表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/8

ヘイケボタル

ヘイケボタルは、江戸時代までコメボタルとよばれていたが、もうひとつの代表的な種であるゲンジボタルと対比するため、わかりやすく源平の合戦からとってヘイケボタルと名づけられた、といわれている。


6月~9月にかけて各地の川や田で見られる。


ゲンジボタルと異なり、幼虫は田んぼなどの止水で生活。


ゲンジボタルが終了する頃から発生が始まり、9月末まで見られる。


点滅の間隔は1秒に1回。

発光は余り強くなく、揺れるような光を出しながら飛ぶことがあり、ほかのホタルと簡単に区別できる。


●ヘイケボタル

分布   沖縄を除く日本全域

体長   オス約0.8㎝ メス約1.0㎝

発生時期 7月~8月

発光   ゲンジボタルより弱い

食べ物  モノアラガイ、カワニナ、タニシなど

産卵数  50個~100個

生息場所 流れの少ない河川、水田や池などの止水域

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ