表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
145/434

144 風の論客

「……なんなりと」


 ヨリシロは快諾するが、声から警戒の色を消しきることは不可能だった。


「まずマザーモンスターとやらについてだが、それが本当にいるという確証がどこにある?」

「!?」

「地も、水も、火も。このような世迷言に惑わされ理解に苦しむ。この娘の言っていることに物証はない。信じるに値しないではないか」

「物証ならあるさね」


 反論したのは、地の教主であるお婆さんだった。


「オラどもの土地さ現れた『御柱様』は、間違いなくモンスターを生み出しとった。その上で、どえらい力と巨大さで、モンスターの親玉いうに相応しかったよ」

「だがそれが、マザーモンスターなるものであるという理屈はどこにもない。そもそもその話は誰が言い出したことなのだ? どうやってその情報を入手した?」


 その質問によって、場から音が消えた。

 誰も答えることができなかった。

 重苦しい沈黙が続いた。


「……僕です」


 仕方なく言った。


「僕が、マザーモンスターについての情報を入手しました。僕の口から通じて、光の教主や勇者たちに伝わりました」


 シバの視線が僕の方を向く。

 その瞳は、あまり友好的な色を宿していなかった


「……貴様か。一目見た時から胡散臭い男だと思っていたが、また一段と胡散臭くなってきたな。色々聞きたいことがあるが、まずマザーモンスターなどという与太話をどこから仕入れてきた?」

「言えません」


 水の神コアセルベートや火の神ノヴァから直接聞いてきたなどと、人間相手には間違っても話せない。


「そういう約束で、話してもらいましたので」


 そう言って煙に巻くしかない。

 そもそも僕はマザーモンスターを一人で片づけるつもりだったから、この手の方便を何一つ用意していなかったのだ。

 ヨリシロめ……。相談なしにこんな展開に巻き込むから。


「怪しい限りだな。ならば別の質問をさせてもらおう」

「まだ何かあるんですか?」

「当り前だ。貴様、どういう権利で、この席に座っている? 仮にも五大教団の主しか付くことのできない五教主会談の席に」


 ぐうの音も出ないほどの正論。

 それは僕の方が聞きたかった。


「先ほど光の教主が言っていたことも意味不明だし、たったそれだけのことで教主と席を並べるなど異常すぎる。ましてそのことを指摘するのが俺以外にいないというのも驚きだ。地水火の三教主の目は節穴か?」


 イヤ、もう同意見すぎて何も言えませんよ。

 やっぱりヨリシロって、後先考えずに行動しすぎじゃないんかね?


「ふざけたこと言ってると両手両足斬り落とすよ」

「ヒィッ!?」


 斬り裂くような声に、ビビる僕。

 地の教主のお婆さんが、現役の勇者だった頃を彷彿させるんじゃないかと思えるほどに、両眼を爛々と輝かせていた。


「小僧、口の利き方に気をつけない」

「……俺のことを言っているのか?」


 言っているのかも何も、お婆さんはシバのこと睨み付けまくりなんだけど……!


「オラども地の教団はな。その兄ちゃんに助けられたんさ。これ以上ない窮地をな。そこまでしてもろうて、それ以上に信じる理由がいるかいね?」


 地都イシュタルブレストにおける、巨大樹グランマウッドとの戦い。

 多くの人々を取り込み、無為の眠りの中に閉じ込めようとしたあの木と、僕は戦った。

 そもそもあの木が暴れたしたのは、その主たる地母神マントルが、僕のおだてで気を大きくしたからだ。

 その責任を取るためにも、僕はヤツを止めなければならなかった。

 その戦いが、今ここに影響を与えている。


「漢たるもの熱血たれ」


 火の教主が言った。

 かつて火都ムスッペルハイム近辺に蟠踞していた炎牛ファラリス。その巨大モンスターを倒したのは、カレンさんとミラクの壊れた友情を修復するためだった。

 そのためだけの行為を、そのままの意味で、それ以上の評価で受け止めてくれた人がいる。


「吾輩は……。ハイネくんが戦う姿を見たことはありません」


 水の教主まで言い加える。


「ですが、我が街でも以前ちょっとした騒動がありましてね。その騒動自体は吾輩自慢の娘と、たまたま居合わせた親切なお嬢さん方が治めてくれたのですが、その後のゴタゴタを片付けてくれたのが彼でして……」


 水都ハイドラヴィレッジでの卑劣神コアセルベートが仕掛けた大海竜騒動。

 コアセルベート自体を退場させた後、ヤツの悪巧みを一掃するために、水の教団での大掃除をする羽目になった。

 水の教主と僕が初めて対面したのはその時だ。


「それで吾輩は、彼を『信用』することにしたんです。商人にとって信用は何より大事なものです。形なき信用から、形ある富を無限に生み出せることもある。だからこそ商人は、信用を粗末にしてはならない。信用されたら絶対裏切ってはいけないし、一度差し出した信用をおいそれと引っ込めてもいけない」


 なんでこんな続々と擁護の意見が出てくるんだ?

 一応教主だって一種の政治家で、だからこそドライな判断も必要だというのに。


「皆、ハイネさんの人徳の賜物ですわ」


 便乗してんじゃないぞヨリシロ。

 なんか背後ではカレンさんが左右の友だちにガッツポーズ飛ばしまくってる気配がするし、本当にアチコチ喧しい。


「なるほど。つまり貴様らは、その男の強さに感服し、それゆえにその男の言を信じるというわけだな」


 教主シバは椅子から立ち上がる。


「ならば俺も試させてもらおう。その男の強さを。信じるに値するかどうかを、な」

「まさか、試合でもするというのですか? ハイネさんとアナタが?」


 驚きとともに尋ねるヨリシロに、シバは悠然と答える。


「人を計るにおいて、戦い以上に優れた手段はない。一度死線を交わらせれば、相手のすべてがわかるものだ。実力だけではない。その心の奥底もな」

「いいでしょう」


 僕は即答した。そして同時に立ち上がった。

 元々こんな大層な椅子に座りっぱなしなのは性に合わない。


「その勝負受けます。ですがアナタが相手というのは問題がある。仮にも教主にケガをさせたら大変ですからね。こういう時こそ教団の最強武力、勇者の出番じゃないですか?」


 これは気遣いであると同時に駆け引きだった。

 もっともらしい口実によって、今もって姿を現さない風の勇者を引きずり出す。

 マザーモンスターやクェーサーのことも問題だが、風の教団そのものも存在が不気味だ。

 少しでも情報を引き出しておきたい、という気分にさせる。


「勇者か……。フン、ならば問題ない。風の勇者は既に貴様の目の前にいるぞ」

「何?」

「俺だ」


 教主シバは不敵な笑みと共に、改めて名乗った。


「風の勇者トルドレイド=シバ。俺は風の教団教主であると同時に、風の勇者なのだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ