表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/103

彼女はロイヤルティー収入を得る

テレーズ、お小遣いが増える

「ロイヤルティーですか?」


「そうだ。モデスト男爵家から打診があった」


テレーズはボーモンにそう言われるが、思い当たる節がない。


「……なんのことです?」


「マッサージチェアーの件だ。君がマルカをマドロン嬢に紹介したんだろう?その礼……というか、当然の権利としてロイヤルティーが発生する。受け取るか?」


「受け取るかと言われましても……いくらくらいですか?」


「現状で言えばこのくらい入る。多分、この先もっと入るがな」


ボーモンがそう言って提示した金額は、ボーモンが毎月くれるお小遣いの二倍の金額だった。


「……!?」


「もちろん、男爵家にもお金はちゃんと入るぞ。それでこの金額だ」


「う、受け取れません!というか、私よりマルカさんに渡すべきお金では!?」


「男爵家はマルカにも別にロイヤルティーを支払うことにしている。マルカもその金額に目を回していたが、受け取らせることにした」


「そ、そうですか……」


ボーモンはテレーズを見つめる。


「もしどうしてもというなら、テレーズ本人にではなく我がバスチアン侯爵家へのロイヤルティーの支払いにしてもらうことも出来る。その場合侯爵家の財政もより潤うから、君へのお小遣いもその分増額する。それでいいか?」


「是非それでお願いします!」


テレーズとしてはあんまりにも大金過ぎて持っているのも怖いし、使うのも大変そうだと感じたのだ。むしろバスチアン侯爵家に流れてくれた方が、一部差っ引かれるだけとはいえ助かる。


「君は相変わらず欲がないな。少し心配になるくらいだ」


「ボーモン様からのお小遣いで充分ノブレスオブリージュは果たせますもん。増える分は何に使おう……」


「投資をしてみるのはどうだ?」


「投資ですか?」


テレーズには今まで、縁のない世界である。


「好きな画家や作家、デザイナーに金を注ぎ込むのも良い。あるいは魔道具開発や通信事業、鉄道関連に投資するのも有りだな。どうせ必要ないと余っているなら、そういう使い道もある」


「好きな画家や作家、デザイナーに……つまり推し活ですね!」


「……よくわからないが、どういう意味だ?」


推し活と聞いて首をかしげるボーモンに、テレーズは説明する。


「好きな人やキャラクターを応援することです!」


「ああ、なるほど。そうだな。そういうことで良い」


「じゃあまずは推しを見つけなきゃですね!」


心底楽しそうな様子のテレーズを見て、ボーモンは微笑ましく思う。普段あまり欲の無い様子のテレーズに、少しでもその推し活とやらを楽しんで欲しいと心から願った。


そして後日、モデスト男爵家からバスチアン侯爵家にロイヤルティーが支払われた。半分を侯爵家の資産として、半分をテレーズの追加のお小遣いにする。テレーズはその大金を前に、推し活を本格的に行うことに決めた。

テレーズ、人生初の推し活を試みる

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ご指摘はすでにあるようなので補足的ですが、日本のビジネスシーンではロイヤリティーのほうが著作権などを意味する言葉として広く使われています。ロイヤルティーが間違いではありませんし、スマホ…
[一言] この場合、「ロイヤルティ/Loyalty」ではなく、「ロイヤリティ/Royalty」ではないでしょうか? あくまでも「日本語として良く使われる意味」としてですが、「ロイヤルティ」ですと「忠義…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ