表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/32

第31話。相談役交代。

 名前…赫斯塔(へすた)

 生年…151年

 性別…女性

 属性…管家

 統率…C

 知性…B

 行政…C

 軍事…C


 塔洛斯(たろす)の妹で、亜爾班(あるばん)の妻。

 *元于闐(ホータン)の孤児で、霾沐(ばいもく)と兄弟同然に養育された。

 朝食後。


 伐来(ばつらい)(ふん)達は、于闐(ホータン)に出発する準備を始めた。

 私は、預かっていた伐来(ばつらい)(ふん)達の荷物をストレージから取り出して、伐来(ばつらい)(ふん)達は、それを私が作ったバリスティック・ナイロン(のコピー)製のバック・パックに詰めている。


主上(しゅじょう)。神力が残っている内に眷属を召喚しましょう。のんびり構えていると、()()主上(しゅじょう)は、他の目的に神力を浪費してしまうのが目に見えています』

 応竜(おうりゅう)が嫌味を言った。


『私だって事前に仕様を説明してもらっていたら無駄使いなんかしなかったよ。それに、神力を使って色々と実験をして、そのフィード・バックを活かしているんだから浪費じゃない』

 私は、反論する。


『目の前に死にそうな重病人がいても、治療で神力を使用しないと断言出来ますか?もしも、死に瀕しているのが親交を結んだ既知の相手や、無垢な子供だったら?』


『それは……』


 確かに、目の前に死に掛けている知り合いや幼い子供が居て、私に神力が残っていれば「回復(天位)」で治療しちゃうかもしれない。


主上(しゅじょう)は、既に亜爾班(あるばん)を貴重な神力を使って治療しました。しかし、病原の疫鬼(えきき)を排除したのですから亜爾班(あるばん)は放置しても自然に回復したのではありませんか?』


疫鬼(えきき)を排除した後も亜爾班(あるばん)は衰弱が激しかった。だから私は、亜爾班(あるばん)には回復が必要だと判断した。応竜(おうりゅう)は、亜爾班(あるばん)を治療した私の行動選択が間違いだったと言いたいの?疫鬼(えきき)を倒して神力が10単位稼げれば、疫鬼(えきき)に取り憑かれていた人間なんか死んでも構わないって事?』


『そうではありません。主上(しゅじょう)は、誰に対しても慈悲深い御方ですから全ての人間を救いたい御気持ちは理解出来ます。しかし、この南緑洲(なんりょくしゅう)には、亜爾班(あるばん)以外にも重病人が複数います。仮に主上(しゅじょう)が神力を用いて人間を救いたいと御考えならば、最終的な意思決定は主上(しゅじょう)がなさるべきで、我は主上(しゅじょう)の御意志に全面的に従います。但し、世界を救う目的における優先順位を申し上げるなら、今は主上(しゅじょう)の目的を補佐する眷属の召喚が最優先事項です。従って、ここは心を鬼にして頂かなければなりません。今は、亜爾班(あるばん)の体調より、眷属の召喚が優先です。世界文明が滅べば、数十億の単位で人間が死ぬ事を考慮なさって下さい。神力を必要とする治療活動は、主上(しゅじょう)が庇護領域を持ち神力の徴収が安定して行える体制が整ってからに致しましょう』


『分かったよ。なら、伐来(ばつらい)達を見送ったら、早速眷属を召喚してみよう』


伐来(ばつらい)が居る内に召喚を行いましょう。取り敢えず、現時点では神力9単位の割り振りとして、神獣8柱を召喚し神力1単位を温存すれば宜しいかと思います』


 応竜(おうりゅう)は、「私がやりたいようにやって良い」とか言いながら、事実上の結論を指定しているよね。

 ま、別に良いけれどさ。


伐来(ばつらい)が居る内に召喚を行う理由があるの?』


主上(しゅじょう)と我が現在行っているように、主上(しゅじょう)と神の眷属、あるいは神の眷属同士は、相互に思念のやり取りが行えます。思念は距離を無視して行えるので、主上(しゅじょう)の眷属の宿主を伐来(ばつらい)に指定すれば、遠隔地に離れていても主上(しゅじょう)は眷属を介して伐来(ばつらい)と連絡を取り合えます。また、主上(しゅじょう)の眷属は強力な神獣ですので、神獣に伐来(ばつらい)を守らせれば疫鬼(えきき)のような人間に禍いをもたらす混沌(こんとん)の勢力から伐来(ばつらい)やその周囲にいる味方陣営を守れます。そして、神の眷属の宿主となった人間は加護によって基本能力が向上し寿命が伸びるので、生存性が高まります。基本的に主上(しゅじょう)にとって必要な人間は、神獣や瑞獣や霊獣による加護を与えて庇護しておくと宜しいでしょう』


『ほうほう。そんな仕様があるのか。なら、私も現在応竜(おうりゅう)から何かしらの加護を受けているって事?』


『我も人間に強力な加護を与えられますが、元来主上(しゅじょう)の方が我よりも圧倒的に強大な力を持ち、そもそも主上(しゅじょう)は加護を与える側で受ける側ではありませんので、我の加護など主上(しゅじょう)にとっては何の意味もありません。この事は、以前に一度御説明した筈ですが?もう御忘れですか?』

 応竜(おうりゅう)が、また嫌味っぽく言った。


『私の力が強大だから加護の意味がないって話は、三皇(さんこう)の加護についてされた説明だよね?あの説明の時には、応竜(おうりゅう)とか神獣の加護については何も言及されていなかった筈だけれど?』


『……ああ、そうでしたな。我ら神獣の加護も、三皇(さんこう)の加護と同じで、主上(しゅじょう)にとっては意味がありません』


『なら、謝ってくんない』


『はい?』


応竜(おうりゅう)の記憶違いだったのに、私の物忘れだと決め付けて嫌味を言って不愉快な気持ちにしたんだから謝ってよ』


『我は、主上(しゅじょう)釈羅(しゃくら))より、志織(しおり)さんの相談役として御側に御仕え申し上げ助言するよう命じられました。これが我の役割なのです』


『そんな事は訊いていない。私が間違ったなら幾らでも間違いを訂正してくれれば良いよ。でも、今回は応竜(おうりゅう)が間違ったのに、私が悪いような言われ方だったよね?不愉快で気に入らないから謝ってよ』


『そのような意図は毛頭ごさいませんでしたが、主上(しゅじょう)の御気分を害したのなら謝ります。申し訳ありませんでした』


応竜(おうりゅう)。それは、ちっとも謝った事にはなっていないよ。その言い方だと、自分は全く悪くないけれど私の機嫌が悪くなったから、この場をやり過ごす為に形だけ一応謝っておくという意味に聞こえる。間違ったのは私じゃなくて、応竜(おうりゅう)だよね?私には何ら責任がないのに、応竜(おうりゅう)の記憶違いが原因で、本来なら言われる必要がない嫌味を言われて不愉快な気分にさせられたんだから、応竜(おうりゅう)が謝るべきじゃないの?』


『ふっ。謝り方の問題ですか?では、どのように謝れば宜しいのですか?御教示頂ければ、その通りに致しますよ』

 応竜(おうりゅう)は、鼻で笑って開き直る。


 プチッ。


『分かった。応竜(おうりゅう)が、そういう了見なら、私にも考えがある』


『ほう、なるほど。主上(しゅじょう)の御考えとやらを、喜んで御伺い致しましょう』


応竜(おうりゅう)、ご苦労様。今までありがとう。応竜(おうりゅう)を私の相談役から解任する』


『そうですか。別に構いませんが、我の助けがなければ、主上(しゅじょう)は困りますよ?主上(しゅじょう)に宿っている三国志織(みくにしおり)という人間の自我は知性が低く愚かなのですから』


 ブチブチッ!


『ほ〜う、それがお前の本性なんだな?良く分かったよ。このボロカス、一度吐いた言葉は飲み込めね〜ぞ!」


 ムンズッ!


 私は、応竜(おうりゅう)の尻尾を捕まえた。


『しゅ、主上(しゅじょう)?何をなさるつもりですか?』


『ぶっ潰す』


 ビターーンッ!


 私は、応竜(おうりゅう)の尻尾を持って振り回し、遠心力を利かせて応竜(おうりゅう)の頭を地面に叩き付ける。


『ぐはっ!お、お待ち下さい。我に至らぬ点があるなら、そう仰って下さい。直ぐに改めますので……』

 応竜(おうりゅう)は、急に焦った声を出し始めた。


 もう(おせ)〜んだよ。


 ビターーンッ!

 ビターーンッ!


「ぐぎゃっ!お、お待ちを……へぶっ!」


 日本人は、温厚で謙虚で勤勉で真面目で誠実で正直で律儀で従順で、思いやりと協調性があり、義理人情や節度や礼儀を重んじて、時間や約束を守り、我慢強く潔く、几帳面で丁寧で、嘘を吐かず裏切らず争いを好まず、他者や(おおやけ)に迷惑を掛ける事を忌避し、真善美を好む。

 もちろん、個人差はあるけれどね。


 日本人は、不躾で失礼で非友好的な相手に対しても上記の性質を以って接するけれど、我慢強い日本人にも「堪忍袋の緒」というものはある。

 日本人が怒らないからって、調子に乗って舐めた態度を繰り返している奴らは、日本人が我慢の限界を超えた時に酷い事になると覚悟しておいた方が良い。


 ビターーンッ!

 ビターーンッ!


「ぐあっ!お、お許し下さい。我が悪かったです。ゆるじで……ぎゃぼっ!」


 ピクピクピク……。


 応竜(おうりゅう)は、地面に伸びて泡を吹き白目を剥いて痙攣している。

 このくらいで勘弁してやるか。


 基本的に神獣は不死身だ。

 私(釈羅(しゃくら))の眷属になっている応竜(おうりゅう)は死んでも、私が神力コストを支払って再度召喚すればHP(ヒット・ポイント)満タンで復活する。


応竜(おうりゅう)の召喚を解除する』

 私は、命じた。


『しゅ、(しゅ)じ……』

 マップから応竜(おうりゅう)光点(マーカー)が消える。


 さてと、これでムカつく奴は居なくなった。

 あ〜、清々(せいせい)したね。


 応竜(おうりゅう)は、突然異世界転移させられて右も左も分からない私に色々な設定や仕様を教えてくれて役に立ったけれど、そもそも私は望んでもいないのに強制的に連れて来られた。

 応竜(おうりゅう)から嫌味を言われたり、あまつさえ侮辱される筋合いはないんだよ。


 それに、今の私には神力が9単位あるから、応竜(おうりゅう)以外の「嫌味を言わない」眷属を召喚出来る。

 もはや私は、応竜(おうりゅう)の嫌味に我慢して付き合う必要はない。


 人間社会なら、嫌な相手とはなるべく会わないようにするとか対処法があるけれど、応竜(おうりゅう)からの思念通信は距離を無視して私の頭の中に直接届くから、私が耳を塞いでも応竜(おうりゅう)から離れても避ける事が出来ず、強制的に嫌味を聴かされる。

 応竜(おうりゅう)を最初に召喚した時に消費した神力1単位は無駄になったけれど、この先ずっと応竜(おうりゅう)から不愉快な嫌味を言われ続けなくちゃならないなら、私の精神衛生上良くないからね。


 眷属の召喚は、私の意思で行われる仕様だ。

 だから、召喚の解除も私の権限で行える。


 嫌味屋で、自分の間違いすら私の所為(せい)にする奴なんか、二度と召喚するもんか。

 ふざけんじゃないよ。


 え〜っと、召喚する眷属は選べないのかな?


「召喚(天位)」の項目をスライドしたら、選択肢が表示された。


 ふむふむ、どれどれ。


 ・・・


三皇(さんこう)

伏羲(ふっき)

女媧(じょか)

神農(しんのう)


九神(きゅうしん)

羲和(ぎわ))…日陽を司る。

冥鬼(めいき))…月陰を司る。

句芒(こうぼう))…木を司る。

祝融(しゅくゆう))…火を司る。

蓐収(じょくしゅう))…金属を司る。

玄冥(げんめい))…水を司る。

后土(こうど))…土を司る。

風伯(ふうはく))…風を司る。

雷公(らいこう))…雷を司る。


四霊(しれい)

 応竜(おうりゅう)

 麒麟(きりん)

 鳳凰(ほうおう)

 霊亀(れいき)


四瑞(しずい)

 黄竜(こうりゅう)

 獬豸(かいち)

 (らん)

九尾狐狸(きゅうびこり)


四神(ししん)

 青竜(せいりゅう)

 白虎(びゃっこ)

 朱雀(すざく)

 玄武(げんぶ)


 ・・・


 なるほど。

 三皇(さんこう)九神(きゅうしん)ってのは、私(釈羅(しゃくら))の従属神みたいだ。

 序列的には、三皇(さんこう)が上位という感じなのだろう。


 でも、クリックしても召喚出来ないね。


 三皇(さんこう)九神(きゅうしん)の名前は、(括弧)付きで名前の表示も暗くなっている。


 応竜(おうりゅう)から「三皇(さんこう)は、釈羅(しゃくら)の器を現世に権限させて、私の自我と記憶を釈羅(しゃくら)の器に宿らせる為に力を使ったから召喚出来ない」と説明されたけれど、九神(きゅうしん)については何も聞かされていない。

 応竜(あいつ)は、説明不足な癖に嫌味を言いやがるから性質(たち)が悪いんだよ。


 ま、もう二度と会う事もないだろうから全く問題ないけれどね。


 従属神を召喚出来ないなら致し方ない。

 他の選択肢は……。


四霊(しれい)

 応竜(おうりゅう)

 麒麟(きりん)

 鳳凰(ほうおう)

 霊亀(れいき)


四瑞(しずい)

 黄竜(こうりゅう)

 獬豸(かいち)

 (らん)

九尾狐狸(きゅうびこり)


四神(しじん)

 青竜(せいりゅう)

 白虎(びゃっこ)

 朱雀(すざく)

 玄武(げんぶ)


 こっちの12柱は神獣だ。

 神獣は、名前の表示が明るいね。

「召喚可能」という意味なんだろう。


 いや、九尾狐狸(きゅうびこり)は(括弧)付きで表示が暗い。

 九尾狐狸(きゅうびこり)だけは、召喚出来ないみたいだ。


 従属神も神獣も、それぞれ位階が高い順に並べてあるみたいだから、上から四霊(しれい)四瑞(しずい)四神(しじん)という序列なんだろう。

 最上位の四霊(しれい)の中でも応竜(おうりゅう)は筆頭に位置している。

 応竜(あいつ)は、「我こそは、最高位の神獣なり」って自慢していたからね。


 ムカつく応竜(おうりゅう)はスキップして、次の麒麟(きりん)てのを取り敢えず召喚してみよう。

 分からない事は、麒麟(きりん)に説明させれば良い。


 私は、麒麟(きりん)の名前をポチる。

 すると、麒麟(きりん)が召喚された。


 別に特別な召喚エフェクトとかはない。

 応竜(おうりゅう)を召喚した時もヌルッと召喚されたから、しばらく気が付かなかったしね。


 麒麟(きりん)は、某ビール会社のキャラクターにそっくりだった。

 いや、某ビール会社のキャラクターの方が、今私の目の前にいる本物の麒麟(きりん)に似せてデザインしてあるんだろう。


主上(しゅじょう)。お久しぶりでございます』

 召喚された麒麟(きりん)(うやうや)しく頭を下げた。


三国志織(みくにしおり)だよ。宜しくね。で、応竜(おうりゅう)の奴が如何(どう)なったか知っている?』


『はい。我ら主上(しゅじょう)の眷属は、主上(しゅじょう)の器の中に居る時も、主上(しゅじょう)の感覚と同期して現世の様子を(つまびら)かに見聞きしておりますので……』


『なら、応竜(おうりゅう)如何(どう)して帰還させられたかは分かるね?』


『分かります。応竜(おうりゅう)は、確かに三皇(さんこう)にも匹敵する最高位の神獣でございますが、その事を日頃から鼻に掛けて(いささ)驕傲(きょうごう)(驕り高ぶる事)でございました。あれは、我ら同輩の眷属に対しての態度ならばまだしも、至高の最高神たる主上(しゅじょう)に対する態度ではありません。余りにも不遜で非礼で不敬でございました。応竜(おうりゅう)の態度は叱責されて当然。自業自得で擁護のしようはありません。応竜(あの馬鹿)は、一度主上(しゅじょう)に性根を叩き直されて良かったのです』


麒麟(きりん)。私は、別に態度とかは如何(どう)でも良い。応竜(おうりゅう)の嫌味にも我慢していた。でも、筋が通らない事は許せない。応竜(おうりゅう)は、自分が間違えた癖に、私の所為(せい)にした。ま、あれも単に応竜(おうりゅう)の記憶違いだったんだから、記憶違いだと分かった時点で直ぐに間違いを認めて真摯に謝ってくれれば、別に何ともなかった。でも、応竜(おうりゅう)は、私に記憶違いを指摘されて開き直って、私(三国志織(みくにしおり))を知性が低く愚かだって侮辱した。私は、この一連の経緯に物凄く怒っている。麒麟(きりん)、お前も私(三国志織(みくにしおり))に対して、応竜(おうりゅう)と同じように考えているのか?』


『滅相もない事でございます。我は、釈羅(しゃくら)様と三国志織(みくにしおり)様を完全に同一の存在だと心の底から信じております。主上(しゅじょう)に対する忠誠に一部の疑いもありません』


『なら、三国志織(みくにしおり)に絶対服従して、誠心誠意仕えると約束して』


『畏まりました。我は三国志織(みくにしおり)様に絶対服従して、誠心誠意御仕え申し上げます』


 麒麟(きりん)との「盟約(天位)」が追加される。


『良し。今を以って麒麟(きりん)応竜(おうりゅう)に代わって私の相談役とする』


『ははっ。ありがたき幸せ』


 こうして私の助言者(メンター)の役割は、応竜(おうりゅう)から麒麟(きりん)に引き継がれた。

お読み頂き、ありがとうございます。

もしも宜しければ、いいね、ご感想、ご評価、レビュー、ブックマークをお願い致します。


・・・


【お願い】

誤字報告をして下さる皆様、いつもありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

誤字報告には、訂正箇所以外のご説明ご意見などは書き込まないようお願い致します。

ご意見ご質問などは、ご感想の方にお寄せ下さいませ。

何卒よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ