表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
28/32

第28話。南緑洲。

 名前…霾沐(ばいもく)

 生年…150年

 性別…男性

 属性…官僚

 統率…C

 知性…A

 行政…B

 軍事…C


 南緑洲(なんりょくしゅう)の領主。

 北関(ほくかん)を発って以来、ここ数日見慣れた砂漠の風景が少し変化した。

 干上がったホータン川の様子は変わりないけれど、護岸には植物が点在している。


 乾季なので植物は白っ茶気て色()せているけれど、それでも枯れずに生きていた。

 生命感が感じられて、何となくホッとする。


「ん?文明(ぶんめい)。そう言えば、護衛の人達は?」

 私は、訊ねた。


 昨日、楊文明(ようぶんめい)達の隊商(キャラバン)に随行していた護衛達の姿がない。


于闐(ホータン)までの護衛は伐来(ばつらい)殿達がして下さるとの事ですので、私が雇った護衛達は昨日約束していた給金の全額を支払って解散したのです。護衛の者達も契約通りの給金が貰えて予定より早く仕事が終わったので喜んでいました」

 楊文明(ようぶんめい)が答える。


 あっそう。

 ま、私には関係ない事だから、如何(どう)でも良いけれどね。

 それにしても長閑(のどか)だね〜。


 私達は、楊文明(ようぶんめい)達の隊商(キャラバン)の歩調に併せてゆっくり進んでいた。

 もちろん、楊文明(ようぶんめい)達の荷物は私が収納で運んでいるから、隊商(キャラバン)の歩くスピードは大分速い。


 話は変わるけれど、私は閃いた事がある。


 俗に「宝石自乗の法則」というものがあるらしい。

「宝石自乗の法則」とは、宝石は重さが2倍になると価値は4倍、重さが3倍になると価値は9倍、重さが4倍になると価値は16倍になるというもの。

 基本的に宝石は、金属とは違って小さな物を鋳潰して1(まとめ)にする事が出来ないので、大きな宝石程希少価値がある為だ。


 つまり、1単位の重さの于闐玉(ホータンぎょく)10個の価値は10単位でしかないけれど、その10個が1つに(まとま)ると価値は100単位になる。

 宝石は、1つに(まと)まると価値が自乗になるのだ。


 私のストレージ内生成なら、沢山の小さな于闐玉(ホータンぎょく)を1つの大きな于闐玉(ホータンぎょく)に出来る。


 実唯紗(みいさ)からパラフィン蝋燭の対価として貰った于闐玉(ホータンぎょく)2個の価値は、2万銭(200万円〜1千万円)。

 盗賊討伐で貰った沢山の小さな于闐玉(ホータンぎょく)2個の価値は、合計で4万銭(400万円〜2千万円)。

 私は、現在5万銭(500万円〜2500万円)分の于闐玉(ホータンぎょく)を持っている。


 これを1つの大きな于闐玉(ホータンぎょく)(まと)めると、あら不思議。

 何と25万銭(2500万円〜1億2500万円)の価値がある1つの于闐玉(ホータンぎょく)になった。


 ぐふふっ、ボロい商売だね。


文明(ぶんめい)。これを見てごらん」

 私は、楊文明(ようぶんめい)に言った。


「何と!これは于闐玉(ホータンぎょく)。こんな巨大なものは見た事がありませんぞ。これは何処(どこ)で手に入れたのですか?」

 楊文明(ようぶんめい)が驚嘆する。


実唯紗(みいさ)から貰ったのと、賊討伐の報酬で貰ったのを1個に(まと)めたんだよ。これで価値が爆上がりする」


志織(しおり)様の神の御力ですか?」


「そう。如何(どう)?凄いっしょ?」


「凄過ぎますぞ!あ、あの……妻(晶華(しょうか))が賊討伐で頂いた于闐玉(ホータンぎょく)も、志織(しおり)様の御力で大きくして頂く訳には参りませんでしょうか……」


「分かってる。皆まで言うな。そのつもりがなきゃ、文明(ぶんめい)に、こんなボロい資産形成方法を話す訳が(わきゃ)ないでしょうが。もはや、私と文明(ぶんめい)は、金儲けに関しては一連托生なんだからね。ぐふふ」


「そうでございますね。ぐへへ」


 私は、晶華(しょうか)さんが賊討伐の報酬として受け取った沢山の小さな于闐玉(ホータンぎょく)も、1つの大きな于闐玉(ホータンぎょく)(まと)めた。

 これで原資は同じだけれど、価値は4万銭(400万円〜2000万円)から、16万銭(1600万円〜8000万円)に跳ね上がる。


 因みに、楊文明(ようぶんめい)の家の家計は、楊文明(ようぶんめい)晶華(しょうか)さんで別財布になっているから、この于闐玉(ホータンぎょく)晶華(しょうか)さんの財産だ。

 漢の常識では、こういうふうに夫婦の財産を別々にする家族は少ないらしい。

 家父長制が強い漢では、女性は自分の財産を持てないそうだ。


 そういう意味で、奥さんの財産を奥さんに管理させている楊文明(ようぶんめい)は、漢では非常識だけれど先進的で公正な考え方の持主だろう。

 私は、楊文明(ようぶんめい)の、こういう所を素直に好ましく思うよ。


志織(しおり)様は、自由自在に物の形を変えられるのでしょうか?」

 楊文明(ようぶんめい)が訊ねた。


「金属とか鉱物とか、ある程度均質な物質なら出来るよ。試してみたけれど、木材とか植物とか肉とかは無理っぽい」


「では、于闐玉(ホータンぎょく)なら可能なのですね?」


「うん」


「例えば、于闐玉(ホータンぎょく)を細く伸ばしたり、薄くしたり、精密な加工も出来ますか?」


「出来るよ。ほれ……」

 私は、自分の于闐玉(ホータンぎょく)応竜(おうりゅう)の形にして見せる。


「おお〜、素晴らしい!これは龍ですか?」

 楊文明(ようぶんめい)は驚いた。


「あ〜、文明(ぶんめい)達は、応竜(おうりゅう)を見た事がなかったね?」


応竜(おうりゅう)とは?」


応竜(おうりゅう)は、私の眷属の神獣だよ。今は文明(ぶんめい)隊商(キャラバン)の人達がいるから見せられないけれど、後で紹介するよ」


「神獣?その応竜(おうりゅう)殿を、伐来(ばつらい)殿達は御存知なのですか?」


「うん。伐来(ばつらい)(ふん)達には紹介してある」


「ならば問題ありません。隊商(キャラバン)の者達は、当家に古くから仕えてくれている家人達で信用出来る者達ですので」


「なら問題ないかな。一応、私から注意事項を説明したいんだけれど?」


「畏まりました。皆の者、志織(しおり)様から御話があるので傾聴しなさい」

 楊文明(ようぶんめい)は、大きな声で言う。


 一同は、私を見た。


「『今から見聞きする事を口外しない』と約束して欲しい。了解なら、手を挙げて」

 私は、言う。


 一同は、挙手した。


 全員分の盟約が記録される。

 良し。


「うちの応竜(おうりゅう)は顔が怖いから、赤ちゃんが泣くかもしれないけれど……」


「はい。大丈夫です」

 晶華(しょうか)さんが赤ちゃんの顔を隠した。


「ほれ、こいつが応竜(おうりゅう)だよ」

 私は、応竜(おうりゅう)(ひげ)に触れる。


「ななな、何とっ!」

 楊文明(ようぶんめい)は、唖然とした。


 晶華(しょうか)さん達、他の初対面のメンバー達も戦慄する。


楊璞(ようはく)徐昌(じょしょう)。我は、我が主上(しゅじょう)たる志織(しおり)様の第一の眷属にして、最高位の神獣……応竜(おうりゅう)である。以後宜しく頼む」

 応竜(おうりゅう)は、荘厳な声で名乗った。


「は、はい。こちらこそ宜しくお願い申します」

「宜しくお願い申し上げます」

 楊文明(ようぶんめい)晶華(しょうか)さんは言う。


 私は、応竜(おうりゅう)(ひげ)を離した。


「という訳で、応竜(おうりゅう)は、姿が見えない時も大概は私の頭上を飛んでいるから」


「なるほど……」


「で、さっきの話の続きだけれど、何か言いたい事があったんじゃないの?」


「あ、はい。応竜(おうりゅう)様を(かたど)った于闐玉(ホータンぎょく)は、元の球体の于闐玉(ホータンぎょく)より価値が上がります」

 楊文明(ようぶんめい)は、言う。


 ん?

 鑑定……えっ?


 ぶっふぉ……1千万銭(10億円〜50億円)!

 マジか!?


文明(ぶんめい)。この于闐玉(ホータンぎょく)製の応竜(おうりゅう)の像は、1千万銭の価値があるって鑑定されんだけれど?」


「当然です。宝石は、大きければ大きい程希少価値が高まります。応竜(おうりゅう)様の長い御体を(かたど)った像は、通常ならばその長さ分の直径を持った巨大な于闐玉(ホータンぎょく)から彫り出す必要があります。つまり、彫り出される前の原石の巨大さが容易に想像出来るので、掘り出す時に排除された端材の分の価値までを加味した価値が付きます。また、志織(しおり)様の御作りになった応竜(おうりゅう)様の像は、とても素晴らしい。細い(ひげ)や鱗の1枚1枚までも精密に造形された見事な作で、威厳と躍動感に満ちた応竜(おうりゅう)様の御姿も相まって価値が跳ね上がりますからね。もしも、その像を天子(皇帝)に献上すれば、褒美に1万戸の食邑(しょくゆう)(住民付きの領地)を下賜されたとしても、私は驚きません」


「お〜、確かに!文明(ぶんめい)、あんた存外に賢いじゃん」


「いえいえ。こんなものは、所詮(しょせん)下賤な商売人の浅知恵でございますよ」

 楊文明(ようぶんめい)は、謙遜した。


『ふむ。楊璞(ようはく)め、やはり商機に聡いな。主上(しゅじょう)の配下にして間違いなかった』

 応竜(おうりゅう)が思念で呟く。


「いいや。文明(ぶんめい)、大したもんだよ。同じリソースで利益を最大化するのが商人の腕の見せ所だからね。私は、文明(ぶんめい)に、そういう事を期待しているんだよ」


「ありがとうございます」


「待てよ……て、事は、端材みたいな価値が低い小さな于闐玉(ホータンぎょく)を掻き集めて(まと)めて精巧に加工して売り、その対価を価値が低い小さな于闐玉(ホータンぎょく)沢山で受け取り……という事を延々と繰り返せば、簡単且つ永遠に儲け続けられるよね?」


「仰る通りですな」


文明(ぶんめい)。これは凄いスキームだよ。あんたは偉い」


「いえいえ。それは宝石を自在に加工出来る志織(しおり)様の素晴らしい神の御力があればこそです。ですが、手始めに于闐(ホータン)に到着したら、于闐(ホータン)王に応竜(おうりゅう)様の像を売り付けてみましょう」


「そうだね。例えば、その対価を、重量で応竜(おうりゅう)像の10倍になる価値が低い大量の于闐玉(ホータンぎょく)で貰う。すると……10兆銭(1千兆円〜5千兆円)!」


「まあ、そこまで高額に成り過ぎると買い手が付かなくなりますが、10倍量の小さな于闐玉(ホータンぎょく)で売れたら、同じ像を10個作って別々の顧客に売る……という手法でも十分な利幅が確保出来ます」


「あ〜そうか。ま、いずれにしても、濡れ手で粟だよ


「はい。途轍もない富を生むでしょうな?それに希少な于闐玉(ホータンぎょく)である必要はありません。志織(しおり)様が、砂漠の砂から御造りになられた水晶像も素晴らしいものです。あちらなら無尽蔵に作れるので、より商材としては旨味が強いかもしれませんぞ」


「そうだね。文明(ぶんめい)其方(そなた)も悪よのう。ぐふふふ……」


志織(しおり)様こそ。ぐへへへ……」


「まったく、もう。志織(しおり)様も旦那様も、凄く悪い顔をなさっていますよ」

 晶華(しょうか)さんが呆れた。


 伐来(ばつらい)(ふん)達は、こちらを見ていないけれど、小さく肩が震えている。


 あんの野郎共、笑っていやがるな……。

 何をするにも、元手は掛かる。

 お金は、大事なんだよ。


 ・・・


 夜半になって、私達は今日の目的地である南緑洲(なんりょくしゅう)に到着した。


 オアシス然としていた北緑洲(ほくりょくしゅう)と異なり、南緑洲(なんりょくしゅう)は立派な村だ。

 村が立派というのも何だかおかしいけれど、この不毛な砂漠地帯で、田畑があって自給自足で持続可能な生活が出来るというだけで十分に立派と言える。


 北緑洲(ほくりょくしゅう)は、細々と家畜を飼ってはいたけれど、穀物などを北関(ほくかん)于闐(ホータン)やその他の場所から運び込まなければ、営みを維持出来ていなかった。

 北緑洲(ほくりょくしゅう)は、于闐(ホータン)にとって生産拠点というより軍事拠点としての意味合いが強いのだろう。


 伐来(ばつらい)が門番に挨拶して、私達は南緑洲(なんりょくしゅう)に入った。

 伐来(ばつらい)は、副官の牙無流(がむる)に言って馬を繋ぎに行かせる。


志織(しおり)様、(よう)殿。ここ南緑洲(なんりょくしゅう)には宿がありません」

 伐来(ばつらい)が申し訳なさそうに言う。


「ないもんは仕方がないよ」

「もう野営にも慣れましたので大丈夫です」

 私と楊文明(ようぶんめい)は言った。


 晶華(しょうか)さんも頷く。


「いえ。志織(しおり)様は、ここの()()の家に御宿泊頂きます。但し、領主の家に客間は1つしかないので、申し訳ありませんが(よう)殿のご家族まで受け入れる事は出来ません」

 伐来(ばつらい)は説明した。


 なるほど。

 北緑洲(ほくりょくしゅう)で、私が烏魯克(うるく)の家にホーム・ステイさせてもらった時と同じ状況だね。

 あの時は楊文明(ようぶんめい)一家はいなかった。


 ん?

 領主?


 北緑洲(ほくりょくしゅう)の代表である烏魯克(うるく)の肩書は、名主だった。


 もしかしたら、北緑洲(ほくりょくしゅう)は比較的規模が小さいオアシス集落だから名主で、南緑洲(なんりょくしゅう)は比較的規模が大きな村だから領主なのかもしれない。

 北緑洲(ほくりょくしゅう)は、小さなオアシス集落だから領主なんかになっても産業がなくて税なんか取れないだろう。


 多分そういう事なんだろうね。


「手狭なら、私は石英ガラス・ハウスでも構わないよ。赤ちゃんがいる晶華(しょうか)さんを優先してあげて」

 私は、言う。


「滅相もない。志織(しおり)様を優先なさって下さい」

 晶華(しょうか)さんが遠慮した。


「いいや。私が滅相もあるんだよ。如何(いか)なる時でも妊婦さんが最優先。次が赤ちゃん連れのお母さん。その次が小さな子供の順だよ」


「しかし……」


「良いから、良いから。私は、何処(どっ)かそこいら辺の空き地に石英ガラス・ハウスを出して寝るよ」


「畏まりました。では、今夜領主の家には(よう)殿ご一家に泊まって頂きましょう。ただ領主に志織(しおり)様を御紹介致します。先方は夕食を準備して待っている筈ですので」

 伐来(ばつらい)が言う。


 今日は、赤ちゃん連れの楊文明(ようぶんめい)隊商(キャラバン)が居て行程が押したので、伐来(ばつらい)は早馬を出して南緑洲(なんりょくしゅう)に伝令を向かわせていた。

 その時に伐来(ばつらい)は、南緑洲(なんりょくしゅう)の領主という人に私達の夕食の準備をお願いしたのだろう。


 ・・・


 私と伐来(ばつらい)、そして楊文明(ようぶんめい)一家は、領主の家に向かった。


「ども。霾沐(ばいもく)っす。宜しくお願いします」

 南緑洲(なんりょくしゅう)の領主である霾沐(ばいもく)は挨拶する。


 何だか軽薄そうな青年だね。

 自動翻訳だから実際の言葉遣いは分からないけれど、ヘラヘラしているのは一目瞭然だ。


 そして霾沐(ばいもく)は領主という割に相当若い。

 鑑定すると、未だ数えで21歳。

 大学生みたいなもんだね。


阿利瑠(ありる)です」

 女の子が挨拶をした。


 阿利瑠(ありる)は、霾沐(ばいもく)より、もっと若い。

 鑑定すると数えで16歳。

 霾沐(ばいもく)の妹かな?


三国志織(みくにしおり)です。如何(どう)ぞ宜しく」


 私達は、挨拶を交わした。


阿利瑠(ありる)は、私の妹です」

 伐来(ばつらい)が言う。


「ん?伐来(ばつらい)の妹?」


「はい。先日、霾沐(ばいもく)殿()の所に輿入れしました」


「なるほど」


 古代人は早婚だからね。


「殿だなんて嫌だな〜、義兄(にい)さん。堅苦しいのは止めましょうよ。昔は馬や弓の扱い方や狩のやり方を教えてくれた間柄じゃないですか」

 霾沐(ばいもく)は、言った。


「昔は昔、今は今。立場が違う。もう、霾沐(ばいもく)殿は領主なのだから節度は(わきま)えなくてはならん」


「相変わらず、堅いな〜」


 私達は、霾沐(ばいもく)の家のリビングに案内される。


霾沐(ばいもく)は、その歳で領主って凄いね?」

 私は、霾沐(ばいもく)に訊ねた。


「いや〜。親の七光りです。俺は、何も凄くないんすよ」

 霾沐(ばいもく)は、苦笑いする。


「親?」


志織(しおり)様。霾沐(ばいもく)殿のお父上の蒼梵(そうぼん)様は、(さき)于闐(ホータン)王の王弟で、現于闐(ホータン)の宰相。北関(ほくかん)の領主様でもいらっしゃいます」


「へえ〜」


 前王の弟って事は、現王の叔父さんだ。

 つまり、公爵とかに相当する立場なんだろう。

 ザックリ言うなら偉い人だ。


蒼梵(そうぼん)様の奥方様は、迦槃(かはん)様という御方なのですが、迦槃(かはん)様が(きょう)族のご出身なのです。私達西羌(せいきょう)族とは血縁が遠いのですが、迦槃(かはん)様が(きょう)族なので、蒼梵(そうぼん)様も私達西羌(せいきょう)族に目を掛けて下さり、大変お世話になっております」

 伐来(ばつらい)が説明する。


「ふ〜ん」


 伐来(ばつらい)が言うには、于闐(ホータン)では異民族の伐来(ばつらい)西羌(せいきょう)族に対する差別感情がある中、于闐(ホータン)の王族の1人でもある蒼梵(そうぼん)という宰相が、(きょう)族の姫を娶っていたので、蒼梵(そうぼん)の庇護で伐来(ばつらい)達は何とか于闐(ホータン)で暮らせているらしい。


蒼梵(そうぼん)て人は、立派なんだね」

 私は、素朴な感想を言った。


「仰る通りです」

 伐来(ばつらい)が肯定する。


「へへっ。ありがとうございます」

 霾沐(ばいもく)は、父親を褒められて満更でもない様子だ。


 現在の于闐(ホータン)の王は安国(あんこく)って人なんだけれど、本来なら安国(あんこく)は庶子(側室の子供)で王位継承権を持たなかったらしい。

 でも、王弟の蒼梵(そうぼん)が利発だった安国(あんこく)を強く推したおかげで、安国(あんこく)は嫡子(正室の子供)達を押し退けて皇太子になれた。


 前王が逝去した際に、前王の嫡子(正室の子供)達が王位を奪おうとして挙兵した際にも、蒼梵(そうぼん)安国(あんこく)の側に付いて戦っている。

 その王位継承権争いで、蒼梵(そうぼん)の妻(迦槃(かはん))の実家である(きょう)族が、安国(あんこく)蒼梵(そうぼん)に味方して戦い勝利に貢献したので、安国(あんこく)于闐(ホータン)王になれた訳だ。


 だから、安国(あんこく)蒼梵(そうぼん)迦槃(かはん)には頭が上がらないし、(きょう)族にも借りがある。

 それが、(きょう)族の1氏族である西羌(せいきょう)族の伐来(ばつらい)達が于闐(ホータン)に受け入れられる土壌にもなったらしい。

お読み頂き、ありがとうございます。

もしも宜しければ、いいね、ご感想、ご評価、レビュー、ブックマークをお願い致します。


・・・


【お願い】

誤字報告をして下さる皆様、いつもありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

誤字報告には、訂正箇所以外のご説明ご意見などは書き込まないようお願い致します。

ご意見ご質問などは、ご感想の方にお寄せ下さいませ。

何卒よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ