PSO2~ファンタシースターオンライン2~について
ぶっちゃけ俺はいうほど長年このゲームをやっていない。
正直、言えば新人もいいところだ。
5年の歴史があるタイトル名だけに知っている人も多いだろう。
俺が始めたのは実は今年の1月や2月になってからだ。
そのころから大体PS4でのサービス開始から1年近くあったらしいので俺はかなり新人アークスの類といっていいだろう。
だから、あまり偉そうなことはかいてはいけないかもしれないし不愉快になる人間がいるかもしれない。
もしも、この記事に不快感を思ったならどうぞこの時点で帰ってほしい。
これはあくまで俺自身のレビューに過ぎない。
まずはこのゲームのいいところを語ろう。
音楽は非常に素晴らしい、あらゆるステージごとにわけられた音楽の数々は感動的だ。
特に僕が好きなのはダークファルスルーサーとの戦闘曲だ。
櫻井孝宏さんの演技もあってふてぶてしくどこか憎めない王道の悪役を倒していく戦闘にもってこいの神BGMだ。
敵を倒しそうになったときに高らかに流れる処刑用BGMまでついてるのがたまらない。
次に言えばアクションのしやすさだろう。
僕は洋ゲーをよくするのだが、洋ゲーの操作性の悪さはどうしたらいいものか。
やはり和ゲーで育ったので×〇□△やLRで判断をしたい。
アンチャーテッドにしろそうだが、洋ゲーの操作性の悪さはもっと批判されてもいいものだとおもうのだ。
その点においてこのゲームはアクションを行いやすく、また剣やマシンガンや日本刀など様々な武器を多用できるあたりなかなか楽しいといえる。
さらにこのゲームはネトゲには珍しくシングルでプレイできるのも魅力的な要素だ。
次にUIのみやすさだ。
例えば恐竜ゲーのARKはUIがゴチャゴチャしていてやりにくく5分で飽きてしまった。
この点このゲームは動かしやすく設定もしやすい。
さらにほめることがあるとすればチャット設定の幅の広さだろう。
ビックリマークを付けたり画像をつけたりチャットそのものが一種のSNSとして使うことができる点は素晴らしい。
正直、チャットしてるだけで2時間すぎることはしばしばある。
あとこれは個人的なんだが、キャラクターをクリエイトするという点でも数多くあるネットゲームの中でこれは屈指だろう。
さらにチャット設定でそのキャラそれぞれに個性をもたせることができるのも魅力的だ。
と、ここまで書けば面白そうにみえるだろう?
ここから問題点を挙げたいとおもう。
まずこのゲームオンラインとストーリープレイがあるのだが、ストーリーは本当にしょうもない。
あまりにもしょうもなさすぎて未完のままで終わってる(本当に申し訳ない)
地球を舞台にしてるらしいが、その地球は現実の世界にはないエーテルというエネルギーで成り立ってるらしい。
もうこの時点で別に地球じゃなくてもいいだろうとなってくる。
最近EP5になって異世界転生ものになったが、本当になにがしたいのかわからない。
なんでもアリは一番つまらないのだよ。
出てくるキャラが劣化したアニメキャラみたいでオタクくさい。
例えばこいつはツンデレというのが設定としてあればわざわざ「べ、別にあんたのこと好きじゃないんだからね!」というのをわざわざほざいてくれるのだ。
あとさらに悪いことを言えばどのキャラクターもほとんど幼女キャラばかりだ。
ここ最近幼女キャラばかりのアニメが流行ったりしているが、ああいうのは気持ち悪いと思う人間だっているんだということを言いたい。
あとこれはネトゲに行っても仕方ないとは思うが、どのキャラも主人公を持ち上げるキャラばかりで辟易する。
かといってGTAオンラインのようにプレイヤーのやる気をそぐようなNPCが出てきてもこまるが、これは正直やりすぎの類だ。
最近はストレスのない娯楽が流行りらしいが、ここまでくればやりすぎになってくる。
ここからは最悪の問題点。
チームだ。
このゲームの特色としてはチームを作ることができる。
確かにいいチームに恵まれればそれだけで満足だが、問題はチームのやり取りが面倒くさいということだ。
まず、チームにはもちろんリーダーがいるがこのリーダーがこのチームの方針はああだとか言えばそれが通ってしまう。
それが嫌ならほかのチームに行くしかない。
要するに日本の大好きな村社会がそこにあるわけだ。
俺のいたチームは実際の友人がやっていたんだが、それまでは気のいいやつだったのにこのゲームをはじめてからはまるで豹変し、傲慢な性格になっていった。
俺が別のゲームをしてるかどうかを常にチェックし、別ゲーをやっていると俺の愚痴を延々とSNSで書き始める。
ゲームなんだから別に何をやってもかまわないじゃないか、と俺は思うんだがこれを読んでるあんたはどうだろう?
そいつとは別だが、元リーダーだったやつがいてほぼ実際はこいつが裏のリーダーであり、この中の人とも俺は身内同士だったが、それまでは俺たちにとってはいい兄貴分だったが、しだいにこのゲームに入れ込みすぎて寝る時間や家族との団らん(驚くことに妻子持ちだ)を削ってまでやっている。
彼曰く、このチームをいずれ同シップ内の中で一番のチームにして全員をレベル80にしたいという目標があった。
そこまでいくのはほぼ俺は不可能だと思っていた。
それこそニートやフリーターのようにこのゲームに24時間しがみつくぐらいでなくてはできないだろう。
このゲームの最大の問題点があって、通常普通にプレイしていればレベル75までいけるのだが問題はそこからでさらに上のレベルである80に行くには上級武器を集めこれを強化して+35まで強化しなくてはいけない。
ここでさらにいうと上級武器(☆14つある)のを収集するには特定のクエストにでてくる特定の敵を倒していかなくてはいけない。
しかもその武器は期間限定でしかゲットすることができないのだ。
これがまた厄介で、自分は五つの職種をレベル75まで行くことに成功したがレベル80にはまだいっていない。
当然、俺は仕事をしているので疲れていたらゲームをしないことだって多かった。
それに毎日このゲームをするとなればその魅力があるようには到底思わなかった。
やはりゲームは毎日同じものをするより「あれがやりたい」と思ったときにやるのがベストだろうと思っているし、俺の楽しみ方はそうだ。
だが、ゲームの楽しみ方についてリーダーや元リーダーたちと俺との間でミスマッチが起きたのか、ある日1週間ぶりに入ったらリーダーの取り巻き連中にこういわれた。
「いつになったらレベル80にする」
「俺らは寝る時間も惜しんで努力してる、この世界は努力をしたものが勝つんだ。」
こういうたぐいの説教がやく2時間続き、午前1時半になるまで説教された。
それ以降もクエストにいこうと誘いをかけられたが、拒絶をした。
はっきり言おう。確かにその通りだ。だが問題はこれは所詮ネットゲームだ。
運営側の胸一つでクラス調整が変わり、ひどい場合はサービス終了にだっているなるかわからない。
それにゲームというのは本来、気が付いたらやっている娯楽に過ぎない。
俺はPSO2についても同じことを思っているし、それを曲げる気はない。
ゲームをプレイしてるのは俺であって、ゲームにプレイをされてるんじゃない。
というのも、EP5になる前は俺も時間をかけてやったが、EP5以降のメインコンテンツである「バスタークエスト」が実施されてから俺はやる気を失った。
わからない人に向けて教えるがバスタークエストというのはとある拠点を守ったり、あるいは攻めたりして攻略していくゲームだが、本来はレベル調整でクラス分けをするべきなのにこのクエストについては初心者から上級者までまとめてそのクエストにいくような仕様になっている。
つまり失敗をする確率が高く、失敗をすれば次はフリーマッチで経験値を稼がないと次にいけないというマゾなシステムである。
更にそのクエストは「ヒーロー専用クエスト」といわれており、それ以前までは打撃・射撃・魔法の三つのジャンルで合計10種類近くあるクラスを個人で決めてつかえたが、ヒーローになってからは打撃・射撃・魔法をすべてつかえるようになってしまい、逆を言えばそれしかできないようになってしまった。
こういったことが重なり俺がこのゲームに見切りをつけた、理由は主たる理由はまさしくそれであった。
要約していえばレベル80まで行くのが面倒くさくそこまで時間をかけてやる気はないこととEP5にうんざりをしてやる気がなくなったこと、これが原因で俺はこのゲームに入ってこなくなった。
それでもたまにやりたいなと思ったときはフラッと入るが、その姿勢をもまたチームメンバーたちに不満が上がっていたらしい。
なんどもいうが、ゲームは所詮ゲームだ。俺が飽きたのならそれでいいはずだろ?
さて、長々となったが結論を言おう。
全体的にこのゲームは無料ゲームにしてはやることが多く遊ぶやり方も多いが、運営の頭一つではそのパワーバランスが崩れてしまうことがある。
おまけに上級レベルまで行くのが非常に鬱陶しい。
さらにチーム運営という意味では面倒くさいことが多く、できればチームに入らないほうがいいということだ。
総合的に言えば 60/100点といった感じだろうか。
はまる人間はとことんはまるかもしれない、しかしはまらなかった人間にはまれと強制させてはいけない。それを常に肝に銘じてほしい。