表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/11

〇.「最弱勇者」は禁忌に誓う

初めまして。杉野凪でございます。特に得意、と言う訳でも無いのですが、チャレンジの一環として、小説を書いてみました!ぜひぜひ、お楽しみください!

ーーー言え。貴様は何を欲する。

ーーー僕は…僕は…


ーーーーー俺は。


目を覚ます。

「……夢か」

異世界転移、という言葉を、君は知っているだろうか。

僕、高校生・時針零司ときは・れいじとそのクラスメイトは、勇者として異世界の、神聖シュヴァルツ王国に召喚された。


勇者とは、予言された厄災を討つために召喚される、特殊で、強力な《英雄(オラクル)》と呼ばれる力を与えられた少年・少女である。

今回召喚された者達も、漏れなく強力なオラクルを持っていた。

例えば…

僕達の学校の生徒会長である、理璃些為ことわり・さだめ。彼女の持つ『裁定聖剣』(ジャッジメント)は相手の罪に反応して、スペックが大幅に強化される剣型の《英雄(オラクル)》である。彼女自信が剣道部であったこともあり、その実力はクラス内でトップレベルである。


虎崎大河とらざき・たいが。クラスの不良であり、喧嘩大将。《英雄(オラクル)》は大きな鉤爪の『灰塵軍旗』(アトラス・バンデラス)。クラス内最高火力の黄金に輝く雷を操作し攻撃する、単騎独行タイプである。


と、言うように、生徒達はチート能力を手にしていた。


………僕を除いて。


そう、僕は、僕だけが弱かった。僕、時針零司の《英雄(オラクル)『刻時計』(オーロージュ)。腕時計型の《英雄(オラクル)》で、能力は範囲内の生命・物質の速度を少し速くしたり、遅くしたりするだけ。


この能力は、この世界で誰もが使用できる、「魔術」で応用が効いてしまう代物なのだ。故に、僕のあだ名は【最弱勇者】。安直かつ、的確に僕のことを貶していた。

最初は、王国の人間からの視線や態度が冷たかったり、一部のクラスメイトから馬鹿にされている程度だった。その頃の僕は、「こんな力でも、努力すればいつか役に立つはずだ。」などと、夢物語を思い描き、体術や魔術を極めた。しかし、圧倒的な力相手に、僕は一度も勝つことができなかった。僕に対する態度も日に日に酷くなり、悪戯や暴言などのいじめもエスカレートしていった。僕の心は、限界を迎えかけていた。


心が半ば折れかけていた時、その事件が追い打ちをかけてきた。

魔獣退治から帰ってきた僕を含めた勇者の小隊。その日、僕はとある人物に呼び出されていた。

ーーー虎崎大河。

彼と、その取り巻き達が、人目の無い場所で僕を待っていた。忘れられるわけが無いーーー

***「ッチ…遅っせぇぞ愚図が。相手誰かわかってんのか?」

「…すいません、虎崎君「さんをつけやがれ【最弱】が!!」取り巻きの1人が喚き、殴り掛かってくる。

「よせ。これからボコすンだからキレーにしとけよォ?」虎崎が制止するが、その時の僕はそんな事に構っていられる余裕は無かった。

「虎崎…さん。ボコす…と言うのは、殴られる、と言う事であっていますか?僕が何か、粗相をしたでしょうか…?」

「テメェ、イライラすんだよ。」

「え?」

「テメェは【最弱勇者】だろうが!一丁前に努力なんてしやがって、鬱陶しいンだよ!」

虎崎の拳が、頬に突き刺さる。地面に倒れる。痛い。歯が抜ける。口腔に鉄の味が広がる。

「いい加減理解しやがれ!テメェみてぇな雑魚は!俺らみてぇな!【最強】には!敵わねぇンだよ!」

何度も、何度も、何度も。拳が飛んでくる。足が突き刺さる。全身が痛い。血が止まらない。しかし、この時はまだ動けた。『刻時計』(オーロージュ)で自身を加速し、その場から逃げ出そうとする。

「おっと、逃がさねぇよ!」

取り巻きの1人に頭を掴まれ、地面に叩きつけられる。

「痛っ…!」

思考が濁る。体の自由が奪われる。絶望が脳を埋め尽くす。

「そろそろ、だな。」

(何の、事だ…?僕に、僕は、一体、どう…)

考え終える前に、口を覆うように顔を掴まれ、持ち上げられる。

「…『灰塵軍旗』(アトラス・バンデラス)。」

手が、鋭い鉤爪を持つ獣のモノに変貌する。爪が浅く、頬に刺さる。

「喚け、泣け。この【最弱勇者】が。2度と下らねぇこと考えンじゃねぇぞ?」

瞬間、鋭い形の「死」が、全身を駆け巡る。濁っていた思考が叩き起こされ、深い恐怖と苦痛に染められる。

「ッがぁッ!あ゛、かはァッ、!ぅ、がァアッ!」

とても人の声、いや、獣の啼き声にしても奇妙な、気色の悪い音が出た。虎崎が、心底楽しそうに嗤う。

「ッハハハハハハ!いいねぇ!最っ高だァ!ほらほら!もっと啼きやがれ!」

「ッカッぁあ゛ぁぁあ゛!」

最早、僕には思考をする程の力は残っていなかった。ただ、痛い、苦しい、そういった情報のみが入ってくる。すでに、人が耐え得る限界はとうに超えていたのだ。遂に僕の意識…いや、「僕」が希薄化し、潰えるーーーーー


「あなた達!今すぐに彼を離しなさい!さもなくば、『裁く』!」

所で、一つの声が割って入った。

虚ろな目を開き、その方向を見る。

「私立藍籠高等学校、生徒会です!抵抗はやめなさい!」

生徒会長・理璃些為である。

「クッソ…会長かよ!オメェら、ずらかるぞ!」

雷が大地を撃ち、大きく砂が舞い上がり、彼らは消えた。

「…大丈夫?生きてる?」

何故?と、そう思った。何故、あの場所にいたのか。何故、自分のことを助けたのか、何故…

「何故、あなたは笑っているんですか。完全に戦力外、存在する意味もなく、ただそこにいるだけの、【最弱勇者】に。何故、そんなに優しく笑いかけるのですか…?」

思わず、口から溢れてしまった疑問。彼女は一瞬驚いたような顔して、でも、すぐに笑顔に戻ってこう言った。

「誰かを助けるのに、理由って必要かな?だって、私達は勇者なんだよ?」

私情を挟まない、純粋な善意。あぁ、この人は、真に「勇者」なのだな、と、そう感じた。

きっとその言葉は、僕にとって嬉しいものだったのだろう。けれどその言葉は、僕も、彼女にとって守るべき対象なのだ、という風にも聞こえてしまった。たくさん努力した。たくさん考えた。

だけど…それでも…僕は、彼女達には届かない。


その日、時針零司の情熱は、かけらも残らず燃え尽きたーーー

***…朝から、嫌な事を思い出してしまった。

「…早く準備しよう。」

今日は、勇者としての、最大の責務を果たす日。 そう、予言されていた厄災が観測されたのだ。今日はその厄災に攻撃を仕掛けるのだ。

色がくすんだ紺色のロングコートを羽織り、外見は立派な宝剣、《ヒスタプート》を背中に掛ける。王城の大広間へ向かうと、クラスメイトの半分程度が集まっていた。ざわついていた声が、一気に静まる。冷め切った視線が飛んでくる。…そんな中で、

「おはよう!時針君!昨日は良く眠れた?」

理璃些為だけは、いつも僕に話しかけてくる。

「おはよう、理璃さん。…いつも言ってるけど、あんまり僕と関わらない方がいいですよ。君まで白い目で見られることになる。」

「だ・か・ら〜!私はどうでもいいって言ってるでしょ!」

…それでいいのか生徒会長。と、そんな事を考えていると、大広間に彼が入ってくる。

「よォ、【最弱】ゥ。今日も死んだみてぇに大人しいなぁ。実に宜しい。」

「ちょっと!時針君を【最弱】って呼ばないで!」

うるせぇなぁ…と、虎崎大河は理璃さんの言葉に反駁する。

「理璃さん、大丈夫だから。」

「だけど…!」

と、言いかけた所で、大広間に声が響き渡る。

「勇者諸君!此度はお集まりいただき感謝する!」

…神聖シュバルツ王国、36代国王のダイン・シュバルツである。

「今回お呼び出しした理由は、皆様もご存知であろう!そう、遂に、厄災を討ち果たす時が来たのだ!!此度の厄災は、2000年前に王国封印された、邪悪な意思を持った、禁忌の魔術である!」

クラスメイトが大きくどよめく。それもそのはずだ。魔術というのは、おおよそ君が想像しているような、魔力を事象に変換する術なのだ。過去には動物の肉体から意識を切り離す魔術もあったそうだが、切り取った意識は自然消滅する。故に、魔術に意思が宿ることは万に一つも無い…はずなのだ。

「かの禁忌は今は朽ちた旧王城に我が物顔で居座り、骸を従えているのだ!これは、世界を揺るがしかねない厄災である!勇者よ!今、諸君らの背には、世界が乗っている!世界の命運は其方らに託された!さぁ行くのだ!!勇気ある者よ!!!」

ウォォォォォ!!!、と歓声が上がる。その時の僕は、闘いの中で、きっと死ぬだろう、と思っていた。

ーーーしかし、まさかあんな事になろうとは、一体だれが予想できただろう?



そうして、僕達はその旧王城…廃城とでも呼ぼう。そこへ向かった。遂に廃城が見えてきたが、そこには、想像を絶する数の《不死族(アンデット)》が蔓延っていた。通常なら、ここで引き返すのだろうが…何しろ僕らは勇者。圧倒的な《英雄(オラクル)》を持っている。それぞれが武器や《英雄(オラクル)》を構える。そして…

「…総員、突撃ィィィ!!」

理璃さんの声が響き渡る。それに呼応するように、全員が雄叫びをあげる。

「…『刻時計』(オーロージュ)

自身を加速する。極力敵の視界に入りながら、戦場を走る。この通り、自分の役割は「囮」だ。【最弱】であるならば、いくらでも代役は効くだろう。大量の敵を切り捨てていくが、やがて対処が間に合わなくなり、脇腹を剣で裂かれる。

「…ッッッ!」

敵を切る。痛いが、まだ動ける。走る。誘導する。敵を切る。走る。誘導する。敵を切る。走る………はずだったが、不意に視界が暗くなる。力が抜け、倒れ込む。

(…もう限界かな)

眼前に屍の兵士達が迫る。意識が霞む…やがて、振り上げられた剣が、自身の首に落ちてくる。


「…き…くん!と…はく…!」


声が、聞こえた気がした。



そして僕は、そのテントの中で目を覚ました。

(…目を覚ました?何故?僕は確実に切り殺されただろう?まずここはどこだ?何故自分はここに…)

などと、頭を回すが、答えが出てこない。すると、「時針君!よかった…!起きたんだ…!」

「……理璃さん。」

答えは、すぐに現れた。理璃些為が、僕のことを助けてくれたらしい。

「…理璃さん。ここは一体?先程までの《不死族(アンデット)》はどうなりましたか?それに…」

「まぁまぁ、落ち着いて。そんなにいっぱい聞かれても答えられないよ。…ここは廃城からちょっと離れた場所に建てたテント。《不死族(アンデット)》は片付いたんだけど、皆んな結構消耗しちゃったみたいだから、撤退して回復してるの。」

「なるほど…」

状況は大方把握できた。と、考えていると、理璃さんの話しかけられた。

「…ねぇ、時針君…」

彼女は、沈んだ暗い声で、僕にこういった。

「なんで、あんな無茶したの?なんで、あんなにボロボロになるまで、逃げなかったの…?」

少々不思議な質問だ。分かりきっているだろうに、何故だろうと思いつつ、僕はこう言った。

「僕には、『僕である必要性』がありません。速度を僅かに操る『刻時計』(オーロージュ)…これは、魔術でも代用できます。つまり、僕が死んでも、その辺の魔術剣士でも雇えばは部隊は正常に動くんです。ですから、死んだとしても、より多くの利益が出るように僕は…」

「もうやめて!!」

普段の彼女からは想像できない、悲痛な声に、僕は少し驚いた。

「僕である必要がない…?その辺の魔術剣士で良い…?そんなわけがない!!確かに、君の『刻時計』(オーロージュ)は強い能力とは言えないよ!でもね!君はそんな事実にも屈さず、努力し続けてきたでしょ!誰かの為になればって、人のために戦ったでしょ!そんなことができる人はそうそういない!君は、人として、十二分に優れているんだよ!それに……」

と、彼女は少し口籠もり、やがて少し頬を赤らめながら、


「……私は、君の事を、大切な友達だと思ってる。大切な人が目の前で死ぬのは、嫌だし悲しいよ…」


と、その言葉を言った。その言葉は、今の僕に最も必要な言葉だった。

自分の事を、友達だと、大切だと思ってくれている。自分が死ぬことを悲しんでくれる。そんな、僅かな心の拠り所となってくれる存在。


僕には、それが必要だった。


涙が溢れ出る。何度も拭うが、止まらない。

「えっ!?とっ、時針君!?どうしたの!?」

理璃さんが、慌てた様子で心配してくれる。

「…大丈夫……ありがとう、理璃さん。」

「?」といった様子で首を傾げる理璃さん。

「僕のことを、大切だと言ってくれて。僕が死ぬのを、悲しいと言ってくれて。」

彼女は、少し恥ずかしそうにはにかみながら、

「うん、どういたしまして。」

と優しい声色で返答した。



やがて、回復し切った僕達勇者一行は、廃城へ足を踏み入れた。廃城の中にも僅かに《不死族(アンデット)》はいたが、最初程多くなく、かと言って強いわけでも無い。禁忌がいるとは思えない警備の薄さだった。

「ンだよつまんねぇなぁ。雑魚の配置ミスってんじゃねえか?」

と、呑気にボヤいたのは虎崎大河。

「油断しないで。厄災1体を倒すために、私達全員が召喚されたの。簡単に倒せるわけがない。」

と、生徒会長理璃些為が鋭く指摘する。へいへいと気の抜けた返事をしながら、虎崎達は歩く。


やがて僕達は、目立つ大扉を見つけた。

「…ここね。」

その扉自体は錆びていたり、蔓が付いていたりと、普通の朽ちた扉なのだが……言葉にし難い、強いて言うなら深淵を覗いているような、虚無感と不安感がある。間違いなく、この先に「禁忌」がいる。

「全員、戦闘準備。」

理璃さんの指示で、全員が完全な警戒態勢に入る。

「……10、9、8、7…」

カウントダウンが開始する。

「…5、4、3、2…」

「…1…0。」

扉が蹴られ、大きく開く。と、同時に全員が部屋に突入し、そして…そして…


僕達は、直感的に、その事実を悟った。


{蜈ィ縺丈ココ髢薙→縺ッ鬨偵′縺励>}

圧倒的な魔力を出しているそれは、人の男の形をしていたが、生物の物とは思えない音を出していた。それは、恐らく言葉だろう。

{縺ゅ=縺薙l縺ァ縺ッ繧上°繧峨〓縺ェ}

それは、何かを言うと、

{縺輔※ 縺ゅ=繝シ、連ゅ=間シ、あー、…よし。これでどうだ?}

それは、唐突に人の言葉を話し始めた。圧倒的な力、人を凌駕する知性、僕達程度の人間が束になった程度で敵う相手ではなかった。逃げようとすることすら許されない威圧感。

{さて、貴様らは我を殺しにきたのだな?}

その通りであるが、誰もそんな事を言えるわけがなかった。それは呆れた口調で言った。

{…そうか。手始めに、我と貴様らの差がいかほどか、明確にしておこう…《θ(イェソド)》。}

相手が攻撃した、と認識したと同時に、僕達とあれの間の地面が大きく抉れた…いや。削られた。

{さて…向かってくるか?}

誰も動けない。その中で、理璃さんが小声で指示した。

「私がなんとか時間を稼ぐ。そしたら、皆んなは急いで逃げーーー」


視界が、赤一色に染まった。


何が起きたか、分からなかった。真っ赤になった手を見つめ、顔を上げる。

「……理璃さん!!!!!!」

その場に倒れた理璃さんに、僕は駆け寄った。理璃些為の胸部は、誰かの腕が貫通していた。理璃些為を刺したのは………


虎崎大河。

お前か。またお前は、僕の世界を踏み躙るのか。

「こいつが!こいつが俺らのリーダーだ!俺が!俺が、殺した!俺はお前に敵対しない!だから、どうか!どうか逃がしてくれ!」

理璃さんを殺して、敵じゃないから生かせ?ふざけているのか?と、腹の裡から怒りが沸き立つが、今はそんなこともどうでも良くなる程、僕は焦燥していた。

{…実に下らん。我は何も求めていないであろうが。…もう良い。一刻も早く視界から消え去れ。…《ζ(ネツァク)》。}

僕と理璃さんを除いた、そこにいたクラスメイトが全員消えた。否、廃城の外へ飛ばされた。

「理璃さん…!理璃さん!!」

「………時針君…」

「理璃さん!!!今治療します!安静にして…」

「もう、無理だよ。」

そんなことを、彼女は呟く。

「ッ…!なんでそんなこと言うんですか…!まだ、君は生きている!まだ助かる可能性があるんです!」

「ないよ。私はもう助からない。自分のことだから、なんとなくわかるんだ…」

涙が滲む。頬を伝って、彼女に涙が落ちる。

「なんで…何故、君が死なないといけないんだ…!」

涙を拭いながら、彼女は言った。

「何故、ねぇ……君、いっつもそう言ってる。私が君を助けた日から、ずっと。」

「覚えていたんですか?」

少し苦笑いをしつつ、言葉を返す。

「覚えてるよ、君とのことは何でも。……私はもう、君の近くにいられない。君がいくら聞いても、答えてあげられない。だから、これからは君が考えるんだ。君が考えて、寄り添って、人のことを分かってあげられる人になって欲しい。」

「……はい、分かりました。」

「………あぁ、もうそろそろだね。」

「…………」

「……最期に、もう一つだけ。いいかな?」

「………はい。」

「…ごめんね。私が、悲しいって言ったのに。……そして、



ありがとう。私にただの友達として接してくれて。



「……はい、どういたしまして。」

そう言葉を返し、僕は立ち上がる。ゆっくりと振り向き、それに話しかける。

「感謝します。長く待っていただきすいません。」

{別に構わん。}

禁忌は、そう言葉を返す。何も変わらないはずなのに、恐怖も威圧感も、僅かにも感じなかった。

{…それで?貴様はどうする?《ζ(ネツァク)》で送り返そうか?}

「…いえ、結構です。勝てるとは思っていないので、どうぞ一思いに殺してください。」

{さっきの女が話していたことは良いのか?}

「えぇ。きっと僕には無理でしょうから。僕は、もう全てを失った。復讐を遂げる力もない。僕にはもう、何も無い。真っ白な空白(エンプティ)だ。ですから、来世にでも託しますよ、彼女の願いは。」

{…そうか……我はこれまで、多くの人間を見てきた。白い部分も、黒い部分も。だからこそ、人間らしい感情は知っているつもりだ。だから、貴様の感情も理解できる。…憎い。復讐したい。しかし自身にその力は無い。そこから滲み出る、無力感。だから、次に託し、自分はここでもう眠ろう…}

禁忌は言葉を紡ぐ。

{……しかし。僅かでも、こう考えたこともあったはずだ。「もし、自分がもっと強かったら。大切なものを守れる強さがあったなら。」、と。}

言葉は、やがて結末に到着する。

{だからこそ、我は貴様にこう提案してやろう。}



{全てをやり直せる力をくれてやる、と。}



「……は?」

{我は魔術だ。その能力は、人に宿り、宿主が死ねばその魔力、技術、体力を奪い、次の宿主に貸す。この肉体は、封印の際に宿主だった体だ。今は我の意思のみが残っている。…今の我には、人間73456人分の力が宿っている。}

(確かに、「凄まじい」程度で収まらない程の力だ。だけど、{それだけではやり直せないだろう、か?}

思考を読まれ、心臓が跳ねる。

{それはその通りだ。そこで必要なのが貴様の……《英雄》…オラクル、だったか?それだ。}

「僕の、『刻時計』(オーロージュ)が…?」

{そうだ。貴様はそれの能力を、速度を操る、とでも思っているのではないか?}

「何故、僕の《英雄(オラクル)》の能力を…!?」

{何故、か。自分で考えてみたらどうだ?先程言われたばかりであろう。}

「うっ…」

そう言われてしまえば考えるしか無い。

(事前に勇者側の《英雄(オラクル)》を全て調べていた?いや、だとすれば実力差を計ったりはしないはず。だとすると、僕の《英雄(オラクル)》のみが知られている。僕だけを調べた?何故?いや、そもそも禁忌は2000年前の存在だ。となれば、状況の把握で精一杯のはずだ。ならば…)

「……2000年前にも、同じ、或いは似た能力があったのですか?」

{正解だ。考えればわかるじゃないか。…そう。2000年前にも、お前と同じ力を使って、時間を遡行した奴がいた。我の以前の宿主だ。}

「なるほど。でも、僕の能力は速度の操作。これでどう時間遡行を?」

{まず、貴様の認識は、根本から間違っている。貴様の《英雄(オラクル)》の能力は速度の操作では無い。}

「じゃあ、僕の本当の能力は?」

{そのままだ。時間の操作。本来ならば、最強格の力なのだが…貴様の凡才では扱えきれんかったようだな。}

なるほど、話が繋がった。つまり…

「あなたを習得して力を得て、僕の《英雄(オラクル)》の力で最初からやり直す、と。」

{ようやく理解したか、凡夫が。}

…慣れるとイライラしてくるな、こいつ。

{さて、答えはどうだ?}

「そんなもの、勿論YESだ。」

{…うむ、素晴らしい。ならば力をくれてやる。欲せ。誓いにはそれが必要だ。}

ーーー契約者よ。汝は何も求め、何を手にする。

ーーー僕は…………力が欲しい。

ーーー何のための力だ?敵を屠る力か?味方を護る力か?

ーーー僕、が、欲しい、力…


ーーー言え。貴様は何を欲する。

ーーー僕は…僕は…


ーーー俺は。

ーーー俺は、力が欲しい。恨めしくて恨めしくてしょうがない、「邪悪」を刈り取る力が。

ーーーこの力は、全ての人間にとっての、復讐の象徴である。

ーーー復讐を欲し、革命を欲し、平穏を欲す。それこそが、俺の求めるもの。


{…………良いだろう。|《贋神(エクスマキナ)》は只今を以て、時針零司の力である。}

禁忌(エクスマキナ)の肉体が崩壊する。

「あぁ、感謝する。…これで契約は終わりか?」

脳に直接響くかのように、声が聞こえる。

{そうだ。…人が変わったな。時針零司。}

「俺なりの覚悟だと思ってくれ。…あぁ、それと」

{なんだ?まだ何かあるのか?}

「折角だし、《英雄(オラクル)》の名前も変えよう。…いや、もう「英雄」とも呼べないか。そうなると…じゃ、《魔王(ヴァシラス)》とでも呼ぼうか。」

{なかなか良い名では無いか。貴様の力はどう呼ぶ?」

………


『狂刻時塔』(レンツベクトル)


「こんなでどうだ?」

{全知の悪魔とは、随分とまぁ誇張したものだ。}

「うっせ。…さぁ、茶番は楽しめたか?禁忌。」

{あぁ、中々に滑稽だったとも。…行こうか。}

覚悟を思い出す。邪悪を全て刈り取る、復讐の覚悟を。

『狂刻時塔』(レンツベクトル)・《(ヘキサ)》!!」

巨大な時計が出現する。Ⅵの字が淡く輝く。手に、回転銃(リボルバー)が出現する。トリガーに指をかける。

「…さぁ、やり直し(復讐)を始めよう。」

そして、自身のこめかみを、迷いなく撃った。

どうも。ここまで読んで頂き、ありがとうございます。杉野凪でございます。お楽しみいただけでしょうか。我が厨二病を総動員してワードを持ってきました!見てられねぇと思った人!すんません!だけどもう止まれねぇ!これからも、こんなテンションで書いてくんで、宜しくお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
これは読んでいて神作の予感がしました。 このサイトの書く機能をフル活用していてとても読みやすかったです。自分の作品も読みやすいような工夫を施したいと思っています。次の続きの作品も楽しみにしています。(…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ