目次① 九州地方
それぞれの章で何の話をしているか、簡単にまとめてみました。目次がわりに使ってください。
(基本一話完結ですが、話に関連性があるものは印をつけておいたので、参考までにどうぞ)
【1日目】
メジロの話
鉄輪に温泉ができるまで
コクテンアオハタの話
竹瓦温泉のうんちく
【2日目】
やせうまの由来
かぼすブリについて
顔に痣がある少女(真名長者伝説)
不死鳥のフェニックス
【3日目】
天岩戸伝説
棚田の米のおいしさの理由
【4日目】(A1)
大久保利通の魅力
薩摩切子について
【5日目】(A2)
退避壕について
【6日目】(A3)
火縄銃の使い方
トレッキングの準備
トビウオについて
小杉(屋久杉の子ども)の話
【7日目】(A4)
トロッコ道とは?
スギとブナの話
縄文杉について
【8日目】(A5)
ヤックルの可愛さについて
【9日目】
熊本城について
太平燕について
苔について
九千坊という河童
【10日目】
荒魂から一霊四魂の考え方まで
穿戸岩に残る話(上司に振り回される部下)
あか牛について
中国の四神
【11日目】
ペンギン全種類紹介
原子爆弾の仕組み
【12日目】
米田と河童(壱岐島に残る河童の話)
潮の満ち引きについて(万有引力)
【13日目 午前】(B1)
カササギについて
イカの釣り方
佐用姫伝説について
【13日目 午後】(B2)
イカの下処理
【14日目】
化け猫についての考察
懸造の仕組み
嬉野の由来