表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

73/198

・嵐の夜 - SIDE:逗留者ロラン -

 私の名前はロラン。

 理由(わけ)あって姓はもうない。


 ここではない別の町では、私を世捨て人のロランと呼ぶ者もいた。

 今の私に相応しい通り名だ。


 私は何を果たすわけでもなく、ただ日々を無為に過ごしている。


 ホリンのように成長を望むわけでもなく、ダンのようにアッシュヒルへと勤勉に尽くしているわけでもない。

 私は村に金を落とすだけの、ただの遊び人だ。

 

 剣士としても、私はこれ以上の高みに至ることはない。

 私はとうの昔に、成長の限界に達していた。


 いや、そのはずだった。

 少なくとも、今日ホリンに剣を教えていたあの時点までは、私の目の前には限界という残酷な壁があった。


「ホリンのあの成長速度……。前々から、少し妙だとは思っていましたが……」


 ホリンの急成長。

 ヨブ村長の若返り。


 アルクエイビス様のところのソフィアさんもそうだ。

 彼女も新しい魔法を覚えられず苦心していたのに、ある日突然、魔法を2つも覚えた。


 そして私、世捨て人のロランもまたそうだ。

 もうこれ以上強くなることは叶わないと、そう諦めていた私の身体は、今――


 今、雷光そのものとなっていた。

 大地を力強く蹴れば、私の身体は豪雨と強風の中を矢より強く速く突き進んでいた。


 脚力が向かい風となった嵐をねじ伏せ、非常事態だというのに私を感動に震えさせた。


 成長。

 成長の限界に至ってしまった私に、再び成長が訪れていた。


 私は目撃証言の収集を受け持った。

 家から家へと、迅雷となって飛び回っていった。


「釣り竿ですか……?」

「ええそうよ、あの子たち釣り竿を肩にかけていたわ」


 8件目の家を訪れると、ようやく子供たちの目撃証言と出会えた。


「あの、ロラン様……? どうかされましたか?」

「私は、なんて大バカ者なのだ……」


 いや、その証言は答えにも等しかった。

 あの子供たちは、昼に私たちと1度会っている。


「あの、何か温かい飲み物でも……」

「いえ、お茶のお誘いはまた後ほど。貴女の証言で、子供たちの行き先に見当が付きました……」


 あの時、コムギさんが釣りに行くと漏らしてしまった。

 釣りは子供たちが大好きな遊びだ。


 もし、あの子たちがあの後、私たちを尾行していたとしたら……。


「失礼します」

「いいえ、子供たち――まあっっ?!」


 このお宅は村の東部にある。

 ここから村の西門から出た先の、あの釣り小屋に向かうのは、この嵐の中ではそうそう簡単なことではない。


 コムギさんのあの、サーモンサンドを食べるまでは。


 私は嵐の中、狂ったように笑い声を上げた。

 まさかこんな形で、成長の壁を乗り越える日が来るとは思わなかった!


 いや笑ってなどいられない。

 もし私の推測が正しければ、結末によってはコムギさんを苦しめることになる。


 落ちるように丘を下った。

 村の慎ましやかな中心街を、水飛沫を上げて通り抜けた。


 ホリンの大風車を通り抜け、今日コムギさんと共に歩いた西門への道を駆けた。


 閉じていた西門を、ちょうど手前に置かれていた台車を足場にして、一躍で乗り越えた。


 転びそうになりながらぬかるんだ山道を下った。


 あの傾斜面までやってくると、枝や葉が肌を傷つけようと構わずに林を突っ切り、朽ちかけの釣り小屋の前に飛び込んだ。


「私です、ロランです! 中にいますか!?」


 辺りに血の匂いはない。

 無事でいてくれと神に願って、中に聞こえるように声を張り上げた。


 すると微かな声が返ってきた。

 小屋の壁には穴が空いており、そこから子供の瞳が私を見ていた。


「ロラン、様……?」

「い、いる……いるよ……」

「ごめんなさい……ぅぅ、寒いよぉ……」


 息が止まりそうになるほどの深い安堵に、私はため息を吐いた。

 小屋の扉が開き、涙を浮かべた子供たちが私を見つめていた。


「助けに来ました。さあ帰りましょう」

「で、でも……変な怪物が、外に……いるんです……っ」


「怪物? それはどんな魔物ですか?」

「なんか、体中水草まみれの変なやつだ!」

「でも凄く大きいんです! 動きは遅いけど、ロラン様より大きくて……っ」


 カンテラを掲げて辺りを見回した。

 闇と雨により視界は極めて悪い。


 雨に体温を奪われ、手足がかじかんでいた。


「ごめんなさい……僕たちが、勝手に外に出なかったら……」

「本当にいたんだよ……っ、信じて、ロランさん……っ」


 子供たちを安心させるために微笑んだ。

 腰の剣を見せつけた。


 こんな天候の中、もしモンスターの群れに囲まれたら子供たちを守り切れない。


「信じます。さて、では村に帰りましょうか。忘れ物はありませんか?」


 しかし村の西門はそう遠くない。

 すぐそこの傾斜面を上って、西門までの山道を少し歩くだけでいい。


 たどり着けない距離ではないはずだ。

 安全圏はすぐそこにある。


「父ちゃん、怒るかな……」

「大丈夫、貴方の帰りを心待ちにしていますよ。さあ、手を繋いで。貴女は私のコートから手を離さないように」


 脱出が始まった。

 豪雨の中を一歩一歩進み、激しい雷に震える子供たちを誘導した。


 辺りは真っ暗闇だ。

 カンテラの明かりもまともに届かない。


 少し歩き林を抜けて、さっきの傾斜面まで進んだ。

 しかしそこまでやってくると、妙に重いような、奇妙な足音が後方から聞こえてきた。


「ロ、ロラン、様……っ」

「あ、あいつだ……っ、あいつが追ってきた……っ」

「た、助けて……」


 子供たちは恐怖に震え上がった。

 その一方で、私はこんな状況だというのに充実感を覚えた。


 このアッシュヒルにおいての、己の役割を実感した。

 私は子供たちを守りたい。

 コムギさんの暮らすこの村を守りたい。


 愛しいカラシナさんはもういないが、ここには思い出がある。


「噂で聞いたことがあります。水夫たちは、確か貴方を藻男と呼んでいました」


 道を引き返すと、本当に子供たちが言う通りの怪物がいた。

 全身が水草だらけの、見上げるほどに巨大な怪人だった。

 

「恨みはありませんが、帰還を阻む障害として、排除させていただきます」


 藻男が腕を薙ぐと、水草が鞭となって私をからめ取ろうとした。

 だが今の私にそんな技は利かない。


 今の私は、相手の挙動を見てからゆうゆうと反撃ができる。

 私は鞭となった水草を切り飛ばし、迷わずに初見の怪物との間合いを詰めた。


「は、速……っ?!」


 不安になったのか、子供たちが戻ってきてしまっていた。

 私は藻男が吐き出すヘドロのような物を、潜り込むように回避して剣を斬り上げた。


 さらに2発。

 まだ余裕があったので4発。


 これ以上は必要ないかもしれないが、念のためもう6発ほど剣を乱舞させた。


 藻男の巨体は深緑の光となって宝石に変わり、私は宙にあったそれを回収した。

 小指の先ほどのエメラルドだった。


「さあ帰りましょう。これはオハジキにでもして下さい」


 林の中に戻った。

 そして子供たちを庇っていたお姉ちゃんに、エメラルドを譲った。


「あ、ありがとう……あ、綺麗……」

「ロランさん、コムギおねーちゃんみたい……」

「コムギもオハジキって言って、宝石くれたよなー。俺たちだって、宝石の価値くらいわかるのによ……」


 言われて私は笑ってしまった。

 彼女と似ていると言われるのは、私にとって嬉しいことだった。


「さあ、早く帰って暖炉に当たりましょう」


 注文したワインはもうゲルタの胃の中だろう。

 私は子供たちを連れて傾斜面を上り、山道を進んで西門に護送した。


 門を飛び越えて内側から開けてみせると、男の子たちがホリンのように憧れの目で見てくれた。


 後は門の前にあった台車に子供たちを乗せれば、酒場まであっという間の道のりだった。


「ロランさん! あっ、みんなもいるっ、よかった無事だったんだね!」


 暖炉で温められた酒場の空気より、コムギさんの笑顔にホッとした。

 私と子供たちは上着を脱ぎ、暖炉の前でくっついて温まった。


 やがてコムギさんとゲルタが厨房から戻ってきた。

 2人はソーセージ入りの温かいジンジャースープを作って、私を待ってくれていた。


「やっぱりアンタは頼りになるね。これからもずっとここにいなよ、ロラン」

「今のところはその予定です。……ところで、私のワインは?」


「あっはっはっ! 酒気に逃げられちまう前に、アタイの腹の中にしまっておいたに決まってるじゃないかい!」

「ゲルタさん、普通に飲んでました……」

「ええ、ゲルタはそういう方です」


 私は幸せを感じた。

 私はこの村の人々に仲間として受け入れられている。


 ゲルタがよこしたワインをボトルごとあおると、冷えていた身体が温まっていった。

 雨足は今変わらずに強く、風が建物をガタガタと不安に揺らしている。


 コムギさんと同じく、子供たちもこの宿に泊まることに決まった。


 危機は去った。

 だが嵐はまだ去ってはくれない。


 強い風と雷にコムギさんが震え上がるたびに、私は彼女にいとおしい感情を抱いた。

 彼女は私が愛した女性、カラシナさんにそっくりだった。


もしよろしければ、画面下部より【ブックマーク】と【評価☆☆☆☆☆】をいただけると嬉しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ