表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/23

第三話:『アマチュアの壁』

そんなに大きくない(実際小さいw)音響会社を営むPAエンジニアおじさんの、ほぼ実話を元にした小説です。フェスや様々なイベントに出かけられることがあると思いますが、そのフェスやイベントの運営には、実際に数多くの人たちが関わっています。その中で、ステージなどで必ず必要とされる音響という仕事に関する小説です。

 次にサウンドチェックを行うのは、「Blue Wells」。昨年の「J-POP WORLD SELECTION 2024」最優秀賞受賞バンドであり、全国のアマチュアバンドの頂点に立った実力派だ。結成2年目の大学生バンドで、ライブ経験もそこそこあるが、この手のイベントへの出演は今回が初めてだ。


 「よろしくお願いします!」


 まだ若いメンバーたちは緊張しながらも、元気よく挨拶をする。しかし、リハーサルが始まる前に、すでに問題が発覚していた。


 「おいおい、なんでこんなに機材が多いんだ?」


 上条は思わず苦笑する。キーボード担当の青年が、シンセサイザー3台、ステージピアノ、音源やエフェクターなどが収まったラック類、さらにはMIDIコントローラーまで次々と運び込んでいた。


 「すみません、こだわりがあって……」


 「いいけど、搬入の時間考えないと。転換時間内に設置しきれなかったら、本番で演奏できないぞ」


 キーボーディストの横で、バンドの他のメンバーや友人スタッフが汗だくになりながら手伝っていた。


 「お前、そんなに運ぶの大変なら機材減らせよ!」


 「いや、あの音を出すにはこの機材じゃないとダメなんだよ!」


 どうやら、シンセの音作りに相当こだわりがあるらしい。バンドの華といえばボーカルとギターが定番だが、「Blue Wells」のサウンドを決定づけるのは、このキーボードだった。ポップなメロディの中にも重厚な広がりを生み出し、バンド全体の音を引き締める。その音があるからこそ、コンテストでの優勝を勝ち取れたのだ。


 「とにかく、早くセッティングしてくれ」


 上条もPAブースを出てステージに走る。プロの現場では、限られた時間内に機材をセットしなければならない。バンドの実力だけでなく、こうした現場での段取りも重要なのだ。だがアマチュア主体のイベントだとそうはいかない。上条をはじめ、丸川や清水もセッティングを手伝う。この手の小さなステージでは、バンドメンバーだけでは準備が回らないことも多いのだ。


 「シンセ3台って……プロでもここまで持ち込むやつはそういないぞ」


 「すみません! これがないとバンドの音が決まらなくて……」


 「まあいい、早くつなごう。ケーブルの本数は足りてる?」


 「たぶん大丈夫です!」


 キーボーディストが必死にセッティングを進める間、丸川が冷静にマルチケーブルの送りのボックスに挿さっているケーブルのチャンネルの確認をし、清水はモニタースピーカーの位置を調整していた。


 ようやくセッティングが終わり、メンバーが音を出し始めた。


 「キーボード、モニターに返すレベルもうちょい上げるな」


 「ありがとうございます!」


 PA卓で調整しながら、上条はボーカルマイクの音をヘッドフォンで聴きながら「いつものことだな」と呟きながら両手を揚げて呆れ顔をしている。


 「ギター、ちょっと音デカすぎるんでボリューム絞ってもらえる?」


 ギタリストは自信満々の表情で答える。


 「いや、これくらいじゃないとノリが出ないんで!」


 「それだとボーカルが埋もれるんだよ。ギターはPAが調整するから、アンプの音を少し下げてくださーい。お願い!!」


 ギタリストは、一瞬戸惑った表情を浮かべた。これまでライブハウスではアンプの音量で勝負してきたのだ。Marshallフルテンが最高!!という思いもある。しかし、上条の言葉を思い返す。PAを通して全体の音を作る以上、アンプの音を無闇に大きくする必要はないのかもしれない。


 「……わかりました」


 少し躊躇しながらも、ギタリストは上条のアドバイスを聞き入れ、アンプのボリュームを下げる。


 上条は小さくつぶやいた。


 「ボーカルマイクなのにボーカルよりギターの音の方がデカく入って来ちゃこっちでも何もできんよ」


「フットモニターで音は取れると思うんだけど、どうだい?」


 上条がトークバックでステージに声をかけると、ギタリストは即座に反応した。


 「問題ないです!バッチリ取れます!」


 上条は小さく頷く。ギタリストは親指を立てて上条に微笑み掛けた。こうして、少しずつバンドの音が整っていった。


 リハーサルが進むにつれ、バンドの演奏が次第に熱を帯びていく。確かに粗削りな部分はあるが、楽曲の完成度は高い。ボーカルの伸びやかな歌声が、キーボードの分厚いコードと交わり、リズム隊がその土台を支えている。


 上条はミキサー卓の前で腕を組んだまま、ふっと微笑んだ。


 「こいつら、なかなかいいじゃないか」


 アマチュアとはいえ、全国レベルのコンテストで優勝するだけのことはある。その片鱗が、このリハーサルの中でもはっきりと見えていた。

実際に筆者が体験した出来事を題材にしていますが、物語に登場する企業名やイベント名は、全て架空のものです。登場人物もモデルは全て実在の人物がいますが、あくまでもフィクションとしてお読みください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ