表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/37

君と私に流れる変わらない空気

 中学生活は、いつしかすっかり私たちの当たり前に組み込まれた。


 君の声変わりだけでなく、クラスの男子たちの声も低くなっていった。背だってびっくりするくらいどんどん伸びていく。

 私たち女子はそれほど背は変わらないけど、体つきが変わっていった。

 小学校の頃から膨らみがあった子はもっと豊かに。

 ぺたんとしてた子も小さな膨らみを。


 男女の差が分かりやすくなっていく。


 だからといって中身は変わっていない。幼さとの境界にある思春期という場所にいる私たちだ。小学校の頃と同じ気持ちを持ちながら、変化していく体と生活に少しずつ心も引っ張られていく。


 そうして馴染んだ頃、一学期は過ぎて夏休みを迎えた。



 ピンポーン。


「こんにちはあ」

 夏休みも残り一週間になり、私は君の家のインターホンを鳴らしていた。


「いらっしゃい、千尋ちゃん。徹うー、千尋ちゃんよ」

 ドアを開けたおばさんが、階段の上へ呼び掛けた。君の部屋が二階にあるからだ。

「へーい」

 二階から声だけ降ってくる。おばさんも私も慣れたもので、靴を脱いで上がって君の部屋へ通してもらった。


「よっ」

「よっ」

 二人して片手をあげ、短い挨拶。これが私と君の挨拶。


 ベッドと学習机、床には小さなローテーブル。本棚には漫画が並び、ラックには制服と私服が掛けられている。


 君のとって基本的に学習机は教科書置き場だ。だから私はローテーブルの前に座る。部屋の主の君はすでに反対側に座っていた。

 ローテーブルの上には広げられた宿題。それにさっと目を通した私はやっぱりね、とため息を吐いた。


「昨日から進んでないね」

「おう」

 なんで当然のように頷くかなあ。


 あぐらをかいた君の横には、床に積まれた漫画本。

 宿題そっちのけで読んでたな。気持ちは分かるけどね、もう。


「ほらほら、続き、続き」

「へい、へい」

 私が手を振ってうながすと、適当な返事の君がシャープペンを持つ。


 私も漢字のノートを開く。私の場合、きっかり二ページずつやれば終わるようにわざと残してる。君が宿題をやってる間、私も何かやってないと悪い気がするからだ。


 部屋の中に、カリカリという音が響く。


 一人だとさっぱり進まないくせに、こうやって私と宿題をするときは真面目にやるのだ、君は。

 やれば出来るのに、どうしてやらないかなあ。


 夏休み最後の一週間、こうしてため込んだ宿題をやっつける。小学校からの恒例行事だった。


 たった漢字二ページなんて、普通にやったらすぐに終わってしまうから、少し書いては君の手元を見る。

「ちょっと、もう少し綺麗に書きなよ」

 ノートに書かれた君の字は、何を書いてるやら。

 手の動きがやけに速いと思ったよ。

 相変わらず字、汚っ。


「へーき、へーき。宿題なんて終わらせることに意義があるんだよ」

「これじゃ正解なのか不正解なのかも分かんないじゃない」

「いーの、いーの」

 私の文句もどこ吹く風の君。仕方ないなあ、と私。

 このやり取りも恒例で、君の字があんまり酷い時、私は無言で消しゴムをかけてやる。


「あっ、お前、それはセーフだろ」

「ブッブー。アウトでーす」

 慌てる君に、私は指でばつを作った。

 読めない平仮名は駄目でしょ。

 ゴシゴシと消すと君はこの世の終わりみたいな顔をした。が、無慈悲に消す私。


「ああ、くそ」

 ぶつぶつ言いながらも素直に書き直す君。

 よしよし。

 満足感を覚えてにんまりとした私は、テーブルに頬杖をつき君のノートを監視する。


「嫌なら綺麗に書けばいいでしょ」

「お袋みたいなこと言うなよな」

「おばさんみたいになれるんなら万々歳ね」

 おばさんはうちのお母さんと違ってスリムで、ちゃきちゃきしている。お母さんはぽっちゃりを通り越して立派な三段腹なんだもの。なんか抜けてるというか、よくうっかりするし。

「うぇっ、冗談」

 君はまずいものでも食べたような顔で肩を竦めた。

 そんなこんなで雑談しながらも、君のノートは埋まっていく。今までサボっていた分、まだまだ白紙のページの方が多いけれど。


「出来るんだから、最初っからやってればいいのに」

「やだよ、かったりぃ」

 ペンを動かしながら、目だけを私に向けて君はにやりとする。

 しょうがないんだから、と私は流す。


 これも私たちのお約束。こうなるって分かってるのに、何回繰り返すんだろう。


 もっと小さい時、それこそ小学校の二、三年生くらいの時は目くじらたてて本気で怒った。

『ちゃんとやらなきゃ駄目なんだからね』

 小さな体を正義感でいっぱいにして、親や先生に言われたことを律儀に守り、君に文句ばかり言っていたものだ。

 君は君で、文句ばかりの私に怒り大喧嘩になって、もう口きかない!って家に帰って翌日にはなんとなく仲直り。


 大きくなるにつれ私も口を出す頻度が減り、君もあまり言い返さなくなった。


「たまには一人で片付けてみなよ」

 私はどうせ出来やしないだろうことを言ってみる。

「やる気が出ねぇ」

 案の定、君はへらへらと答えた。

「なぁに? 私が居ればやる気が出るわけ? ふふふ。こんな可愛い女の子と勉強出来るんだから当然よね」

 私はふふんと胸を張ってみせる。当然自分の容姿が平凡なのは承知してるけど、ノリだ。


「おお。鬼がいると思えばやるしかねぇからな」

 にいぃ、と口角を上げて言う君。

「なんですってえ!」

「ほらみろ、鬼だ」

 眉を吊り上げる私を指さして君が笑う。つられて私も笑う。


 どうせ私抜きでも君は適当に宿題を終わらせてしまう。私も君とのこの時間なんてほったらかして、さっさと終わらせてもいい。


 だけど私はそうしない。君も、私が来るのをいつも待ってる。


 ここにあるのは君と私の間に漂う、子供のころから変わらない空気。

 この空気が最高に居心地がよかった。


 君も同じように思っているのだろうか。

 それが少しだけ、気になった。

次から毎日18時頃の更新です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ