表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひまつぶしに書いた随筆  作者: 檻の熊さん
3/11

蘇民将来ってのは、おにはそとふくはうちの事だ

これを書いた頃は、『ゴジラS.P』がオンエアしていたらしい…。

 歩き方で、蹠行と趾行というのがある。

 人間の様に、かかと(踵)を地面につけて歩く歩き方を蹠行と言い、ヒト以外にクマやウサギ(後肢のみ)が、こういう歩き方をする。

 後肢なら踵だし、前肢なら手の平を地面にベッタリと着けて歩いていれば、やはり蹠行と言う。

 クマやサルがそんな感じで、手の平で歩く。

 これとは別に趾行というのがあって、これは“つま先立ち”、つまり指だけで立っている動物──イヌやネコ、ウマなどが該当する。

 病気の症状で蹠行様姿勢というのがあるけれど、これは本来なら趾行の動物で、特に後肢が、踵で歩く様なぎこちない歩き方をする様に成った時に、そう言われる。

 糖尿病が有名ですが、脳神経系に影響の現れる病気であれば目にする機会があり

ます。

 ウサギやカンガルーは、前肢が趾行、後肢が蹠行で、初めから病気みたいにも見えますが、実際の歩く様子は跳躍歩行とでも呼ぶべきで、人間の様に踵を地面に付けてペッタンペッタンとはやりません。


 さて、お立ち会い。

 「前足が蹠行で、後ろ足が趾行」の動物って何でしょう?

 答え──

 人間が四つ足の動物のフリをして、着ぐるみなんかを着て演技をしていると、そんな感じになります。

 気付いた時には、「なんて無駄な考証なんだ!」と叫んでしまいました。

 『ゴジラ S.P <シンギュラポイント>』で、登場人物がアンギラスの足跡を追跡している最中にそんな事を呟いています。

 「妙だな…」って。

 確かに、そんな生物、ちょっと思いつきません。

 この作品、画面の中に埋没させた情報がえらく濃くって…かなりな準備期間を設けて作られた作品なのが、よく分かります。

 いちおうテレビ放送のアニメなんですが、映画と同じくらい何だか色々やっている。

 正直、怪獣大好きなオタクには、たまらない作品です。

 私は、ゴジラもガメラも大好きです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ