表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/149

第12ターン目 イート ザ ミート

 「モグモグ、それにしても……よく塩が手に入りましたね」

 「あー、【オーク】がたまに落とす(レアドロップ)するでしょ、本当走り回ったよー」

 「あ、あはは……」


 魔物とはいえご愁傷様です。

 オークは、かなり危険度の高い魔物……または亜人種と言われる。

 その性質は極めて残虐で、冒険者の皮を剥いで頭蓋(ずがい)を飾るという。

 ボクだと絶対身震いして、即座に逃げだすだろうけれど、やっぱり勇者さんは強いな。


 「ごちそうさまです。豊穣神様、この恵みに感謝します」


 ボクは肉串を平らげると、豊穣神へ祈りを捧げる。

 祈り終えると、今度は勇者さんだ。ボクは座り直すと。


 「本当にありがとうございます。勇者さん」

 「良いって! それより味は問題ない? 俺味見出来ないからさー?」

 「とても美味しかったです。あれなんです? なんとなく鳥肉のように思えたんですけど」

 「ポイズンフロッグだよ」

 「……」

 「………?」

 「………………」

 「おーい、マル君、おーい?」


 ボクは白目を向けて気絶していたらしい。

 それほど衝撃的だった。

 まさかボクが食べたのが魔物だったなんて。

 でも本当に美味しかった……毒とか大丈夫なのかな?




          §




 「あああああああぁ! ボクはなにをしたんですかぁぁぁあ! 魔物を食べてしまうなんて!」

 「だって(しょう)がないじゃん、飲み食い無しで脱出なんて無理だし、そうなると魔物でも食べないとさー?」

 「だ、だからってなんでポイズンフロッグなんですか! それって階段に居た魔物ですよね!?」

 「うん、大爆発に巻き込まれて良い具合に、バラバラになっててさ」

 「うぷっ、一瞬でも勇者さんに感謝したボクが悪いんですね」


 思わず吐き出しそうになった。

 ただ勇者さんの言い分にも納得するものはある。

 人間が休むことなく動けるのは三日が限界、しかも体調は一日で急激に悪化する。

 可能な限り、十分な休息と食事は必須なのだ。

 現状、ボクもまだ万全じゃない。

 その証拠にクロが目覚めないんだ。

 ボクの魔力供給が足りていないから、やっぱりちゃんとした宿屋で休まないと、難しいんだろう。


 「だいたいなんでポイズンフロッグなんですか? よりにもよってなんで毒蛙なんですか!?」

 「大丈夫、ポイズンフロッグの毒は内蔵にしかない、それを汗みたいに皮膚から分泌するんだ」


 あっけらかんと仰られると、ボクももう泣いていいのか怒っていいのか、さっぱり分からなかった。

 ただ今は生きている、少しだけ活力も取り戻した。


 「はぁ……次からはちゃんと相談してください」

 「はーい」


 まるで子供を相手している気分だ。

 (たち)の悪いことに、この階層の誰よりも強い子供だけど。


 「魔女さんは……あぁ」


 ボクは魔女さんを見つけると、直ぐに駆け寄った。

 魔女さんは全身が重度の火傷、皮膚がズタズタで、人間ならまず助からない重症だった。

 火傷は皮下脂肪にまで届いているようだ、この症状は火災で亡くなる人で見たことがある。


 「どう? (なお)せそう?」

 「通常なら、これは医療神の加護を持った方でもないと、難しいです」


 ただ、恐るべきことに魔女さんは生きている。

 それどころか少しずつ再生しているようだ。

 魔物には【トロール】という再生力の高い魔物もいる。

 トロールは生半可なダメージは意味がなく、倒すならオーバーキルする必要があるのだ。

 魔女さんはトロール程じゃないにしても、自己再生能力があるなんて、やっぱり魔物の身体は神秘的で凄い。


 「……っ」

 「ああ、動かないで。今治療しますから」


 魔女さんは視線だけをボクに向けた。

 なにか喋ろうとしたようだけど、喉が焼かれて声が出ないようだ。

 無理もない、爆心地の中心にいたんだから。


 「豊穣神様、この哀れな子羊に救いの手を《治癒(キュア)》」」



 ボクは豊穣神様に祈りを捧げると、治癒の魔法を行使する。

 ボク自身の魔法じゃ、この大怪我は治すことができない。

 でも再生力と相乗効果を狙えば、あるいは。


 「あ、く……」


 目論見通り魔女さんの身体は急速に快復しだした。

 人間ならば後遺症が残るかも知れないけれど、魔物の身体ならそれも無さそうだ。


 「魔女さん、ボクが分かりますか?」

 「マール、でしょ……ありがとうね」


 ボクは大きく安堵の吐息を吐いた。

 魔女さんは起き上がると、まだ頭が痛いのか、手を頭に当てている。


 「まだ痛みますか?」

 「ええ、けどまぁ……これくらいなら問題ないわ」

 「魔物の身体に感謝ですね」

 「……魔物、絶対に認めたくなかったけど、本当に私は魔物と化したのね」


 魔女さんはとても悲しそうに、首を振った。

 自分に強い誇りがあり、確固たるパーソナリティが備わっているからこそ、彼女は自分が魔物であることを心が否定していた。

 ボクも気持ちは理解(わか)る。気がついたら魔物になっていたなんて、それこそ死にたくなるくらい辛いだろう。


 「とにかくマール、ごめんなさい世話を掛けて」

 「いえいえ、持ちつ持たれつですから」


 魔女さんは気丈だから、辛い時でもボクのように泣いたりしない。

 ただ相当ショックは受けているようだ。


 「痛い勉強代だったわ」

 「【ゾーンイーター】は確かに炎が弱点ですけれど、あれほど密集していると、もはや火薬庫ですからね」

 「次からはマールにちゃんと聞くわ」

 「あはは、ボクよりも勇者さんの方が物知りですがね」


 自称だけど勇者さんは、魔物に対して凄い知識を持つ。

 本当に何者なんだろう?


 「はぁ、この私が足を引っ張るなんて」

 「気にしないでください、生きているだけで御の字なんですから」

 「はいはーい、カム君もなにか口にした方がいいんじゃない? 俺特製肉串ー」


 ボクはぎょっとする。

 まさかストックがあったのか!


 「あら、気が利くじゃない、いただくわ」

 「だ、駄目ぇ! これってポイズンフロッグですよね!?」

 「うん、モモ肉」

 「部位を聞いているんじゃあないっ! 傷心中の女性になんて物を差し出すんだ!」


 ボクは急いで魔女さんから串を奪おうとした。

 しかし、余程空腹だったのか、魔女さんはもう半分食べた後だった。


 「……ポイズンフロッグ?」


 魔女さんは目を丸くして固まっていた。

 とっても美味しいけど、味に騙されてはいけない。

 魔女さんはホロホロと涙を零すと。


 「わ、あ。泣いちゃった」

 「………だ」

 「ふえ?」

 「ヤダヤダヤダー! もうヤダーっ! お家に帰りたい! なんで私ばっかりこんな目に合わないといけないのよーっ!」


 気丈さが、完全に決壊している。

 魔女さんは両手両足を駄々っ子のように振って、この世の不条理に嘆く。

 恥も外聞もない、大人の女性が絶対に見せてはいけない本性だった。


 「ポイズンフロッグだって、ちゃんと美味しいだろう? 食べられるんだから、ちゃんと感謝しないと」

 「お黙りなさい勇者さん」

 「アッハイ。サーセン」


 ボクは凄みを効かせて、勇者さんを黙らせた。

 どうしてこの人は傷口に塩を塗るような真似を。

 やっぱり鎧の悪魔なんだろうか?


 「魔女さん、落ち着いてください」

 「ひっく、ひっく! もう無理〜……。なんで魔物を食べなくちゃいけないのよ、しかもまた自分の不注意じゃない……こんなガバ認められない!」


 魔女さんは上半身を起き上がらせると、両目を手で抑えて号泣する。

 気持ちは痛いほど理解(わか)る。

 とりあえず魔女さんも人の忠告はちゃんと聞いてほしい。


 「ほら、まだ半分残ってる」

 「この外道! 空気読めないんですか!? なんで泣いていると思っているんですか!?」

 「美味しかったから?」

 「………………はぁ」


 駄目だ。もう溜息しか出ない。

 こんな光景孤児院で何度も見てきたぞ。

 好奇心旺盛な悪戯(いたずら)っ子と、泣き虫駄々っ子だ。

 ボクも院長先生のお仕事手伝っていたから、この二人に既視感しかない。


 「ボクがしっかりしないと……!」


 ボクはより一層、決意を固めるのだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ