表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
心がバカンスに出掛けています。  作者: きよらんて
9/27

素直になると、願いが叶う。

9月半ばから人と会う回数が増えました。

毎週誰かと会うために出掛けています。

私の中で変革がおき、その答えが出始めているのだと思います。

自分の心に変化がおき、定着しつつあると成果が現れるようになっているのだと、私は思います。



今回は人の繋がりと自分の心についてを書こうかな?



今までも言ってきたが、私は人を信じれない。

他人よりも兄弟を、兄弟よりも親を、親よりも自分が信用ならなかった。


人と仲良くなって友達になると、心のどこかで『裏切られる』『搾取される』『離れていく』と不安要素で自分の心も体も埋め尽くしていた。

だからか人の望むように、人に嫌われないようにすることが何よりも重要事項だったと思う。


そんな私には、今もなお心に刻まれている言葉がある。


『もっと私を信用して』


高校生だった私に友達が投げた言葉。

正直何を言ってるんだ?と思っていた。


相手に合わせること=相手を信用すること

だったからだ。


その友達とは高校二年の時に不仲になり、初めの結婚の時に再び仲良くなったが、数年でダメになった。

結局私は、その子の本当に望むものを理解できなかったんだと思う。


どのときの私も口が悪いから、言いたいことを言っていると思っていた。

しかし今思うことは『無難』なことに対してだけ、又は全て壊れてしまえと思っていることだけ、言いたいように言っているだけに過ぎなかった。


自暴自棄になっていたように思う。

この癖は去年にも出現していた。


裏切られるくらいなら、先に裏切ってしまえ‼

嫌われるくらいなら、先に嫌われる行動を取ってしまえ‼

バカにされるくらいなら、私を理解できないヤツの方こそがバカだ‼


とも思っていた。


それもこれも全ては恐れから来るものだ。

裏切られることも、嫌われることも、バカにされることも、自分から人が離れていってしまうのではないか、相手にされないのではないか、と、言う強い恐怖の思いが支配していたからだと考えられる。


人を見下すヤツは人に見下されることを恐れるがあまり、先に相手を見下す。

人をバカにするヤツは先に相手をバカにすることで、自分の価値が落ちないようにしている。


自分の恐れていることは必ず、相手にしてしまうようだ。


弱い犬ほどよく吠える。


とはよく言ったもので、先手必勝よろしく『俺はお前が怖いから先にほえて、お前を怖がらせてやる~‼』と犬も人も吠えているのだ。


悪いのは相手ではない。

もちろん相手が悪いことだってあるが、そんな相手とはおさらばしてもいいと、ようやく最近分かってきた。


では誰が悪いのかと言うと、誰も悪くない。

強いて言えるのは、素直じゃない自分が悪い。


嫌なものは嫌。

いいものはいい。

好きなものは好き。

悲しいものは悲しい。

腹が立つのは腹が立つ。


素直に自分の沸き起こる感情に、耳を傾けない自分が悪い。


相手が悪い場合は相手が悪いんだから、相手にどうして欲しいのか、素直に自分の心の声に耳を傾けないといけない。


その人から離れたいのか、謝って欲しいのか、改善してほしいのか、様々な思いがある。

それを自分が聞いてあげないといけない。


言わなくても分かって欲しいは、自分に甘過ぎかな~。(笑)


私も夫に『言わなくても分かって~‼』

と言うことがある。

そんな時は完全に甘えてる時だ。


わざとじぃ~っと見たり、わざと夫の前でくねくねしてみたり、口には出さないけど、全身でアピールしている。


すると夫は笑いながら『何やねん!』と言う。

『何でしょう!当てて‼』と言ったり、『◯◯して欲しいなぁ~』と言ってみたり。


こんな甘えは許して貰える。

そして夫は可愛いと言ってくれる。『ウザいけど』のおまけ付きだが。


最も悪い甘えは何も言わない、可愛い態度取らない甘えだ。


ブスッと怒った顔や、不貞腐れた顔。

そんな時は決まって言うのが『言わなくても分かってくれない』『大切にされてない』だ。


逆に相手の望むものを、何も態度や言葉に出していなくても、ドンピシャで当てれるのか?と聞きたい。


『私は○○してあげてる!』


そんな言葉はいらない。

それって自分がしたいことをして、相手に感謝を求めているだけに過ぎない。


本当に相手のために何かをしてあげたくなったら、感謝の言葉なんていらない。

好きで何かをしたいだけだからだ。


することで満足していて、相手に何かを期待していないから。

ある種の最強の自己満足だと言える。


これが素直になること。


先の例の感謝の言葉が欲しいのは『自分を認めて欲しい』表れ。

何かをすることでしか、認めて貰えなかったのが原因。

だから相手にも相手が何かをすることでしか、認められない。

『何も言わなくても分かってくれないない』と、相手を認められない。

『大切にしてくれない』と、相手を認めることが出来ない。


たまに勘違いしているヤツもいるけどね。

『自分は凄いヤツだから、相手に感謝されないと気が済まない』

とか、『自分は特別なヤツだから、優先されるべきだ』とか、『私はお金持ちだから、何でも思い通りにしていい』とか………。


是非ともそんな時は『何が凄い?』『何が特別?』『お金以外で思い通りにしていい理由は?』と聞いてみて。

自分の資質以外の答えが返ってくるから!(笑)

家柄だったり、親の力だったり、一時的な美しさ(年令とか)とか、そんな自分の本質ではないところの答えが返ってくるから。


それがなかったら何になるのか楽しみ‼


人は素直なものに心が引かれる。

それは好意だけとは限らない。悪意だっり、妬ましさとかかもしれない。


でもね、見てる人は見てる。


困ったときに素直に助けを求めると、助けてくれる人が必ずいる。

何かを始めたときに素直に打ち込んでいると、応援してくれる人がいる。


マイナス要素をぶつける人はいるし、気になるのは仕方ない。

それでもどうしたいかは、自分の中にある。


それでもやりたければ、やればいい。

1度はストップするのなら、ストップすればいい。

やめたければ、やめればいい。


自分に素直になっていれば後悔することも、人のせいにすることもない。

選択したのは自分だと知っているから。


後悔するときや、人のせいにしてしまうときは、必ず『素直でなかった自分』がいる。


素直気持ちを伝えると、意外と人は理解してくれる。


自分に嘘を付かないこと、それは人に嘘を付かないことになる。


素直になることとは、自分に嘘を付かないことだ。


素直になっているのに相手から傷つけられるときは、相手が素直じゃないから。

素直じゃない相手を責めるのは、意味ない。

だって素直じゃない相手なんだから、人に素直になれるわけないでしょ?

相手を思いやる気持ちが芽生えてない。

自分を思いやる気持ちが芽生えてない。


そういうこと。


そんな時は離れるもよし、分かった上で付き合うもよし、素直になれるまで共に歩むのもいいと思う。

どんな時も自分がしたいからすることが大切。


相手に期待したらダメ。

期待するのは自分自身と未来。


相手を変えようとしたらダメ。

変えれるのも自分自身と未来。


相手と過去は変えれないもの。


自分の未来を変えるには、自分の行動を変えよう。

自分の本心が望むも通りに行動すれば、自分の行動が変わっている。

自分の行動が変われば、自分の望むものが集まってくる。


自分の行動次第で、結果は変わってくる。

同じことは起こらない。

そして本来いる所に、行けるようになってくる。

本来いるところで繋がれる人たちと繋がれるようになる。


自分の心の通りに、自分の回りに自分と同じような人が集まってくる。


今、目の前にいる人は、自分の心の表れ。


あなたの目の前にいる人はどんな人ですか?


私の前には意識の高い人たちが集まってきています。

自分に素直になろうと努力している人たちが集まってきています。

自分に嘘を付かないように努めている人たちがいます。

私のしたいと願うことを提供してくれる人が集まってきています。


私のしたいことは『女性の自立と子どものための居場所を作ること』


私は女性の社会性に目を向け、子どもの社会貢献に力を入れる団体に所属しています。

そして別の所から代表として『子供たちの育成とその母親たちの為』に団体を立ち上げないか、と話が回ってきています。


私の素直な心から出る言葉に、色んな情報や可能性を提供してくれる人たちが現れました。


素直な心がしたいことを口に出すようになって、2年ほど経ちました。


偽りのない素直な言葉は『情熱』となって、相手に届きます。

その『情熱』に突き動かされる人が必ず集まります。


初めはどう素直になったらいいか、分からないもの。

素直になって、後悔することもあると思う。

でもそれは慣れてないだけ。


慣れてくれば、素直になったその先が見えてくる。

その先は『心はこうしたいといってるが、さてどうしよう?』と考えること。

心と正反対なことをしたとしても、後悔することはない。

なぜなら、正反対の事をすることを『納得』しているから。


納得できないときは素直になれていないか、慣れていないかのどちらかだ。


まずは素直になりましょう!

甘いものを食べたければ、心行くまで食べ尽くして、お金が減って体重が増えるから後悔するでしょう。


そこがスタートなんです!

体型を変えるより、心の捉える形を変える方が遥かに難しい。


体型以上に年月が掛かるものです。


その覚悟が持てますか?


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ