかしい設計です』


「おかしいよなそれ」


『本来なら中盤以降で入手可能なユニーク艦です。でもあなたは“プレミアム特典”で最初から所持。いわば――初心者がいきなりラスボス武器を持ってるようなものです』


「……なんだその、崩壊前提のゲームバランス」


『気にしないでください。プレイヤーが無双するのは、“仕様”ですから』


 再びホログラムに目を戻すと、艦の立体映像がゆっくりと回転しながら、装甲の隙間から淡い青白い光を漏らしている。まるで、眠っている生き物のような静けさと気配が漂っている。


「……近未来の生き物、って感じだな」


『例えとしては、悪くありません――』


 ホログラムが切り替わると、艦の内部構造とシステム概要が立体的に浮かび上がる。艦体の中心を軸にして、情報の帯が螺旋を描きながら回転し、各部位に技術名と簡易図が次々と表示されていく。


『まずはこちら。本艦の動力源、双核融合炉システムです』


 ルミナの声に合わせて、艦の中央に位置する二基の融合炉が明るくマークされる。


『燃料は重水素とヘリウム3。高出力かつ長時間稼働が可能な設計で、重力制御と連動することで“ゼロ慣性推進”を実現しています。急加速しても、艦内の人間にはGがほぼかかりません』


「……それ、もはや夢のテクノロジーってやつじゃん」


 表示が切り替わり、艦体の周囲を囲むように細かい装置群が展開されていく。


『微重力波操舵装置――通称“グラヴィティ・コイル”。周囲に極小の重力変動を発生させ、空間そのものを“滑るように”移動します。いわゆる推進じゃなく、“空間操作”に近い感覚ですね。緻密な回避機動にも対応可能です』


 つまり、普通のエンジンじゃできない動きが可能ってことだな。宇宙で“泳ぐ”ような――そんなイメージに近いかもしれない。


 次に映し出されるのは、艦を包む多層構造のエネルギーフィールド。


『位相遮蔽シールド。複数の周波を干渉させた多重フィールドで、物理弾・ビーム・電磁波、すべてを同時に減衰・防御可能です。さらに、自己修復機能も搭載されています。継戦能力はかなり高めですね』


 そのさらに外側に、また別の技術が展開される。


『ホログラム干渉網。多重投影で艦のシルエットや熱源を錯乱させる擬装システムです。視覚だけでなく、電子的な追跡信号すら撹乱可能。事実上のステルス機能です』


「要するに、“でかいエンジンで空間滑って”、バリアもステルスも完備、みたいな感じか」


『……おまぬけなりに、そこそこ的確な要約です』


 ここで武装の紹介に移る。正直、この艦の一番ヤバいところだ。


『艦長、ご確認ください。《ストレイ・エクシード》の現在の武装構成は、全系統稼働可能です。エネルギー供給も安定しており、戦術展開に支障はありません』


 ホログラムに展開される艦の三面図に、各武装ユニットが点灯していく。ルミナの声が、各部を順に案内していく。


『主砲は、艦首正面に搭載された“可変粒子砲(VPC)”です。高エネルギー粒子を収束・射出する主力兵装で、目標の外装を貫通しつつ、内部機関を焼灼する設計です。対大型目標、特に装甲艦に対して極めて有効。現状、最大出力モードでの発射も可能です』


 艦首部に青白い輝きが重なり、主砲の構造が拡大される。


『次に、左右舷に配置された“可変プラズマランチャー(VPL)”。こちらは、プラズマ弾を磁場で包み、射出形式を状況に応じて変化させる多目的兵装です。照準モードを“収束ビーム”、“面散布”、“断続波”に切り替えることで、敵小型機から地表目標まで幅広く対応可能です。現在、即応待機状態にあります』


『補助火力として、艦体下部には“マルチレールキャノン(MRC)”を搭載。超電磁加速により、金属徹甲弾を超高速で射出するもので、敵機動艦や構造物への高貫通攻撃に優れます。連射モードへの切り替えも可能です』


 画面が下方にスクロールし、艦底部のユニットに赤枠が点灯する。


『また、艦底には“収束式重力投射砲(GPC)”を搭載しています。局地的に重力場を発生させ、内部構造を破壊・分離させる兵器です。通常空間ではやや制御が難しいですが、再生型敵性体や空間干渉兵器に対し、特効があります。エネルギー負荷は高いものの、現在は標準モードでの発射が可能です』


『艦上部には“多連装ミサイルポッド”を展開可能。広域火力支援や弾幕展開に適し、誘導制御も艦AIとの連携により高精度を維持しています』


 ルミナは、淡々とした口調のまま、最後に言葉を添える。


『これら主副兵装群に加え、各艦面には“エネルギー・パルスガン”、および“EMP投射装置”などが配置されています。迎撃、妨害、目標制圧といった多用途任務への対応が可能です。』


 ホログラムが収束し、中央に武装を展開した《ストレイ・エクシード》の全景が残る。


『総評としては、当艦は“機動火力型・単独戦術展開艦”として設計された可能性が高く、広域戦闘・多目標対処において優位性を発揮します。』


 思わず息をのむ。っていうか、これはもう――


「……厨二病が全力で開発した、最強兵器って感じだな」


『誤解ではありません。“そういう需要”を前提に設計された艦ですから』


「……それ、納得していいのか?」


『はい、いいんです。問題は――運用方法です』


 ルミナの声がやや重くなる。


『この艦は高出力ゆえに“維持が難しい”。弾薬と補給は有限、エネルギー兵器を乱用すれば艦内温度が上昇して、システムが自動停止するリスクもあります。例えるなら、“ハンバーガーだけ食べて筋トレして倒れる”ような使い方は、おすすめしません』


「例えが雑だけど……まあ、なんとなく伝わった」


『つまり、“超強いけど、慎重に使え”。これがこの艦の本質です』


「了解。――なら、俺が乗りこなしてやるさ。この《ストレイ・エクシード》をな」


『その意気です、艦長。あなた次第で、この艦は伝説になります』


 その台詞に合わせて、ホログラムが切り替わる。

 今度は操縦系統――つまり、俺が触ることになる“艦の脳みそ”が映し出される。


 幾何学模様のように無数の操作パネルが並び、複層のインターフェースが空間に浮かんでいく。視覚化された仮想ラインが各装置を結び、まるで宇宙語で構成された迷路を見ている気分だ。正直、一目見ただけで察する――これ、まともな人間に扱える代物じゃない。


「……いや、操作とか、覚えられる気がしないんだけど」


 本音が漏れた瞬間、ルミナが食い気味に返してくる。


『ご安心を。極めつけは――あなたのようなおまぬけ艦長でも、“自動運転”で操艦できる高度自律航行モードが標準搭載です』


「言い方を選べ!!!」


『事実です。むしろ、あらゆる想定をカバーしたうえでの実装ですから』


 心強いんだか、バカにされてるんだか――いや、たぶん両方だな。


『それでは艦長、改めて。“金の力で勝ち取った特典”について、続きの案内を開始します。これらは、あなたの選択スキル――パイロット、武術、セキュリティ――に最適化された拡張装備セットです』


「はぁ……もう好きにしてくれ」


『おや、諦めが早いですね。もっとも、そこには一切の期待を寄せていませんが。まずはこちらから』


 ホログラムに艦の一部が浮かび上がり、艦中央付近の構造がハイライトされる。


『1点目。慣性制御ジャイロMK-II』


『これはストレイ・エクシードに標準搭載されている補助制御装置です。主推進系とは別に、旋回や姿勢制御を担う精密なジャイロで、高速機動中のブレ補正、重火器の反動吸収、緊急時の慣性制御バックアップまでこなします』


「……要するに?」


『おまぬけ艦長でも、“ちゃんと曲がれる”ようになります。ふらつかずに、です』


「悪かったな、三半規管が凡人以下なんだよ……」


『次に、2点目。EXO-ARM:ヴァルカンユニット』


 今度は、艦内の格納庫らしき場所が表示される。


『個人装着型の強化外骨格です。現在、個人装備ロッカー内に安全に保管中。衝撃吸収、跳躍補助、パワー増幅、さらに環境適応機能を備え、艦外活動や無重力下でも行動可能。つまり、あなたでも“パンチで扉を壊す”どころか、宇宙を駆け回ることができます』


「いや、やる予定はないけど……ちょっとロマンあるな、それ」


『なお、ヴァルカンユニットには戦術武装も標準搭載。高出力ビームライフル、近接用エネルギーブレード、戦術ナイフのほか、磁場安定型の多機能マウントシステムも装備済みです。基本操作はユニット内AIが補助するため、“当て勘ゼロの新兵さん”でも、それなりに戦えますよ』


「……そこは黙っててくれ」


『ふふっ、失礼。でも、“機体性能の暴力”も立派な実力ですから』


『さて、3点目。オーバーロード・ユーティリティ・スティック』


 ルミナがそう言った瞬間、なんとなく胸ポケットに違和感を覚える。あれ何か突っ込まれてたっけ。


『あなたのポケットにすでに収納済みです。ペン型のセキュリティツールで、ワンタップで電子ロックに干渉可能。ただし、胸ポケットに入れたまま高出力装置に近づくと、干渉で気絶する恐れがあります。お気をつけて』


「……命に関わる注意は先に言えよ!!」


『これらは、“プレミアム初期艦パッケージ:《ストレイ・エクシード》特装版”に含まれる装備です。あなたが“冷凍餃子を晩ご飯にしてまで”手に入れた、貴重な特典ですね』


「なんでその情報知ってんだよ……忘れたい過去をほじくるなって」


『それでも私は、評価しています。無鉄砲な浪費家――いえ、“決断力のある艦長”として』


「褒めてるのかそれ?」


 艦内の照明が順に戻っていく。パネルが淡く光を帯び、重力制御が安定したおかげで、床がしっかりと身体を支えてくれる。


『艦内主要セクション、復旧率63%。艦長クォーター、AI制御室、サブブリッジ、食料保管室などが現在使用可能です』


 ホログラムが艦の状態を示し終えたあと、画面右下に赤い縁取りのアイコンが浮かぶ。中央には《ACCESS RESTRICTED》――アクセス制限中の表示。


「……なあルミナ。このマーク、なんか嫌な感じするんだけど?」


『お気づきになりましたか。現在、艦内には封鎖中の専用区画が存在します。内部情報の大半は暗号化されており、通常のアクセス手段では開放できません』


「封鎖? 俺の艦なのに、俺が入れない部屋があるのか?」


『正確には、“あなた専用”の区画です。開放には、特定のセキュリティスティックと生体認証が必要になります』


「セキュリティスティックって……さっき俺のポケットに突っ込まれてた、あのペン?」


『正式名称は《オーバーロード・ユーティリティ・スティック》。電脳戦および端末ハッキングに特化した拡張ツールで、使用時は手首スロットから展開され、対象装置に直接干渉可能です』


「……いや、便利すぎだろ。てか、これも標準装備なのか?」


『プレミアム特典です。“使いこなせれば”お得ですね』


「で、中には何があるんだ?」


『現在アクセス可能な情報は、“遺伝拡張試験ブロック”という区画名のみ。内部設備は未解析です』


「……物騒な単語出てきたな」


『“バイオラボ出身者”向けの設備であり、あなたの出自に対応した強化支援システムと推測されます』


「つまり、俺専用の“改造室”ってことか……」


『表現は雑ですが、意味は合っています。内部への案内は、あなたの生体認証とスティックでのみ可能。ただし、現在は封鎖中です』


 赤く縁取られたアイコンが、ホログラムの隅で静かに脈動を続けている。まるで、まだ目覚めていない何かが、そこに眠っているとでも言いたげに。


「……ま、後で調べるとして。せっかくだし、一度艦内を見て回るか。どこに何があるかも、まだよく分かってないしな」


『良い判断です、おまぬけなりに』


「褒める気あんのかそれ……」


『ええ。私なりに、最大限の賛辞を込めています』


 苦笑しながら、俺はゆっくりと立ち上がる。そして――この巨大すぎる艦の中へ、歩き出す。


 正直、自分のものだなんて実感はまだない。でも、この毒舌AIがいれば……なんとかなる気がする。

よろしければ、評価やブックマークをお願いします!

執筆の励みになります!!m(_ _)m

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
弾薬補充出来るのか?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ