表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
婚約破棄されたので、自由気ままに生きようと思います  作者: RISE
婚約破棄と新しい道の始まり
1/16

第1話 無能と呼ばれた令嬢

「――侯爵令嬢エリナ・グランフィール。お前との婚約を、ここに破棄する!」

シャンデリアの光が百の宝石みたいに砕けて、私の足元へ降ってくるように見えた。

学園の大広間。壁には冬薔薇のタペストリー、磨き上げられた床、香の甘さ。

楽団の弦が、王太子レオンハルトの声に呑まれて、ひゅう、と細い音を最後に沈黙する。

ざわめきは、まず扇子の影で微笑む数人から広がり、やがて渦になった。

誰かが「やっぱりね」と囁き、誰かが私の名を、飾り気のない皿のように軽く投げた。

私は、胸の前で両手を重ねて一礼し、息の置き場を探す。

「……理由を、伺ってもよろしいでしょうか」

私の声は、自分でも驚くほど静かだった。

レオンハルト殿下の瞳に、ためらいはない。

金の髪が燭火を跳ね返し、彼は隣の令嬢の手を軽く取ってみせる。

「理由は明白だ。お前は――無能だ。

 学問は並、舞踏も型通り、魔力も低い。王妃にふさわしい器量は、リディアにこそある」

伯爵令嬢リディア。学園の華。

真紅のドレスに刺繍された薔薇は、まるで彼女の微笑みの形そのものだった。

勝ち誇った色を、彼女は隠しもしない。

胸の奥に、鈍い音が一つ落ちる。

けれど、不思議と涙は来ない。

私は、私が積み重ねてきた朝と夜を知っている。

背筋に棒を入れて座ること、姿勢を崩さず刺繍を縫い進めること、剣の柄に生まれつきの小さな手を馴染ませること。

魔法はたしかに強くはない。けれど、火の扱い方も、水の音の聴き方も、私は私なりに習った。

「これまでのお心遣い、ありがとうございました、殿下」

私はドレスの裾を二指で持ち、礼を深くする。

「――どうか、末永くお幸せに」

空気が一拍、止まる。

反論も、悲鳴も、惨めな泣き声も、誰かは待っていたのだろう。

私がそれを渡さないと知ると、さざ波のようなざわめきが再び広がった。

退屈、理解できない、つまらない。

そんな気配が、床の磨き跡のように薄く残る。

いい。構わない。

私は、誰かの期待を埋めるために生きてきた。

今日、やっと、そこから外へ出る。

「エリナ様……!」

人混みを裂いてきたのは、幼なじみの侍女、ミアだった。

桃色の髪を低い位置で結い、慌てているのに礼儀を崩さないところが彼女らしい。

瞳は今にも泣きそうに潤んでいる。

「大丈夫よ、ミア」

私は小声で笑って見せる。自分に向けるための笑いだった。

「私は――自由になるのだから」

口に出すと、その言葉は思いのほか軽かった。

鎖がほどける音はしない。ただ、肩にかかっていた目に見えない布が、ふっと落ちる。

退場の礼を告げ、私は大広間を出た。

音楽は再開され、舞踏のリズムが背中へ遠くなっていく。

長い回廊を歩くたび、踵が床に小さく鳴り、その音が決意の確認みたいで可笑しい。

テラスの扉を押し開けると、夜気が頬を撫でた。

庭園には冬越しの白い花。月の光が、葉の縁を薄く縁取っている。

私は欄干に指を置き、深く息を吸った。香の甘さの影に、土の匂いがあった。

「……エリナ様、本当に、あんな場で……」

ミアがぽつりと呟く。

「お叱りはあとでまとめて受けるわ」

私は笑って肩を竦める。「今は、歩き方を決めただけ」

ミアは唇を噛む。

「グランフィール侯爵家は……」

「父は、王家の判断に従うでしょう。母は体面を保つでしょう。

 どちらも、私のために戦う性質ではないもの」

言って、胸の痛みが少しだけ動いた。

それでも、私は自分の足で立っている。

欄干の向こう、黒い土の先に、小さな芽が二つ並んでいた。

誰の世話も受けずに、夜の冷たさの中で体を起こしている。

指先を近づけると、芽はそっと震えた気がした。

勘違いかもしれない。けれど、その震えは「行け」と言った。

――私には、ほんの少しだけ、世界のささやきが聴こえる。

幼いころから、草の伸びる方向や、水の流れの強弱が、言葉にならない形で伝わってくる時があった。

家ではそれを「奇妙」と言われ、学園では「役に立たない」と笑われた。

だから私は黙っていた。黙って、枯れそうな鉢を日陰から出したり、濡れた靴を風の通る場所へ移したり、誰にも気づかれない小さな仕事をした。

「ミア。明日、荷をまとめて王都を出るわ」

自分の声が、夜気に溶けていく。

「森の外れに、空き小屋があると聞いた。古い地図でね。まずはそこを整える」

「そんな急に……護衛もなく?」

「要らないわ。私の足は私のもの。危険は知恵と準備で薄められる」

ミアはしばし黙り、やがて小さく頷いた。

「では、せめて旅装の準備を。保存食と、火打ち石と、針と糸と……」

「ありがとう」

言いながら、私はポケットの内側に指を滑らせる。

そこには小さな羊皮紙。

学園の裏庭で、古地図の端が風にめくられた日に、偶然写し取ったもの。

森と川が交わる白い空白。地図師が面倒で塗りつぶさなかった場所。

誰も行きたがらない空白は、私のための行間に見えた。

扉の向こうから、舞踏曲が一段と明るく響いた。

王太子と新しい婚約者は、きっと見目見事に踊っている。

未来の王妃は、軽やかに回転し、拍手は降るだろう。

それでいい。

私には、別の拍手がある。土の音、湯の立つ音、朝の鳥の囀り。

それらを、私は褒め言葉として受けとるつもりだった。

「怖くないのですか」

ミアの声は夜の端に細く揺れた。

「怖いわ」

私は正直に答える。「でも、怖さと一緒に歩ける。今はそれが嬉しい」

テラスを離れる前に、私は最後に振り返る。

大広間の灯りは、私の影を長く地面へ落とす。

影は、私より先に歩きたがっている。

なら、追いかければいい。影の歩幅を、私の歩幅にする練習を、これから始める。

回廊を戻ると、侍従が私の名を呼び止めた。

「エリナ様。王太子殿下より、正式な破棄文書が後日届けられるとのことです」

「承知しました。受け取りの際は、家宛ではなく、私個人にお願いします」

侍従は目を瞬かせ、すぐに慇懃に頭を下げた。

私が「家の娘」ではなく「一人のエリナ」として書類を受け取ること。

それは、ほんの小さな一歩だけれど、私にとっては扉の蝶番を外す音に等しい。

控室に戻ると、鏡が私を映した。

涙の跡はない。頬の紅は少し褪せて、髪のピンが一本だけ緩んでいる。

私はそれを留め直し、深呼吸を一つ。

鏡の中の私が、ほんの僅かに口角を上げた。

「お疲れさま」

小さく礼を言って、灯りを落とす。

廊下の先、出口の扉は思っていたより軽かった。

外の空気は冷たく、夜空の月はやけに近い。

馬車に乗るかわりに、私はゆっくりと石畳を歩く。

踵が刻む拍子が、今日の終わりを数えていく。

一、二、三。

数え切る前に、私は足を止めた。

明日のはじまりは、きっと四からだ。

四と五と六。

数えるたびに、歩幅は少しずつ合っていく。

――自由になる。

言葉は寒さに白く滲んで消え、代わりに胸の奥に灯りを置いていった。

見えないけれど、たしかな灯り。

その明かりを頼りに、私は夜の王都を歩き出す。

次に戻る場所は、家でも宮廷でもない。

私が選ぶ、小さな森の小屋。

そこで始まる「記録」を、私は誰に見せるでもなく、丁寧に綴っていこうと思った。

私が私に向けて書く手紙のように。

そして、いつか誰かが風の匂いでそれを見つけたら、そのときは――そのときで、いい。

今はただ、扉の外の空白へ。

私の名前で、最初の一行を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ