表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/7

#001「話がシュークリーム」

――シュークリーム。空洞になるように焼いた生地に、カスタードクリームなどが詰められた洋菓子。

フランス語でキャベツを意味するシュと、英語のクリームから造られた和製外来語。靴墨とは関係なく、英語圏ではクリームパフと呼ばれることが多い。

日本に伝来したのは幕末で、横浜の西洋菓子店がルーツとされる。それが一般庶民に広く普及するのは、電気冷蔵庫が普及する昭和三十年代に入ってからのこと。

さて。今夜は、そんなシュークリームについて、ナウなヤングが好みを主張しあっている。

牧村「皮はパリパリしてるほう良いに決まってますよ」

芝山「バリバリだと、口の端を切りかねない。皮は、しっとりとしてるほうが良い」

牧村「外側までフニャフニャじゃ、食べた気がしませんよ。外側のパリッとした皮を噛んだあとに、内側からトロトロのカスタードが出てくるのが良いんじゃないですか」

芝山「中のクリームは、プリッとしたホイップだ」

牧村「それじゃあ、エクレアと変わらないじゃないですか」

芝山「エクレアは、また別物だろう。第一、シュークリームにチョコレートソースをかけるのは、俺にとっては邪道だね」

牧村「スイーツはバリエーションが醍醐味なのに。抹茶とか苺とか、彩りが無いと食欲が湧きませんよ」

芝山「王道はバニラだ。どんな料理でも、プレーンが一番に決まってる」

牧村「出たよ、チョメチョメはホニャララに限る爺さん。頭が固くなってる証拠ですね」

芝山「まだ二十代だ」

芝山、人差し指で空席を指す。

芝山「いつも向こうに座ってる人間と一緒にするんじゃない」

牧村「古田さんのこと? それとも細川さんですか?」

芝山「高山さんでも瀬田さんでも良いけどさ。――マスター。黙って聞いてないで、助けてくださいよ」

蒲生「私は、どなたの味方もしませんよ。あくまでも、中立な第三者ですから」

芝山「ちぇ。そう固いこと言わないで、融通を利かせてくれよ」

牧村「駄目ですよ、マスター。二対一は卑怯です」

蒲生「どうしましょうかね。困りました」

牧村「それ、言葉とは裏腹ですよね、マスター?」

芝山、耳を澄ます。

芝山「この辺から笑い声が聞こえてるようだ」

蒲生「おやおや。この距離では、心音だって届かないと思いますけどね」

牧村「ハハハ。困ってる困ってる。よぉし。もっと困らせてやれ」

蒲生「牧村さん。変なアテレコをしないでください。――二人とも、グラスが空ですけど」

芝山「それじゃあ、俺は、ブラッディマリーを頂こう」

牧村「僕も同じ物を」

蒲生「牧村さんは駄目ですよ。ウォッカが入ってますから」

芝山「未成年はトマトジュースで我慢しろ」

牧村「一応、今日は大卒で商社勤めをしてる三十代という設定なんですけど」

蒲生、ドアを指差す。

蒲生「二度と、あのカウベルを鳴らせなくても良いというのであれば、お作りしますよ」

芝山「さぁ。どうする、牧村?」

牧村「トマトジュースをください」

――結局、シュークリーム論争は決着しないまま、夜は更けていった。もっと話の中身が詰まってれば、話がキャベツなんだけど。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ