表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/91

第53話「火が炎になる日」

 第53話で御座います!


 まだだ…あの子は、まだ終わらんよ!!



side 藍


 もう少しで外門という所で、2将軍の1人と出会ってしまった。


「わりぃんだけど、こっから先には通せないんだよな!」


 あらら~、追撃戦かと思ったら、将の1人が残って仁王立ちとはねぇ~。

 さてと、今受けた借りは今すぐに返さないと、利子が付いて大変な事になるからね~。

 そう思い前に出ようとしたら、大斧が私の行く手を阻んだ。


「焔耶?」


「すいません、藍お姉様。それと助けに来てくれた皆さん、彼女とはワタシが決着をつけたいのです。」


「う~ん、でもねぇ…」


 と、私は反対しようとしたんだけど。


「うむ、よく言ったぞ焔耶!やはり武人ならば自らの手でやらねば勝ったとは言えんからな!」



「ふむ、確かに姉者の言う事にも一理あるか。」


「ははは、焔耶も言う様になったのぅ。どれだけ出来るようになったか見せてみい。」


「…焔耶、頑張れ。」


「焔耶!!頑張って!!」


「全員肯定かい!?焔耶は長期戦で…」


「お姉様…」


「焔耶?」


「お願いします。」


 真剣な目で私の瞳を見つめる焔耶。

 ああ、駄目だこりゃ、言っても絶対聞かない目だ。


「駄目。」


『なっ!?』


 そりゃあ皆吃驚するよねぇ。

 焔耶と良蓮は吃驚してなかったけど。


「って言っても止めないよね~焔耶はさ。」


「ごめんなさい、藍お姉様。」


「行く以上、ちゃんと帰ってこないと駄目だからね?後、私の言う事が聞けなかったんだから、お仕置きするよ。」


「ふふっ、お姉様のお仕置きですか、怖いですけど頑張って勝ってきますね。」


 うわっ、すっごい良い笑顔だなぁ。

 なんか焔耶スッゴく調子が良くなってる?


「待たせたな、文醜。」


「はぁ?お前みたいな弱っちそうな奴が相手なのか?そっちの夏侯惇か徐晃にしとけって、お前じゃ勝てないからさ。」


 そう言いながら、焔耶をまるで犬を追い払う様な手振りで振り払う。


「何だ、袁家の文醜とやらは、力量の差すら見抜けない間抜けらしいな。」


「んだとぅ?」


「そうじゃないのか?藍お姉様や春蘭は確かに強いが、貴様は後ろに引きこもって、前に出ていた試しがないではないか。兵を幾ら倒した所で、藍お姉様や春蘭と戦えると思っている貴様のおつむが逆に心配だな。」


「なかなか面白いじゃん。ならお前からぶっ飛ばしてやるよ!!」


「公孫家が将…魏文長だ、行くぞ!!」


「袁家の文醜だ、かかってきな!!」


 様子見無しで、焔耶が全身でスワンチカを振るって右横薙を仕掛ける。

 文醜は、大剣で受けたがすぐに顔色が変わる。

 焔耶は、攻撃を止められた瞬間、遠心力を使い文醜の左斜め後ろに移動する。

 文醜はすぐさま焔耶の方に向き直るが、焔耶の方が早く動き今度は唐竹に渾身の一撃を加える。


「くぅ、結構良い攻撃するじゃん。」


「この程度では、無理か。ならば!!」


 焔耶は攻撃方法を一撃必殺から、狙いを少し変えたが、絶えず力を込めた一撃を加えていく。


「しつこいけど、そんなもん幾らやられても効かないぜ?」


「ふっ。」


「何がおかしいんだよ?」


「じきに判る、いや、判らないかも知れないな。」


「何訳の判らない事言ってんだよ!!」


 今度は、文醜が反撃を始めたが、焔耶は文醜の攻撃をいなしながら呼吸を整えていた。

 良いね、焔耶。

 相手の土俵で戦う必要なんて何処にもないよ。

 その調子で頑張って!!

 焔耶が呼吸を整えた頃、文醜は攻め疲れたようだ。

 焔耶が反撃を行い始め、文醜も防御に徹して呼吸を整え始めたが、数合焔耶の一撃を止めた時に異変が起こった。

 文醜の大剣から異音が出たのだ。

 これに焦りだしたのは、当然だが文醜だ。

 下手をすれば、この次に一撃を受けたら大剣が壊れるかもしれないし、かと言って逃げる方法は、焔耶を捕まえて交換条件に逃げる位しか無かったのだから仕方ない。

 逆に焔耶は相手を追い詰めたのに、全く表情が変わらず真剣そのものだ。

 相手の不利を見ても勝ちに急がない態度を見て、私は焔耶が私の妹から立派な戦友になったのだと確信するのだった。

 鍔迫り合いをしている2人が話をしているみたいだ。


「くっそ、こんな奴に負けられるかよ…」


「文醜諦めて降伏しろ、今なら命だけは許してやろう。」


「はぁ?もう勝ったつもりかよ?」


「事実を言ったまでなんだが?」


「ふざけんな!!」


 焔耶を武器で弾き飛ばし後ろに下がらせたが、焔耶は殆ど体勢が変わらなかった。

 一瞬迷ったのか、文醜は止まったが焔耶は決して隙とは思わず動かなかったので、意を決した文醜が唐竹に大剣を振り下ろした。

 焔耶はそれを見て罅の入った部分を見つけてスワンチカで受け止めた次の瞬間、文醜の大剣が砕け散った…


「くぅ、やっぱ無理だったか…」


「最後だな、降伏しろ。」


「…残念だけど、お断りだな。お前があたいの立場だったら降伏するか?」


「…そうだな。」


 一瞬だけ逡巡した後その一言と共に、焔耶のスワンチカが振り下ろされた。


「…我が名は公孫家が将、魏文長!!袁家が将、文醜を討ち取ったりっ!!」


 最後まで冷静だった焔耶を見ていた私は、凄い嬉しさとほんの少しの寂しさを感じながら、焔耶の名乗りを聞いているのだった。


side 藍 out




side 顔良


 漸く冀州の国境まで引く事が出来たんですけど、殿をやってくれた文ちゃんがなかなか帰ってきませんでした。

 戻ってきた味方は凡そ1万…

 これだけ戻ってきただけ良い方だと思いました。

 後は逃げ切れず殺されたか捕虜になったか逃亡したか…

 いずれにしても、袁家には帰ってこないと思います。

 今はただ、文ちゃんがちゃんと帰ってくるかだけが心配です。


 最後尾の兵が帰ってきて私に報告してくれた話を頭が理解した時には、地面にうずくまって泣いていました。

 公孫軍が奇襲して来た時点で、イヤな感じが最高潮になっていたんだから、2人で撤退すれば良かった…


 泣いてばかりはいられない…

 今回の戦いは確かに認められるものではなく、寧ろ此方が悪役そのものですが、それでもこれだけは譲れない、許せない、必ず仇を取るからね文ちゃん…

 魏文長さん、覚悟しておいて下さいね…


side 顔良 out




side 焔耶


 文醜を討ち取り暫く気が抜けていたが、勝ったと思った次の瞬間、とんでもない寒気に襲われた。

 今のは一体何だったんだ?

 その疑問を考える前に、桔梗様と春蘭に首を脇に挟まれてしまった。


「き、桔梗様、春蘭、く、苦しい。放して下さい!!」


「ははは、すまんすまん。つい嬉しくなってな。あのハナタレの焔耶が今や立派な公孫の武将になったんじゃ。今日の祝杯も美味かろう。」


「うむ。まあ、まだまだ私には及ばんが、実に見事な戦いだった。やはり戦いはああでなくてはいかんな!」


 皆がワタシを祝福してくれている。

 それがとても嬉しかった。

 藍お姉様も誉めてくれるだろうか?

 そんな事を思って、藍お姉様を首だけ動かして探していたら、見つける事が出来たが藍お姉様は文醜の遺体に向かって俯き目を瞑って祈りを捧げている様だった。

 不謹慎だが、その姿がワタシにとってとても美しく感じてしまった。


「焔耶、どうしたんじゃ?」


「あ、いえ。早く追撃と幻城の見回りをした方が良いかと思いまして。」


「そんな事なら、私達に任せておけ。緑からも幻城の地図を貸して貰っているから大丈夫だ。なあ、姉者?」


「うむ、守将として最後まで城を守り抜き、敵武将まで討ち取った者を休ませない訳にはいかんからな!行くぞ、秋蘭。」


「ふむ、確かに城を守っておった2人にさせるわけにはいかんのぅ、恋も行くか?」


「…ん、判った。」


 こうして、藍お姉様と良蓮とワタシがその場に残されてしまったが、そう言うわけにも行かないので、動こうとしたのだが、立ち眩みが起こってそのまま目の前が真っ暗になってしまった。


side 焔耶 out


 とりあえず一言。


 文ちゃんファンの方、すいませんでした!


 焔耶さんにフラグが付きましたが、そのフラグをブチ折る事が出来る人って…

 やっぱやる人決まってる?

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ